東京都 の劇場・ホール・会館(61~90施設/294施設)
こちらの一覧ページでは、東京都所在の劇場・ホール・会館をご紹介します。気になる劇場などの施設名をクリックすると、その先のページで劇場への交通アクセス、ホールの開館時間・休館日をはじめ、会館の利用料金・収容人数、主な利用用途などの詳細情報を知ることが可能です。さらに、ホール・会館周辺にある生活施設・賃貸物件も紹介しています。東京都内にある劇場・ホール・会館の情報を知りたい方におすすめです。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東京都の劇場・ホール・会館
- 294施設
- ランキング順
-
-
東京ガーデンシアター
所在地: 〒135-0063 東京都江東区有明2-1-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京ガーデンシアターは、ゆりかもめの「有明駅」が最寄り駅になり、りんかい線「国際展示場」からも徒歩7分と行き方が選べる会場になってます。 今回Liveで初めて行きましたが、他のLive会場と違いアリーナ席が2階表記になっております。そのため、バルコニーは3階、4階、5階と少し表記がズレているので違和感を感じました。 今回の席は、3階バルコニー席でしたが、一席あたりの幅は狭くなく、通路も十分にあるため、先に座っている方がいても通りやすかったです。また、段の高低差がちょうどいいため、前の人でステージが見えないということもなく、とても見やすかったのが嬉しかったです。アリーナに比べバルコニー席はステージを見下ろす形になりますが、アリーナ席だとステージを見上げることになるので、正直3階バルコニーが1番見やすいと思います。 新しく作られた会場のため、椅子の座り心地も良かったです。 3階バルコニーの階には売店があり、コンサートによっては販売も行ってますので、無理に開場前に食べる必要はないかなと感じました。私が行ったコンサートでは、売店で販売しておりましたが、席での飲食は厳禁でしたので、事前にルールを確認しておくのをおすすめします。 1点分かりずらかったのが、扉の表記です。L-〇、R-〇と言った形で表記されてはいるのですが、隣あった数字が混在しているのかパッと見ただけでは分かりずらく、扉の前に行くまで表記が見えないため、遠目から目的地を目指すのは無理でした。また、適当な扉で入って本来の扉から遠いと移動するのが大変なので、余計に扉が分かりずらいのが痛いと感じます。 コンサートで1番気になるのが、会場にはいるためのゲートかと思いますが、ゲートは公式で定まっておらず、主催側が決めているため、そのアーティスト事に変わります。また、中にエスカレーターがあるため、階段上のゲートから入ったとしてもアリーナ席、アリーナ席の階から入ってバルコニー席ということはざらにあるので、ゲートで一喜一憂するのははやいですよ。 最近できた会場の中でも大変見やすいので、東京ガーデンシアターでLiveがある場合は是非見に行くことをおすすめします。
-
四谷区民ホール
所在地: 〒160-0014 東京都新宿区内藤町87
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ新宿御苑前駅から徒歩2〜3分、新宿区立の区民ホールです。ホールは9〜10階にあり、客席は450席。一階席、二階席と、親子席という席があります。 新宿御苑に面しているので、眺めが最高です! 同じ建物の7階に図書館、9階にモスバーガーが入っています。
開館時間 開館日 9時~21時45分月 火 水 木 金 土 日 -
スタジオコースト
所在地: 〒136-0082 東京都江東区新木場2丁目2-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都江東区新木場にあるライブハウスです。JR京葉線・りんかい線、東京メトロ有楽町線新木場駅から徒歩7分程の立地です。駅から少し歩きますがほぼ一本道なのでわかりやすいです。大きな橋を渡ると左手に会場が見えてきます。駅から会場までの間にコンビニがありますが、ライブ前の人でとても混雑しています。新木場駅にもコンビニや飲食店があるのでそのどちらかで時間をつぶしている人も多いです。 大きな通りから階段を降りると広い敷地があり物販等を行っています。屋根がないので雨が降ってきてびしょぬれになった経験があります。晴雨兼用の折り畳み傘を持っていくことをお勧めします。 コインロッカーは会場の外と中にあります。外も中も比較的数が多くあると思いますが確実に荷物を預けたい場合は早めに行くといいと思います。 会場のキャパはスタンディングでおおよそ2,400人、シートの場合600〜800席になるようです。スタンディングのイベントしか参加したことがありませんがホールが横長でどこからでもステージが見やすいと思います。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
八王子市芸術文化会館いちょうホール
所在地: 〒192-0066 東京都八王子市本町24-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR八王子駅から歩いて10分前後、京王線八王子駅から歩いて15分前後。 市内を走るバスも出ているそうですが、大きな通り(商店街)を抜けてすぐのところにあるので、歩いて行くのにもちょうどいい距離です。 駐車スペースも約100台分くらいあるので、地元の人も遠方から遊びに来た人にも便利です。 いちょうホール自体は大小のホールが1つずつと、練習室、展示室、茶室、創作室、会議室があります。 また、レストランスペースもあり、待ち時間がある時やちょっとした休憩時間に立ち寄ることができます。 私は芸能人のトークイベントでこちらにお邪魔させていただきました。 市民ホールのような作りでしたが、大ホールの座席の椅子はフカフカしていて長時間座っていても辛くなかったです。 椅子も緩やかな傾斜状に設置されているので前の人の頭が気になることなく、トークイベントに集中して観覧できました。 女子トイレが1、2階に2個ずつしかないので行列もできていましたが、他の階トイレも使用可能の案内があったのでうまく分散されてました。 交通の便も良く、綺麗な会場で、800人ほど収容可能なので、少し大きめのイベントに利用されるのにはおすすめだと思います。 小ホールの方では落語や演歌歌手、地域の子どもの発表会が開催されることもあるようです。 芸術文化館というだけあって、さまざまな催し物が随時開催されており、いろんなポスターや展示物が飾ってありました。 建物の中に入ると2階天井吹き抜けで大きな空間となっており、広々としておりました。 ソファも数カ所置いてあり、待ち時間を潰している方も多く見受けられました。 またグランドピアノも入ってすぐのところに飾られているのも魅力的でした。 大きな階段を登ると2階から入場できる大ホールにつながっているようですが、別途小さめなエレベーターもあるので足の不自由な方やお子様連れの方も安心して利用できると思います。またロッカーもたくさん置いてありました。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
練馬区立練馬文化センター
所在地: 〒176-0001 東京都練馬区練馬1丁目17-37
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 練馬文化センターは練馬区にある区の公益財団法人施設です。講演会やコンサートなど日々様々なイベントが開催されています。1486の座席数がある「こぶしホール」と呼ばれている大ホール、こぶしホールより少ない592席の「つつじホール」と呼ばれている小ホールがこの施設のメインです。こぶしホールの方は二階席まである広々設計で大きな観劇などでも舞台が見やすい作りになっています。大ホールは5つ、小ホールは4つの楽屋あり。 それ以外にも集会室や貸しギャラリーなど個人でも利用可能な部屋もいくつかあります。備品なども貸し出ししてくれます。 ギャラリーは入場無料の絵画の展示などもやっていてみていて面白いです。また小ホールなどでも入場無料の発表会などもやっています。ホームページや広報誌に情報が掲載されているので気になるイベントはそちらからチェックができます。 最寄駅は様々な沿線が通り、色々な場所からでもアクセスしやすい練馬駅、更に駅から約徒歩1分と非常に立ち寄りやすい場所にあります。 文化センターには駐車場は無いので、車で来館する場合は練馬駅北口にある有料地下駐車場が近くておすすめです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)
所在地: 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1
- アクセス:
JR湘南新宿ライン「池袋駅」から「東京建物 Brill…」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「東池袋出入口(IC)」から「東京建物 Brill…」まで 430m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京建物 Brillia HALL(ブリリアホール)は、東京都豊島区にある劇場です。ビックターミナル池袋駅近くでアクセスはとても便利です。正式名称である豊島区立芸術文化劇場からわかるとおり公立の劇場です。豊島区が旧豊島公会堂や旧区役所が立ち並んだエリアを再開発し、そのエリアはHareza池袋として生まれ変わり、その中に東京建物ブリリアホールも所在しています。2019年、令和元年に華々しくオープンしました。私は近隣区出身で、旧豊島公会堂は高校時代の部活の演奏会でお世話になった場所でもあり、かの地にはひとかたならぬ青春の思い出があります。再開発が決まった時は残念に思う気持ちもありましたが、新しいブリリアホールには次世代への期待を込めてオープン前から注目し、当然のようにこけら落とし公演に通いました。真新しく近代的な意匠や設備の中、不思議と劇場内に足を踏み入れると、懐かしい空気のにおいを感じました。柔らかな印象の劇場空間と思い出がそうさせたのかもしれません。客席は3層で、合計1300席数ほどの規模です。ストレートプレイやミュージカルを主に興行しています。私もこけら落とし公演を皮切りに数回訪れています。劇場改札へはエントランスからエスカレーターで上へ上ります。エスカレーター隣の赤い階段が印象的でオープンエントランスの為にとても目立ちます。隣接するとしま区民センターとはデッキでもつながっていて、出入りが可能です。観劇の幕間には区民センター側のトイレの利用もでき混雑緩和に役立っています。劇場前には広場があり、小休憩や待ち合わせの場になっています。付近は、映画館棟や様々なショップ、飲食店があり賑わいを見せています。池袋駅周辺には、西口側に平成2年に誕生した東京芸術劇場があり、こちらは2000席ほどのコンサートホール、演劇中心の中・小ホールを備えています。また、東池袋のサンシャインシティには昭和53年にオープンした客席数800ほどのサンシャイン劇場があります。そして、東口にこのブリリアホールができ、ますます文化・芸術の街としての勢いが感じられます。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
有明コロシアム
所在地: 〒135-0063 東京都江東区有明2丁目2-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 有明コロシアムは、東京都江東区にある屋内外兼用の多目的アリーナで、テニスの大会やコンサート、プロレス、バスケットボールなど、さまざまなイベントが開催される施設です。特に、毎年秋に開催される「楽天ジャパンオープンテニス」の会場として有名で、国際的な試合が行われることもあり、スポーツファンにはおなじみの場所です。最大の特徴は、開閉式の屋根を備えている点で、天候に左右されずにイベントを楽しめることが魅力です。屋根が開いていると自然光が差し込み、開放感のある空間になりますが、屋根が閉まるとやや暗く、音の反響が強くなる印象を受けました。イベントによっては音響がこもることがあり、コンサートの際には音の聞こえ方に差が出ることがあるかもしれません。テニスの試合観戦では、コート全体が見渡せる設計になっているため、どの席からでも試合を楽しめます。特に、前方の席は選手の表情までしっかり見えるため、臨場感が抜群です。ただし、後方の席になるとやや遠く感じるため、双眼鏡があるとより細かい動きが楽しめるでしょう。アクセスに関しては、最寄り駅の有明テニスの森駅や国際展示場駅から徒歩圏内で、電車でも行きやすい立地です。ただし、イベント終了後は駅が混雑するため、時間をずらして移動するか、バスやタクシーを利用するのも一つの手です。飲食については、会場内の売店やキッチンカーで軽食やドリンクが購入できますが、イベントによっては選択肢が少ないこともあります。周辺にはショッピングモールなどが少ないため、あらかじめ食事を済ませておくか、持ち込むのがおすすめです。また、すぐ隣に東京ビッグサイトも位置しているため、イベントが重なった際にはとても混雑していて、人が多く、駅にたどり着くまで時間がかかることもあるので、ご注意ください。全体的に、スポーツ観戦には非常に適した会場ですが、音響面ではイベントによって印象が変わる可能性があり、座席の選び方が重要になります。また、人気イベント時は混雑が激しいため、余裕を持った行動が快適に楽しむポイントになるでしょう。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
将棋会館
所在地: 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39-9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷にある将棋会館の売店には、プロ棋士の直筆サイン入り扇子や将棋大会の記念品の他に将棋に関する本がたくさん取り揃えられていました。将棋道場は、入門者から上級者まで入場可能で将棋ファンが集う場所になっています。昨今の将棋ブームの影響で将棋を始める人が増えているそうです。
開館時間 開館日 10時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
新宿区立新宿文化センター
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目14-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新宿区文化センターは、新宿6丁目のシンボルとも言える文化施設で、大ホール、小ホール、会議室などが入っており、オーケストラ、バレエ、ミュージカルなどが行われています。大ホールにはパイプオルガンが備え付けられ、クラシックのコンサートを鑑賞するには最適な場所です。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
東大和市民会館ハミングホール
所在地: 〒207-0013 東京都東大和市向原6丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの「東大和市民会館ハミングホール」は、西武拝島線の 東大和市駅の北口より歩いて6,7分程の場所にあります。 こちらでは音楽コンサートや各種イベントが開催しております。 綺麗な施設ですし、練習室や会議室などもあり、サークル等で 利用されているグループも多いですよ。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
乃木會館
所在地: 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目11-27
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 乃木坂駅から徒歩1分という好立地にある神前式の結婚式場です。会館の中には乃木神社という神社があり、半屋外の自然と調和ある和式の建物で格式のある神前結婚式ができます。 また神社では結婚式だけでなく初宮詣や七五三、成人式の前撮りや同日写真にも対応しているのでお子さんも含めてずっとご縁ができる式場です。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
JR東日本四季劇場秋
所在地: 〒105-0022 東京都港区海岸1-10-45
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都港区竹芝にあります『JR東日本四季劇場〔秋〕』の会場をご紹介いたします。 『JR東日本四季劇場〔秋〕』の会場は、 旧・四季劇団の伝統と歴史を受け継がれた新拠点となる、 アトレ竹芝・ウォーターズ竹芝 内に2020年オープンされた会場です。 アクセス方法 【電車】 ・JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩約6分 ・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」B1出より徒歩7分 ・新交通ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩3分 【無料循環バス】 ・JR竹芝 水素シャトルバス 無料にて、竹芝・東京駅丸の内南口周回ルート(時刻表あり) ※満席の際は乗車できない可能性もあります。ご注意ください。 【観光汽船】 ・ウォーターズ竹芝前にて乗降できます。 主に 浅草・お台場線 / 両国・葛飾線 がありました。 今回は期間限定公演されている 『最新ミュージカル ゴースト&レディ』を鑑賞しに初めて訪れました。 以前より訪れたいと思っていた『劇団四季』のミュージカル。 とても楽しみで何日も前よりワクワクしていました。 浜松町駅からは歩いて行けますが、 今回は連れ合いの方もありタクシーにて移動。 みんなで話していたらあっと言う間に会場に到着。 アトレ竹芝 シアター棟についたらすぐに2階の『JR東日本四季劇場〔秋〕』の会場へ。 2階の会場は〔秋会場〕、3階は〔春会場〕と分かれており、 公演もそれぞれ異なるミュージカルが行われていました。 足を進めるたびに、劇団四季のミュージカルの世界に入るかのように 気分も盛り上がってきました。 座席数は1,200席ほど。 私たちは全員初めての鑑賞ということで、 舞台全体が見渡せる2階席の前方にて着席。 2階席から演技者の表情まで確認することができるかがとても心配でしたが、 心配ご無用とばかりに、 私の中ではとてもよく落ち着いて鑑賞することができました。 3時間ほどとロングな公演で休憩時間もはさみましたが、 ミュージカルの世界に引き込まれ涙が出ました。 最後にはスタンディングオベーション。 本当に心打たれる公演。 また別のミュージカルも観たいと思いながら会場を後にしました。 次回はロングラン公演の演目を楽しみにしたいと思います。
-
中央区立日本橋公会堂
所在地: 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目31-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本橋にある劇場ホールです。1階〜5階と割りと階数のある建物になっています。そのため外観は結構大きい建物となっています。メインの劇場ホールは4階と5階部分になっています。花道などもあり、本格的な日本舞踊が公演可能な特殊な劇場となっています。 また、ホールとは別に集会会議室・貸し和室なども多数あるのでちょっとしたおけいこなどの個人利用もできるそうです。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本