
駅から少し離れたところにある市民会館です。同様の施設に比べて少し歩く印象ではありますが、近くに行くと存在感がある外観です。 和室は20〜30人ぐらいで利用するとちょうどいいぐらいのスペースです。
ご希望の劇場・ホール・会館情報を無料で検索できます。
エンターテイメント|
劇場・ホール
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~9件を表示 / 全9件
駅から少し離れたところにある市民会館です。同様の施設に比べて少し歩く印象ではありますが、近くに行くと存在感がある外観です。 和室は20〜30人ぐらいで利用するとちょうどいいぐらいのスペースです。
仙台の繁華街から、少し歩いた大町にあります。中は少し照明を落としてあり、子供は怖がってしまうかもしれません。戦争という言葉で想像していたより実際に資料や写真を見ることで、胸が苦しくなるほどの衝撃を受けました。感じ方は人ぞれぞれですが、一度行ってみると価値観が変わると思います。
仙台の大町に昭和の時代からある戦災復興記念館。会議室やホールで利用している方々も多いビルです。仙台の歴史から仙台空襲当時の写真や資料が展示されており、戦時中の暮らしや防空壕も原寸大の人形と共に見学することができます。
仙台市戦災復興記念館は、太平洋戦争末期の1945年7月10日にアメリカ軍から受けた仙台空襲の資料を中心に展示している施設です。 戦争を知らない現代の子供たちには是非一度見て頂きたいです。
仙台市青葉区大町に仙台市戦災復興記念館があり7月10日には毎年、戦災復興企画(仙台空襲があった日)が催されてます。 私は主に仕事で会議室を借りてお客様を招いてセミナーを開催する際に利用させて頂いております。 街中にあってアクセスも良くセミナーをするには良い場所かと思います。今後も利用させて頂きます。
コンサートホールと会議室もあり、以前こちらで会議を開催した際に訪れました。 展示室には戦災の被害状況を写したパネルや戦後の復興状況を記録しています。 仙台の街の誕生から戦争前後と戦時中の暮らしが解説されていて胸を打たれました。是非訪れていただきたいです。
仙台空襲のあった7月10日は毎年、戦災復興企画が開催されております。戦災当時仙台は「仙台駅から西公園が見えた」と語られるくらい中心部は焦土となりました。こちらの記念館はアーケード「ぶらんどーむ一番町」から徒歩5分くらいの場所に位置しておりますので、県内外の方に多く足を運んで頂きたい施設です。
美容室主催のショーに出演した時にこちらの会館を使用しました。 大ホールだけでなく、その名の通り、仙台の戦災復興の展示物が多数あります。防空頭巾や、もんぺなんかが展示されていたように思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |