

エンターテイメント|
劇場・ホール
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
日立シビックセンター の投稿口コミ一覧
1~22件を表示 / 全22件
日立市民には知らない人はいないであろうシビックセンター。 科学館やプラネタリウムも入っており小さい子から大人まで楽しめます。 図書館や会議室イベントホールも入っているので様々な方が利用しています。 冬の時期は、シビックセンター前の広場でイルミネーションもやっているのでそちらもおすすめです。
前から気になっていたプラネタリウム、やっと鑑賞することができました。曜日や時間によって上映しているものが違いますが、今回はポケモン!子供たちも飽きることなく見ることができて、いい経験になりしました。

日立シビックセンターは日立駅のすぐ目の前にあり、銀色の球体の建物が目印です。建物の中にプラネタリウムがあり、違う演目で1日3回上映しています。上映の30分前にチケットが販売されます。先日子供がプラネタリウムに行きたいと言ったので、家族でシビックセンターに行ってきました。電車でも便が良いですが、車で来ても地下駐車場内に停められるので、雨の日でも濡れずに館内に入れます。プラネタリウムでは、分かりやすい解説とともに季節ごとの夜空に見える星が映し出されて、今まで知らなかった星座や名前の由来などを知る事ができました。シビックセンター内には、触って遊べる体験型ギャラリーの科学館、音響工学を駆使して作られた825席の音楽ホールのほか、茶室や調理室、トレーニングルームなどもあり、様々な催し物に利用されている日立市のシンボル的な施設です。
交通手段としては、電車の場合はJR常磐線「日立駅」の中央口から下車・徒歩3分で、車の場合は、常磐自動車道「日立中央IC」から車で8分で着きます。 車の場合には、地下に駐車場が200台ありますので、安心です。料金は、1時間無料で、以降30分100円です。近くのスーパーマーケットも直通しており、スーパーとも提携している駐車場ですので便利です。 休館日は、毎月最終月曜日と年末年始となっています。 入館料は、科学館が大人530円・小人320円・幼児は無料となっています。天球劇場は、大人530円・小人320円・幼児は無料です。お得に利用するには、セット券をオススメします。セット券は、科学館と天球劇場に入館出来て、大人800円・小人400円・幼児は無料となっています。また、30人以上の団体で利用する場合には、団体割引もあります。 尚、現在は、「日立市市制80周年記念キャンペーン」で、9月1日から10月31日まで、科学館と天球劇場が共に入館料が無料となっています。我が家も先日行き、無料で入館する事が出来ました。 開館時間は、10時から18時までで最終入館は17時までとなっています。 センター内の施設として、地下1階には視聴覚センターがあり、日立シネマが上映されています。10月は19日と20日に「私を野球につれてって」が上映されました。11月は、2日と3日に「望郷」12月は、21日と22日に「キリマンジャロの雪」が上映予定となっています。 開始時間は、10時30分から13時30分で先着50人で入場無料となっていますので、機会があれば行ってみたいと思います。 1階には、記念図書館があります。幼児向けのおはなし会や赤ちゃん向けのらっこのおへや・としょかんまつり2019など催しもあります。 他にも1階には、カフェハルモニアがあり、厳選素材を使用したスープカレーと彩り豊かなワンプレート御膳など多数ランチメニューが揃っています。予約も可能ですので嬉しいですね。
よく休日家族と利用していますが、子供と遊べる施設もあり遊びながら勉強出来ます! プラネタリウムの観測ショーもやっていてデートにも良いと思います。 是非ご家族で行ってみてください。
日立駅前にある日立市のシンボルです。 シビックセンターの中にはカフェや図書館もあり、誰でも入りやすく、その時の何かしらのイベントをやっております。 プラネタリウムもあるので、子供も楽しめます。
日立駅からも見えるこちらの施設!見た目はお台場のような球体があるおしゃれな外観です。大きなホールや会議室、料理教室などあり、いつもいろいろなイベントが行われています。プラネタリウムもあるので、夏休みには子供を連れて行ったことがあります。子供も大人も楽しめる施設です!!
常磐線日立駅中央口から徒歩5分。駅前広場に隣接してあります。フジテレビのビルに似ているので、直ぐ判ります。中には図書館、展示スペース、レストラン、会議室等、多目的利用が可能です。企業城下町に相応しい近未来の建築物です。
日立シビックセンターにはホールのみならず『プラネタリウム』があります。季節毎に天空劇場と題して星座の物語を演出してくれます。日立駅からも徒歩3分の距離にあり、銀色の大きな球体がシビックセンターの屋上にそびえるのが見えます。
平成2年、日立駅前の日本鉱業日立鉱山の操車場跡地に開設された複合施設。 演奏活動をしていたボクたちにとって、当時の日立市には日立市民会館、多賀市民会館、日立製作所所有の小平会館しかコンサート会場しかなく老朽化も進んでおり、シビックセンターは待望の施設でした。 当時の国内のホールステージは、ステージの左右、上、後ろを反響板を吊るすタイプが主流でしたが、ここはシューボックス型(箱型)でステージの左右と後ろにも客席がある画期的なものでした。 ステージ後方中央にパイプオルガンを設置するスペースも確保されているのですが、まだ予定はないようです。 ボクのささやかな夢は、このホールでサン=サーンスの交響曲第3番(オルガン付き)を演奏することです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本