「日光市日光総合会館」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~26施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると日光市日光総合会館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日に日光に行ってみたのですが、湯葉を食べたくて湯葉の食べられるお店を探していて出会ったお店です。 平日なのに、会食の予約が沢山らしく殆どの席がセットしてある状態だったのにびっくりしました。空いている席に座りメニューをじっくりみて、かつ煮定食を注文。もちろん生湯葉も注文しました! まさかの豪華な装いで登場したかつ煮定食。茶碗蒸しまで付いてきて、旅行気分を堪能できました。 湯葉は、今まで食べた中で一番美味しかったです!!湯葉は人気で品切れする事もあるとか。チャンスがあればまた食べたいものです。 観光センターと書いた青い看板が目印で、とっても目立ちますので直ぐにお店は分かります。一階はお土産売り場で食事が出来るのは2階になっていました。座敷もあったので、お子さん連れでもゆっくり楽しめるのではないかと思います。 メニューは種類が多くは無いですが、充実した内容で、これを求めて日光に来た!私にはもう十分過ぎる内容でした。また湯葉を食べに行きたいです。
-
周辺施設日光市日光総合会館から下記の店舗まで直線距離で512m
日光そば処 たくみ庵
所在地: 〒321-1433 栃木県日光市匠町7-46
- アクセス:
日光宇都宮道路「清滝IC」から「日光そば処 たくみ庵」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 美味しいそばが食べたくて妻と二人で日光までやってきました。ネットで調べて湯葉そばが美味しいということで、ここ日光そば処たくみ庵に来ました。 ここは日光田母沢御用邸記念公園の中にあります。お店は古民家の雰囲気の造りで落ち着いたお洒落な感じです。 妻はたくみ庵ランチ膳、私は湯葉そばを注文しました。たくみ庵ランチ膳は、冷たいそばに刺身湯葉、天ぷら、舞茸ご飯のラインナップ。妻はどれも美味しかったと満足。私の湯葉そばも、あったかいそばに汲み上げ湯葉がたっぷり入っていてとーっても美味しかったです。また、ぜひ来たいと思います。ごちそうさまでしたー。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日精進料理 堯心亭へ行ってきました。東照宮や輪王寺の近くにあり、敷地内に駐車場もあります。駐車場は有料駐車場としてありますが、店舗利用者は無料になりますので駐車券を店舗へ持っていくのをお忘れなく。 駐車場から精進料理 堯心亭へ向かう道すら雰囲気があり、少し石段を昇ると店舗があります。 中は縁側のある奥ゆかしい雰囲気の中、席はテーブル席で、緑豊かな景色を楽しみながら、癒されながら、落ち着いた雰囲気の中で食べることが出来ました。最初は向かい合わせに座っていましたが、景色を楽しむため、隣り合わせで座る方もいますよと、店員さんが声を掛けて下さって、隣り合わせで食事をしました。 今回、友人の誕生日だったこともあり、懐石膳を食べました。 次から次へと運ばれてくる懐石料理はどれも美味しく、盛り付けもキレイで。 至福の時間となりました。日光まいたけの天ぷらや、湯葉が美味しくてとても印象に残っています。また日光へ行った際は行きたいと思います!ありがとうございました!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カフェレストラン匠は、東武日光駅よりバスで約3分。現存する日本最古のリゾートホテルとして名高い日光金谷ホテル入り口、神橋バス停のすぐ目の前にあります。 昭和3年に日光金谷ホテルから独立して土産物販売・飲食専業とした株式会社日光物産商会が運営し、国登録有形文化財にも指定されているひときわ目立つ明治様式の建物は、1階は土産物屋やそば処と金谷ホテルベーカリー神橋店となっており、その上の階がカフェレストラン匠になっています。 内装もクラシックなアンティークでレトロな雰囲気にまとまっておりBGMにはジャズを流しております。 メニューは自家製ハンバーグ、栃木県内産豚ロース肉や那須鶏のグリル、カレーセットの他、日光ならではのゆば料理各種が取り揃えております。カフェメニューのほうはコーヒー・紅茶の他、アルコール類各種もあります。今もなお日光食堂本店の看板も掲げており、外観も内観もまさしく和洋折衷といった店構えになっております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 雪も残る晴れた平日のお昼前、家族で訪れました。 時刻は11時を回った頃に店舗前へ到着。 店頭の看板メニューを確認し早々に店内へ。 着座し、看板メニューにあった湯波づくし膳を注文。 料理が運ばれてくるまでは、じっくりと店内を観察。 客席は4人掛けが2席、2人掛けが3席とこじんまりとした店内。 床、棚など清掃は行き届いている。 客席の反対側には壁一面に惣菜売り場。 お膳のメニューにあったお新香や、栃木名物のしもつかれ。その他にも煮豆や山菜の煮物など美味そうな惣菜がならび目移りしてしまいます。土産に買って帰ろう。 この美味そうな惣菜を作っている厨房の様子が客席から見えます。 作っているのは皆さん女性。 自分の親と同じくらいか、それ以上と思われるが動きが機敏で元気そう。 注文から10分程、待望の湯波づくし膳が運ばれて来ました。 品数は以下10品。 栃木牛肉のしぐれ煮。 寄せ湯葉の山椒味噌和え 生湯波刺身。 湯波あんかけ豆腐。 揚巻湯波、海老と椎茸の煮付け。 湯波卯の花。 胡瓜と白菜、人参のお新香。 柚子なます。 白米。 あおさと湯波の味噌汁。 やや甘辛いしぐれ煮は、脂臭さが全く無く牛肉の良い香りがする。味はしっかり付いているが、くどくない。ご飯も進む味だがお酒も進みそう。自分では作れない深い味。 寄せ湯葉は山椒味噌の香りが堪らない。日本酒が合いそう。 濃厚でクリーミーな豆の優しい味わい、定番だが油源の生湯波の刺身は特に旨い。 そぼろの食感良し、出汁が旨い湯波あんかけ豆腐。逸品です。 揚げ湯葉は適度に油が抜け、噛み締めると煮汁が溢れ出し旨味十分。出汁と薄口醤油、淡い甘味は味醂かな。食感も程よく毎日食べても飽きない味ですよ。 優しい大豆の甘みが程よく感じられる卯の花。他にも野菜がたっぷり入っているので栄養満点。一人で丼一杯食べられそうなくらい旨い。 お新香は酸味感じるやや古漬け、口の中がさっぱり。 甘酢のなますは柚子の香りが良い。大根の食感も心地良い。 米はふっくら、味噌汁は出汁の旨味と味噌の香りが立っている。 どれも少量で品数多く楽しめるお膳で大満足。 その後に惣菜土産を購入し、余韻に浸りながら店を後に。 美味しかったです、また来ます。
-
周辺施設日光市日光総合会館から下記の店舗まで直線距離で689m
fudan懐石 和み茶屋
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日光東照宮に向かう国道119号線沿いにあります。 昔ながらの古民家を改装したライト懐石料理屋さんです。 駐車場が川沿いに6台ほどあり、そのすぐ近くに無料駐車場もあります。 懐石料理や湯葉懐石料理を食べられます。 敷居の高いお店ではなく、オシャレなランチを食べるように入れます。 一つ一つ丁寧に作られていて、対応もとっても丁寧です。 料理の出るタイミングも見てくれて、嬉しいです。 また英語などでも対応していて、外国人観光客にも大人気です。 ただし、予約しないとすぐ売り切れになるので、予約するか早い時間に行くことをオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日光東照宮に向かう国道119号線沿いにあります。 昔ながらの古民家を改装したライト懐石料理屋さんです。 駐車場が川沿いに6台ほどあり、そのすぐ近くに無料駐車場もあります。 懐石料理や湯葉懐石料理を食べられます。 敷居の高いお店ではなく、オシャレなランチを食べるように入れます。 一つ一つ丁寧に作られていて、対応もとっても丁寧です。 料理の出るタイミングも見てくれて、嬉しいです。 また英語などでも対応していて、外国人観光客にも大人気です。 ただし、予約しないとすぐ売り切れになるので、予約するか早い時間に行くことをオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日に日光に行ってみたのですが、湯葉を食べたくて湯葉の食べられるお店を探していて出会ったお店です。 平日なのに、会食の予約が沢山らしく殆どの席がセットしてある状態だったのにびっくりしました。空いている席に座りメニューをじっくりみて、かつ煮定食を注文。もちろん生湯葉も注文しました! まさかの豪華な装いで登場したかつ煮定食。茶碗蒸しまで付いてきて、旅行気分を堪能できました。 湯葉は、今まで食べた中で一番美味しかったです!!湯葉は人気で品切れする事もあるとか。チャンスがあればまた食べたいものです。 観光センターと書いた青い看板が目印で、とっても目立ちますので直ぐにお店は分かります。一階はお土産売り場で食事が出来るのは2階になっていました。座敷もあったので、お子さん連れでもゆっくり楽しめるのではないかと思います。 メニューは種類が多くは無いですが、充実した内容で、これを求めて日光に来た!私にはもう十分過ぎる内容でした。また湯葉を食べに行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カフェレストラン匠は、東武日光駅よりバスで約3分。現存する日本最古のリゾートホテルとして名高い日光金谷ホテル入り口、神橋バス停のすぐ目の前にあります。 昭和3年に日光金谷ホテルから独立して土産物販売・飲食専業とした株式会社日光物産商会が運営し、国登録有形文化財にも指定されているひときわ目立つ明治様式の建物は、1階は土産物屋やそば処と金谷ホテルベーカリー神橋店となっており、その上の階がカフェレストラン匠になっています。 内装もクラシックなアンティークでレトロな雰囲気にまとまっておりBGMにはジャズを流しております。 メニューは自家製ハンバーグ、栃木県内産豚ロース肉や那須鶏のグリル、カレーセットの他、日光ならではのゆば料理各種が取り揃えております。カフェメニューのほうはコーヒー・紅茶の他、アルコール類各種もあります。今もなお日光食堂本店の看板も掲げており、外観も内観もまさしく和洋折衷といった店構えになっております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 雪も残る晴れた平日のお昼前、家族で訪れました。 時刻は11時を回った頃に店舗前へ到着。 店頭の看板メニューを確認し早々に店内へ。 着座し、看板メニューにあった湯波づくし膳を注文。 料理が運ばれてくるまでは、じっくりと店内を観察。 客席は4人掛けが2席、2人掛けが3席とこじんまりとした店内。 床、棚など清掃は行き届いている。 客席の反対側には壁一面に惣菜売り場。 お膳のメニューにあったお新香や、栃木名物のしもつかれ。その他にも煮豆や山菜の煮物など美味そうな惣菜がならび目移りしてしまいます。土産に買って帰ろう。 この美味そうな惣菜を作っている厨房の様子が客席から見えます。 作っているのは皆さん女性。 自分の親と同じくらいか、それ以上と思われるが動きが機敏で元気そう。 注文から10分程、待望の湯波づくし膳が運ばれて来ました。 品数は以下10品。 栃木牛肉のしぐれ煮。 寄せ湯葉の山椒味噌和え 生湯波刺身。 湯波あんかけ豆腐。 揚巻湯波、海老と椎茸の煮付け。 湯波卯の花。 胡瓜と白菜、人参のお新香。 柚子なます。 白米。 あおさと湯波の味噌汁。 やや甘辛いしぐれ煮は、脂臭さが全く無く牛肉の良い香りがする。味はしっかり付いているが、くどくない。ご飯も進む味だがお酒も進みそう。自分では作れない深い味。 寄せ湯葉は山椒味噌の香りが堪らない。日本酒が合いそう。 濃厚でクリーミーな豆の優しい味わい、定番だが油源の生湯波の刺身は特に旨い。 そぼろの食感良し、出汁が旨い湯波あんかけ豆腐。逸品です。 揚げ湯葉は適度に油が抜け、噛み締めると煮汁が溢れ出し旨味十分。出汁と薄口醤油、淡い甘味は味醂かな。食感も程よく毎日食べても飽きない味ですよ。 優しい大豆の甘みが程よく感じられる卯の花。他にも野菜がたっぷり入っているので栄養満点。一人で丼一杯食べられそうなくらい旨い。 お新香は酸味感じるやや古漬け、口の中がさっぱり。 甘酢のなますは柚子の香りが良い。大根の食感も心地良い。 米はふっくら、味噌汁は出汁の旨味と味噌の香りが立っている。 どれも少量で品数多く楽しめるお膳で大満足。 その後に惣菜土産を購入し、余韻に浸りながら店を後に。 美味しかったです、また来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日精進料理 堯心亭へ行ってきました。東照宮や輪王寺の近くにあり、敷地内に駐車場もあります。駐車場は有料駐車場としてありますが、店舗利用者は無料になりますので駐車券を店舗へ持っていくのをお忘れなく。 駐車場から精進料理 堯心亭へ向かう道すら雰囲気があり、少し石段を昇ると店舗があります。 中は縁側のある奥ゆかしい雰囲気の中、席はテーブル席で、緑豊かな景色を楽しみながら、癒されながら、落ち着いた雰囲気の中で食べることが出来ました。最初は向かい合わせに座っていましたが、景色を楽しむため、隣り合わせで座る方もいますよと、店員さんが声を掛けて下さって、隣り合わせで食事をしました。 今回、友人の誕生日だったこともあり、懐石膳を食べました。 次から次へと運ばれてくる懐石料理はどれも美味しく、盛り付けもキレイで。 至福の時間となりました。日光まいたけの天ぷらや、湯葉が美味しくてとても印象に残っています。また日光へ行った際は行きたいと思います!ありがとうございました!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本