■群馬県高崎市/

エンターテイメント|

劇場・ホール

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

群馬音楽センター投稿口コミ一覧

群馬県高崎市の「群馬音楽センター」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

群馬音楽センター
評価:3

群馬音楽センターは、昭和36年に完成後、高崎市の文化のシンボルとして輝き続けている群馬音楽センターは、日本の近代建築に大きな影響を与えた巨匠アントニン・レーモンド氏が設計を手がけました。その独特な外観は、折板構造(不整形折面架板構造)によるもので、内部は地下1階・地上2階で構成されています。1,932席あるホールは、コンサートホールとしてはもちろん、さまざまな式典や講演会などが行われています。

N1691さん

この施設への投稿写真 7 枚

高崎市の芸術のシンボル
評価:3

北関東でも有数の芸術文化都市の高崎市は、映画祭や音楽祭が開かれます。その象徴的な建物が群馬音楽センターです。かつて群馬交響楽団の創設を映画にした「ここに泉あり」は、まさにこの音楽センターのホールが舞台です。高崎駅東口に新しいホールが新設されますが、歴史と伝統を受け継いで欲しいですね。

アイルトンさん

この施設への投稿写真 5 枚

群馬音楽センター
評価:3

群馬音楽センターは高崎城隣にあります。高崎市役所道路向かいです。 群馬音楽センターは高崎市の成人式が行われる場所でもあります。成人式の際は沢山のスーツや振袖姿の若者で賑わっていました。

花道さん
思い出の会場
評価:3

この群馬音楽センターは、私が産まれるずっと前から高崎市の文化交流の場として市民に愛されていたんです。私個人としても、小学生の頃は合唱コンクールなど。中学生になると吹奏楽部のコンクールや青年の主張という市の小中学校の代表が集まる作文発表で参加しました。 高校になると、ここで入学式や卒業式などたくさんの行事を経験した私の成長とともになる会場です。その後も、成人式やアーティストのコンサート会場などとして利用され何度も足を運びました。 大ホールには、約2000席の座席があり全部で33列まであります。会場正面入り口は、ガラス張りになっていてどこか懐かしいですし、ロビーもレトロな感じで落ち着きます。2階へ続く階段が私は好きです。 会場へは、高崎駅西口を出て高島屋の信号を曲がりまっすぐです。約10分くらいかかりますが、いろいろなお店が並んでるのでウィンドショッピングしながらいいですよ。また、群馬は自動車量も多いので、駐車場も心配になりますが、専用駐車場はありませんが、近くに市役所もありますので地下駐車場があります。何百台とあるので、心配ないと思います。もし、高崎でお好きなイベントがあった際には一度来て欲しいです。

Tanimokoさん
思い出の場所
評価:3

高崎市役所隣にある「群馬音楽センター」の前を通る度、50年位前を思い出します。幼稚園児の時、エレクトーンの発表会を行った場所だからです。斬新な外観は今見ても感動します。建物敷地内に有る音楽に関するオブジェも見ていて楽しくなります。敷地周りの街路樹もいい感じで芸術の町、高崎を象徴する施設です。

トムトムさん

この施設への投稿写真 7 枚

音響良し
評価:4

こちらの施設は高崎市役所近くに立地している音楽施設です。施設の歴史は古く開設から60年も経っています。先日、姪っ子が通う県内某高校の定期演奏会にお邪魔しましたが、流石に音楽を主体として作られた施設なので音響が抜群に良くて離れた席でしたが心地よく音楽を楽しむ事が出来ました。

ABCさん
音楽の街
評価:4

高崎は音楽の街と呼ばれていますが、この音楽センターはその中心となる建物です。 様々な音楽関連のイベントがこのホールで行われており、またそれ以外にも演劇や成人式などもここで開催されています。 駅からも歩いていける距離にあるのでアクセスしやすく、気になるイベントがある際にはよく足を運んでいます。 入口近くにある楽器型の公衆電話が面白いです!

R1126さん
音楽の街高崎
評価:5

音楽の街として有名な高崎のイベントホールです。学生のうちはここで群馬交響楽団のオーケストラを鑑賞したりします。また、高崎市の成人式もここで行われ、市民にはとてもなじみのあるホールとなっています。

しゅしゅ丸さん
群馬音楽センター
評価:5

1961年7月に開館した音楽センターです。築55年以上経っているとは感じない現在でも通用する建物の造りになっています。 コンサートなどでよく利用するのですが2000人未満キャパのホールなのでアーティストとの距離感が近くコンサートも迫力があり大変オススメな会場です。

うりっ子さん
音楽センター
評価:4

高崎市は全国でも有名な音楽の街です。群馬音響など優秀なオーケストラがあります。その拠点がここ、群馬音楽センターです。建物の外観は斬新なデザインです。外には、チェロ型の電話ボックスがあって面白いです。

F9256さん

この施設への投稿写真 2 枚

高崎のシンボル!
評価:3

群馬音楽センターは昭和36年に誕生した音楽のある街高崎のシンボル! 建設にあたり市民から多額の寄付が寄せられたこともあり、開館以来長きに渡り高崎の象徴として愛され続けているとのこと。 そんなステキな歴史あるホールに足を運んでみてはいかがですか!

claraさん
高崎の街中にある音楽ホール
評価:5

市民の音楽の交流の場として、また様々な催しものやコンサートに広く使われています。近年ではIRocksという地元出身バンド、また地元の音響照明制作会社、またライブハウスのスタッフが中心となったロックのイベントが毎年行われていてホールの使い方や可能性も広がっています。館内の動線はとてもスムーズで観客としてはもちろん、出演者や製作者側としても使い勝手の良い作りになっております。裏手からの搬入出経路は広々としており舞台上手袖のスペースもゆとりがあります。館内はもちろん周辺の環境もさすが城跡という雰囲気でゆっくりとした時間を過ごせます。少し歩けばすぐの街中なのでコンサートの余韻に浸って友人と一杯なんてこともオススメです。

K9709さん
I ROCKS!!!
評価:5

大好きなI ROCKSが開催されている群馬音楽センター! センターの外にある電話ボックスはバイオリンの形になっており、音楽に溢れているなぁと感じる場所です。 センターのそばに駐車場もたくさんあり、車でも行きやすいです。 近くにコンビニやスズラン、飲食店もたくさんあるため、開演前や閉演後もみんなでどこかへ行く!ということもできて便利だと思いました。

壱岐 久志さん
散歩やデートにも
評価:3

様々なイベントを行っている音楽センター。 結構芸能人も来たりするみたいですね。 音楽センター周りの公園も良い雰囲気で、散歩やデートにも最適かもしれませんよ。 一度行ってみてはいかがでしょうか。

あつしさん
昭和36年完成!!
評価:4

高崎駅西口から徒歩15分位の所にある群馬音楽センターは昭和36年完成と大変歴史ある建物です。私も高校の卒業式やコンサートなどで度々訪れています。約2,000席あるホールなので歌舞伎やオペラなども上映されているそうです。

ミ太郎さん
歴史も規模も地域一番です。
評価:5

元は高崎城があった場所に建てられました。歴史も古く50年以上経過しています。規模も大きく、定員は2000人を超えます。催し物も数多く開催されていて、プロのコンサートから学生の演奏会等様々です。ちなみに、会場の予約は1年前から出来ますが、意外に予約はいっぱいだそうです。

V8247さん

この施設への投稿写真 5 枚

市民の音楽広場
評価:4

群馬音楽センターは群馬県の音楽の広場です。市民の音楽の広場と言ってもいいくらいに市民にうちとけています。あらゆる音楽をセンターから発信しています。群馬交響楽団もここで、演奏致します。歌手の人達のコンサート会場になったり、市内の学生の合唱及び楽器等の演奏会場になったりも致します。本当に高崎市のいや群馬の代表する音楽センターといえると思います。

M・Hさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

映画館・劇場へ行くなら【エンタメファン】
「エンタメファン」は、名作映画やアニメに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画