
新橋駅から歩いて10分かからないぐらいにある劇場です。 アラジンを見に行きましたが劇場は大きすぎず小さすぎずで2階の最前列で鑑賞しましたが全体を上から見渡せて満足でした。 女性のトイレは開演前、休憩共にとても混み合っていました。
ご希望の劇場・ホール・会館情報を無料で検索できます。
エンターテイメント|
劇場・ホール
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~23件を表示 / 全23件
新橋駅から歩いて10分かからないぐらいにある劇場です。 アラジンを見に行きましたが劇場は大きすぎず小さすぎずで2階の最前列で鑑賞しましたが全体を上から見渡せて満足でした。 女性のトイレは開演前、休憩共にとても混み合っていました。
電通四季劇場海は、劇団四季の常設専用劇場です。 劇団四季は一年中様々な演目を上演している劇団です。 ミュージカルがメインですが、セリフのみのストレートプレイも上演しています。複数の専用劇場があり、電通四季劇場海はその一つです。 こちらの劇場へは、JR、東京メトロ地下鉄の新橋駅や、地下鉄の汐留駅、ゆりかもめの汐留駅からアクセスできます。新橋駅からは5〜7分、汐留駅からは1〜3分ほどで到着します。 近隣に専用の駐車場は無い為、車よりも公共交通機関を利用したほうが便利です。 劇団四季のホームページに写真付きのアクセスガイドがあるので、そちらで調べてから行くと分かりやすいです。 また、劇場はカレッタ汐留という商業施設内に入っているので、観劇の前後に食事やお買い物も楽しめます。舞台写真を使ったフォトパネルが展示されていたり、アラジン出演者のサインが書かれたポスターも飾ってあるので、館内を探してみるのもおすすめです。 劇場の客席は1階席、2階席合わせて1,200席あります。2階席は1階席中央あたりまでせり出しているので、2階席でも舞台との距離が近いです。どの席から観てもかなり迫力があります。後ろの方の席でもキャストの表情もよく見えるので、どこからでも楽しめます。 こちらの電通四季劇場海では、現在「アラジン」がロングラン公演中です。 アラジンは子どもから大人まで楽しめるミュージカルです。ストーリーも面白いですが、派手な演出も楽しめます。魔法の絨毯のフライングも見どころの一つです。 アラジンはファミリーゾーンという座席があり、このエリアの座席は子ども料金で観劇することができます。小さなお子さんにはクッションの貸し出しもあります。クッションを座席の上に乗せて目線を高くすることができるので、小さいお子さんも舞台を楽しむことができます。 劇場内にはグッズ売り場もあります。観劇の記念に購入する方が多いようです。 老若男女問わず観劇を楽しめる、オススメの劇場です!
こちらの劇場は、JR、東京メトロ、ゆりかもめ線の「新橋駅」から徒歩6〜7分でアクセスできる、とても好立地にあります。 複合商業施設「シオサイト」にある電通本社ビル「カレッタ汐留」内の劇団四季専用のミュージカルシアターです。 2002年12月に「マンマ・ミーア」でこけら落としされてから、数々の公演で 人気の劇場です。 客席数は約1200席で、ほどよい大きさだと思います。 現在は「アラジン」がロングラン上演中です。 私は昨年末に、観劇に訪れました。 感染対策もかなり徹底していて、事前に座席番号まで登録して、 何かあれば、連絡がくる(できる)ようになっていたり、 当日、発熱等があった場合はキャンセルに応じて、 チケットの払い戻しもしてくれるというので、安心して楽しむことができました。 外の大階段の横にはエスカレーターやエレベーターもあるので、 楽にアクセスできます。 場内の案内も丁寧ですし、2階席の中央でしたので、舞台全体を見渡せて、 物語の世界に引き込まれてとても素晴らしい時間を過ごすことができました。
その名のとおり有名な劇団である「劇団四季」さんの所有する劇場ホールです。劇団四季さんは日本に多数自社の劇場をもっていて、それぞれでひとつの公演を長くやることがおおいです。こちらの電通四季劇場海も基本的にロングラン公演が多いイメージです。大小様々なホールがあるというわけではなく、劇場の中に観劇ホールはひとつです。演劇のために作られたホールなので音の響きやステージのみやすさなどが考慮されたよい作りになっています。 駐車場がない為、車で来場の場合は近隣のパーキングを利用しなくてはいけません。土地柄もあり結構コインパーキングもうまっていることが多いのと割とお値段も高いので公共機関での来場をおすすめします。ただし一部のパーキングでは当日券提示での値引きなどにも対応しているので車を利用する場合は事前に調べてから向かうのがよいでしょう。 銀座駅と浜松町の中間あたりにある都会の劇場です。最寄り駅は大江戸線の汐留駅が一番近くて約徒歩1分。JRだと新橋駅が一番近く約6分ほどで到着となかなかアクセスがしやすい劇場となっています。 オフィス街にある劇場なので仕事帰りにたちよることもできるよい立地だと思います。近隣に飲食店などもおおいので開園までの時間つぶしや終演後の食事などにも困りません。
JR新橋駅から徒歩6分程歩くとカレッタ汐留のビルの中に電通四季劇場海があります。とても綺麗な劇場です、車椅子の方もスロープがありスペースがあるので利用できます。今回はアラジンを観てきました、とても感動しますよ。他の演目も観劇したいと思いました。
東京都港区東新橋にある劇場です。アクセス方法は、JR山手線・京浜東北線新橋駅より徒歩6分。一番近いのは都営大江戸線汐留駅から徒歩1分の場所なります。私はアラジンを観劇に行きました。思っていたよりの会場の大きさが小さかったので、オペラグラスなどを利用しないで観劇が出来ました。それでも約1200人の人が一度に観劇できる劇場です。劇場内には公演グッズなどがたくさん販売していました。座席は前の席との間隔が少し広く荷物を置いても他の人の行き来が出来る状態でした。大きな荷物を持って来場された方はクロークで有料になりますが預かってくれます。小さなお子様と一緒の観劇でも大丈夫なようにシートクッションの貸し出しもしていました。また、親子観劇室もあり小さなお子様が泣いたり騒いでも大丈夫な様になっていました。親子観劇室はガラス張りのお部屋になります。ロビーにも演じている内容がモニターで映し出されているので、小さなお子さんがいる方もロビーと、座席を行き来しながら観劇していました。託児所も完備しているので安心してご夫婦などで観劇も楽しめます。
先日、アラジンを観ました。と、言っても観れたのは、妻と娘だけで私はチケットがとれなくて娘達がアラジンをみている間、新橋駅周辺ではしご酒をしてました。劇場のあるカレッタ汐留から新橋駅周辺までは、地下通路を歩いても10分くらいなので近いです。 はじめての劇団四季のミュージカルに娘は大喜びしておりました。よほど楽しかったようで、帰りの電車の中でもずっと話をしておりました。あまりにも喜ぶ妻と娘を見て次回は、自分の分もチケットを取ろうと思いました。
汐留駅からスグ。「カレッタ汐留」内にある「四季劇場海」は、名前のとおり、劇団四季の舞台施設です。私が観た演目は「ウィキッド」。舞台の雰囲気に引き込まれてしまうような、臨場感たっぷりの劇場でした。駅からのアクセスも抜群ですので、また別の演目を観に行きたいと思います☆
観に行ってきました!! 最寄の駅から地下を通っていけるので雨も気にせずに向かえます。 いろんなお店を見て回りながら向かうことができるので、劇場に向かうだけでも楽しめました。
東京都港区東新橋1丁目にある劇場で新橋駅から歩いてすぐです。日テレもすぐそばです。オペラ座の怪人やマンマミーアが上演されたりしていました。すばらしいミュージカルを体感できる劇場です。中も綺麗で快適です。素敵な四季ミュージカルをぜひ!
名の通り電通オフィスビルと同じ所にあります。 1度目は車で行きましたが専用駐車場がとにかく分りずらいです。 電通の駐車場はナビで分りますが、劇場用の駐車場はさっぱりわかりません。 仕方ないので電通のオフィス用の駐車場に入ろうとしたところ、警備員の方から劇場用駐車場の案内図を渡されました。 警備員さんは間違えてここに来る方が多いので地図を渡していると言ってました。 2度目は電車で行きましたが、汐留駅から劇場まで直結のはずなのですが場所がさっぱりわかりません。 劇場までの案内板もないので、かなり迷いました。それらしい人に付いていきたどりつきましたが行き方を説明出来ない程わかりずらいです。 とは言え劇場に着いた途端気持ちが一変しました。 四季ならではの雰囲気のある劇場です。 アラジンの雰囲気を肌で感じられます。 特に階段を上がった所にあるゴールドに光る魔法のランプは、本当にランプの魔神が出てきそうでした。 ランプはガラスの中に展示されていますが撮影可能ですので、多くの方が記念撮影していました。 アラジンの内容は超パッピーエンドで、見た後の爽快感は格別なものです。必ずもう一度見に行きたいと思います。
カレッタ汐留にある劇団四季の専用劇場です。 ウィキッドを観に行きました。 オーケストラピットがあり迫力と臨場感のある音を楽しむことができます。 今はディズニーのアラジンが上演されていますよ。
先日、現在ロングラン公演中のアラジンを見てきました。 四季劇場海は2度目(前回はウィキッド)の観劇でしたが、 ここは新橋駅から徒歩10分位で汐止再開発地区で現在はショッピング施設も多く買い物とか食事とか楽しめるエリアになっています。劇場はビルの中になるタイプですがまだ新しいので綺麗で座席数も多く観劇しやすい劇場です。2階席は傾斜がキツイので慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが全体が見渡せるので気に入っています。劇中は20分間の休憩がありますのでその時には劇場外にも出られます。アラジンは現在最もチケットが取りにくい作品ですが、とても楽しめる作品でした。
劇団四季のWickedを見に行きました! 二回ほど訪れたことがありますが、 ロビーもトイレもきれいで落ち着いて過ごすことができます。 クロークもありました。 座席は傾斜が強く、後ろの方でもよく見えました。
こちらの劇場でウィキッドとオペラ座の怪人を何度か観劇しました。 オペラ座の時は生演奏が大迫力で、カーテンコールの後、オーケストラピットを見に行ったら、再度演奏をしてくれて、とてもうれしかったです。 オペラ座の時とウィキッドの時で、劇場の雰囲気も全く異なり、劇中以外にも見ていて飽きません。 食事をする場所もカレッタ汐留内にはたくさんあるので、いろいろと楽しめます☆
JRだと新橋が最寄駅です。以前何度か劇団四季のマンマミーアをこの会場で観ました。センスの良い造りで二階席でもじゅうぶん楽しめました。カレッタ汐留という商業施設内にあるのでかなりの飲食店で劇の半券を提示するとサービスが受けられます。
コチラの劇場で初めてライオンキングを見た時、音響の素晴らしさと、臨場感あふれる演劇に心打たれた思い出があります。 オーケストラの生演奏で迫力満点の四季劇場、また必ず見に行きます。
ここでオペラ座の怪人などいくつかのミュージカルを観ました。どれもとても素晴らしかったですヽ(・∀・)ノ感動でした。周りには飲食店も揃ってますので食事する所はたくさんあります。日テレが近いので観光がてら行って見るのもいいでしょう。
オペラ座の怪人を観劇し、キャストの方々の歌声とオーケストラの演奏が素晴らしく、感動しっぱなしでした。 劇場の隣にはレストランが沢山あり、 観劇後に舞台のお話をしながらお茶をするのがオススメです☆
オーケストラピットが備え付けられた劇場。 「オペラ座の怪人」は音楽の迫力もすごかったです!! 汐留シオサイトにある劇場だから、観劇前後のお食事にも困らないですよ(≧▽≦)
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |