壮観な建物
日本武道館は東京都千代田区にある日本を代表する武道館でスポーツやアーティストのコンサートイベントなどに利用されています。
私が初めて訪れたのは子供の大学入学式でした。すごいところで入学式をするんだなーと思いましたが、東京大学、明治大学、法政大学、国士舘大学、帝京大学等、意外と多くの有名大学が利用しているようです。他にも株主総会の会場として利用されることもあるそうです。
日本武道館へのアクセスは車でも可能ですが、やはり公共交通機関のほうが便利です。
最寄りの駅は東京メトロ半蔵門線や都営新宿線が乗り入れる九段下駅。2番出口から田安門を目指すのが近いのですが、私は大学の誘導にまかせて歩いていたので清水門から入りました。帰りに田安門のルートを知って遠回りしたことに気付きました。
まぁそのおかげで北の丸公園や科学技術館を眺めながら散歩できたので、こちらのルートもお奨めです。
車での利用だと駐車場がない!と案内されていましたが、武道館目の前に結構な台数の駐車場がありました。
実は北の丸公園の駐車場らしく(北の丸公園第三駐車場)、停めることは可能ですが日本武道館のものではないとのことでした。
ちなみに料金は(整理清掃協力費で駐車料金と言わないそうです)普通車で3時間まで400円、以降1時間毎に100円とリーズナブル!私の田舎より安い気がします。
建物はよくテレビや写真で見ていた壮観さで、遠めでもそれとわかりました。
昔から好きだった爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」の歌詞のとおり、屋根のてっぺんに大きな玉ねぎ(擬宝珠)がありました!九段下の駅から続く坂道や千鳥ヶ淵にもプチ感動しました。
南側にある入り口から中に入りました。中も外も8角形で東西南北の看板を見ないと方角がわからなくなりそうでした。
アリーナの天井に国旗が掲揚されていましたが、コンサート等でも降ろしてはいけないとのこと。
入学式だったので違和感はありませんでしたが、色々なイベントだと演出に困りそうですね。
座席数としては1階に3,199席、2〜3階に7,846席、アリーナには最大で2,946席まで設置できるそうです。
すり鉢状のスタンド席は思っていたより急傾斜で前の人が邪魔になったりはしませんが、降りるときちょっと怖かったです。
帰り道は田安門から出て、目の前にある靖国神社の花見祭りに寄って帰りました。