日本武道館は1964年に建設されてました。
よく芸能人やアイドルのコンサートに日本武道館の話しは聞くが、スポーツイベントでは日本武道館の名前が出て来てないような気がします。
たぶんいろんな大会で開催されてると思いますか、先月日本武道館に訪れた時は短剣道大会を見かけました。
コンサート公演で日本武道館を満席にしたと聞き東京ドームより大きいのかな?と思ってましたが、想像したほど大きくなかったです。
最大座席数は14,471席ですが、コンサートを目的とした場合は8,000〜10,000席程度だそうです。
武道館なので球技場ほど大きくする必要がないのも当然ですよね。
実は日本武道館が皇居の近くの北の丸公園に有る事を皇居に訪れた時に知った。
堀の外側は交通量も多く騒がしけど、一歩堀を越えると緑豊かな静かな所に有りました。
外観は国技館のように八角形
で天辺には金色の擬宝珠みたいな物がついていて和風を醸し出してました。
一見どこかの宗教施設みたいな感じでした。
内部は外周廊下があり、次の扉を開けると外観と同じ八角形の大空間でした。
観客席は2階建てで地上の競技場を入れると三階建てになるのかな?
日本武道館の公式ホームページによると天井高さは6mと記載されてますが、体感からするともっとあるような気がします。
九段下の駅から6分のところに位置する日本で一番有名なイベント会場である日本武道館。駅から向かうまでには靖国神社もあり
独特な雰囲気を醸し出してます。
武道館という名前の通り設立の趣旨は日本の伝統武道普及を奨励し
心身錬磨の大道場としての役割を担うことを設立の趣旨としてます。
また武道以外の屋内競技場、多目的ホール、コンサートホールとしても利用されます。とくに日本武道館のライブの収容人員は14,471人となっています。
もともとは1964年の東京オリンピックの柔道競技会場として建設されました。外観は法隆寺夢殿をモデルにした八角形の建物で
大きな屋根は富士山をイメージしているとか。
その頂点にある球上のものは、擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうじゅ)といい
伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段等に設けられている飾りです。
ネギの花に似ていることから葱台(そうだい)とも呼ばれます。
擬宝珠の高さは3.35メートル、直径5.15メートルあります。
見た目は都心の中心にたたずむ神々しい建物といったイメージでしょうか。
1966年にビートルズのコンサートも行われており
それ以降は日本における音楽の聖地としても知られるようになりました。
多くのミュージシャンにとって憧れの舞台になっています。
1999年に初めて日本武道館でカウントダウンライブを行った
アーティストの藤井フミヤさんは10年連続という前人未踏の
歴史を作りました。それ以前の武道館は夜中に使用できたのは
24時間テレビだけだったとか。
また東京にある有名大学の入学式を行う会場としても有名で
2025年は
4月3日に法政大学、4月4日には帝京大学、4月7日には明治大学、
4月9日には東京理科大学、4月11日には東京大学がそれぞれ
入学式を行っています。
私も以前娘の入学式に参列しましたが
会場に入るまでの階段を登るときに感慨深いものを感じました。
いずれにして様々な意味で変わった雰囲気を醸し出す日本武道館は
日本人にとって特別な場所であるといえますね。
日本武道館は、東京都千代田区北の丸公園内に位置する歴史的な多目的ホールで、1964年の東京オリンピックに合わせて建設されました。当初は武道の競技場として設計されましたが、現在ではコンサートや人気番組のメイン会場、大学の入学式など、さまざまなイベントが開催される場所として広く知られています。アクセス面では、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線の九段下駅から徒歩約5分と非常に便利な立地にあります。駅からの道のりもとても分かりやすく、初めて訪れる人でも迷うことなく到着できるでしょう。外観は、法隆寺の夢殿をモデルにした八角形の独特なデザインが特徴で、伝統的な日本建築の美しさを感じさせます。内部は広々としており、約14,000人を収容できるキャパシティを持っています。座席はステージを中心に配置されており、どの位置からでもステージを比較的見やすい設計となっています。一方で、施設の老朽化に伴い、特にトイレの数や清潔さに関して改善の余地があるとの指摘も見られます。イベント時にはトイレが混雑しやすく、利用者からは不便さを感じるとの声も上がっています。音響面については、アーティストや観客の配置によって音の響き方が異なる場合があり、特に2階席や後方の席では音がこもると感じることもあるようです。しかし、ステージとの距離が近いことから、アーティストとの一体感を感じられるとの意見も多く見られます。周辺環境としては、北の丸公園内に位置しているため、緑豊かな自然に囲まれています。イベントの前後には公園内を散策したり、近隣の観光スポットを訪れることもできます。ただし、夜間は周囲が暗くなるため、足元に注意が必要です。日本武道館はその歴史的価値や独特の雰囲気から、多くの人々に愛され続けています。施設の老朽化や設備面での課題はあるものの、その魅力は色あせることなく、多くの人々にとって特別な場所であり続けています。
この間初めて日本武道館に行ってきました。ライブは夜からでした。地下鉄の九段下の駅が1番近い駅で、半蔵門戦と都営新宿線と東西線が通っています。夕方5時ごろ武道館に1番近い出口を出ると平日にもかかわらず、すでに沢山の人がお目当てのライブのTシャツを着て歩いていました。お堀の橋を渡り門をくぐるとさらに大勢の人だかりが見えました。物品販売も大行列で売り切れの物もあります。正面入口にライブの看板が出ていて一枚写真を撮りました。五角形の建物は何度見てもカッコいいです。正面入口を通り過ぎて小さい建物に向かいました。軽食が食べれる食堂があり、近くにトイレや喫煙所もあり開演待ちにはとても便利です。開場間近になるとさらに人が増えて入場の行列が出来て大変な事になっています。座席は指定席なのでのんびりと空くのを待っていましたが、開場が少し遅れて開演30分前になっても空かないので行列に並び入場しました。今回の席はアリーナです。入口を入ってそのまま中に入ると2階席のようなので階段を降りて行ったら1階席とアリーナ席の案内がありました。アリーナ席の通路にもトイレがありました。通路から会場に出た瞬間に感動してしまいました。アリーナの中心に5角形のセンターステージがあり周囲を客席で360度囲まれています。上を見上げるとはるか上まで客席があります。ちょうどすり鉢の1番下にいる状況です。ステージがど真ん中なので意外と距離も近く感じられます。ただアリーナは客席と違って平らなので後ろだと少し見ずらいかと思いましたが、椅子が並べてあってゆったりだったので問題ありませんでした。今回のライブは、ギター1本の弾き語りなので音の良い武道館で見れて良かったです。ステージも360度回転して会場全員が満足したようです。帰りはさすがに一斉に移動するので地下鉄の駅までは混雑しましたが、中に入ると路線で別れるのでスムーズに乗る事が出来ました。日本武道館でのライブは何度来てもいいです。またお気に入りのアーチストがここでライブをする時は必ず見に行きたいです。
初武道館ライブへつい先日参戦!最寄駅は九段下、半蔵門線や東西線、新宿線が通りどこからも便利に行ける場所てす。駅からも近い場所にあり、非常によかったです。すぐ近くには皇居があり、自然も感じれる場所でした。
様々なイベントで利用される、日本を代表する会場ですが、音楽ファンとしてはライブの聖地としてのイメージです。国内外のアーチスト、バンドの一大イベントとしての武道館ライブは数々の伝説があります。
地下鉄九段下より徒歩10分程度で入口の外堀に入れます。
入口は各催し物でそれぞれとなっているようです。
近代のコンサートホールやアリーナなどからみるとややコンパクトでありますが、有名アーティストや武道大会の頂点、国家行事での会場で由緒正しい権威ある建物です。
好きなバンドのライブチケットが当たったので日本武道館へ行ってきました。
着替えや荷物の関係上、車で皇居周辺に向かい、パーキングを利用。
道中、桜の木がたくさんあったので季節をずらしてくるのもありですね。
双眼鏡なしでも2階席からよく見えました。
アリーナ席も基本的にステージに近くて見やすい印象。
こちらでのライブの際はまたチケットを狙いたいと思います!
日本を代表する大規模な武道館。24時間テレビのゴール会場でも使われて全日本大会でも使われていて凄い会場だと思います。日本の国旗も掲げられていてとても素敵だと思います。
地下鉄九段下駅から徒歩5分程度の場所にある施設で、武道の聖地として有名で、様々な競技の全国大会で使用されています。大道場は観戦用の固定席が1万席以上あり、1階席は選手に近く臨場感を満喫できます。
日本武道館は、東京都千代田区に位置する多目的アリーナで、日本国内外で武道やスポーツイベント、音楽コンサート、格闘技大会などが行われる施設です。
1964年に東京オリンピックの柔道競技の舞台として建設されました。その後、日本国内外の武道や格闘技、音楽などのイベントが開催されるようになり、幅広い用途に利用されています。
日本武道館は円形の建物で、外観は伝統的な日本建築の要素を取り入れたモダンなデザインです。特に円形の大屋根が印象的で、屋根のデザインは日本の伝統的な寺院の屋根にインスパイアを受けています。
武道館という名前からもわかるように、柔道、剣道、空手、合気道などの日本の武道の大会や競技会が行われます。しかし、その他にもプロレス、格闘技、音楽コンサート、アイドルライブ、クラシック音楽の演奏会、国際的なイベントなどが開催され、多目的な施設として利用されています。
日本武道館は、東京都心に位置し、アクセスが非常に便利です。最寄り駅は、都営地下鉄・東京メトロの「九段下駅」で、徒歩でアクセスできます。また、多くの観光名所やホテルが近くにあるため、観光客にも訪れやすい場所です。
東京千代田区にある日本武道館に行ってきました。
テレビで、見る機会が多かったのですが実際に見ると迫力が違いました。
厳格な雰囲気の中日本の風情も楽しむことが出来るので、日本の良さを再発見できるスポットです。平日でも周辺はたくさんの人がいました。
日本武道館は東京都千代田区にある施設です。
多くのアーティストが武道館でのライブを目標に掲げる理由として、ビートルズが武道館でライブを行ったことがきっかけと言われています。
地下鉄九段下駅から徒歩5分程の所にある日本武道館。少年のスポーツの大会からプロのスポーツ大会はもちろんのこと、有名アーティストなどのライブ会場として沢山使われています。
日本武道館は、都営新宿線など東京メトロ九段下駅下車徒歩およそ5分のところにあります。来年が日本武道館完成60年の節目を迎えることとなりますので、注目度がより一段と高まりそうな感じです。
日本武道館は、もともと柔道や剣道など武道の大会を催すところだったのですが、ビートルズのコンサートが催された1966年以降、数々のミュージシャンが日本武道館でコンサートを開催して現在に至っています。武道館としてのあるべき枠をとっくにこえてしまいました。普通に考えたら武道とコンサートは相容れないものですが、今や「歌手の〇〇さんがついに日本武道館でコンサート!」といったフレーズが自然に全く違和感なく使われています。これって何だか面白いですね。
日本武道館へは、私も何度かコンサートなどで行ったことがありますが、本当に広くて大きいんです。何回行ってもそのワイドさに驚かされます。一度でいいから足を運んでほしいところですね。
東京メトロ九段下駅の2番出口から徒歩5分程度の東京都千代田区北の丸公園にある武道館です。1964年の東京オリンピックの柔道競技場として建築され、現在は様々なイベント行事や大学の入学式・卒業式が行われる場所になっています。駅から近い場所に位置していますが、イベント行事のある日は人が混雑しており、道中は坂道になっており、階段も一段一段が大きいので気を付けて足を運ぶ必要があります。
日本武道館は東京都千代田区北の丸公園にあります。
東京メトロ九段下駅の2番出口から徒歩5分の所にあります。駅からは近いですが坂道なので普段運動をしていない私は少し疲れました(笑)
1964年東京オリンピックの柔道競技場として建築され、この建物のモデルになったのは奈良県にある法隆寺夢殿の八角形で、屋根の稜線は富士山をイメージしているそうです。総工費は当時の金額で18億円だそうです。
日本伝統の武道を普及し鍛錬するための大道場としての役割が日本武道館の本来の趣旨で長年にわたり武道の聖地でしたが、1966年ビートルズのコンサートをして以来、音楽の聖地にもなりミュージシャンにとっても憧れの場所になったそうです。
今では色々なイベントや大学の入学式や卒業式も行われていて、東京2020オリンピックでも柔道と空手の競技が行われました。
会場はとても広くて綺麗で、何より有難かったのが改修工事をしてから女性用のトイレが増えたのがとても嬉しいです。
周辺には桜の木が植えてあって、桜の季節はとても綺麗なので是非行ってみてほしいです。
最寄駅の九段下駅から徒歩5分ほどにあります。アクセスは抜群です。スポーツやコンサートなど、様々なイベントが催されます。アーティストのライブ会場としての印象が強い場所です。
日本武道館は東京都千代田区北の丸公園2-3にある武道館です。詳しいことはわかりませんが、日本の武道を若い世代にも普及する様にと建てられたそうです。よく聞く私用用途はアーティストのライブ会場に武道館というワードをよく聞きますが、名前の通り武道館なので武道の大会の会場としてよく使われている様です。友人も空手の大会で来たことがあると言っていました。武道館といえば日本の国旗が吊るされていますが、大きくかかった日本の国旗を見ながら戦うことができるのは身が引き締まるんだろうなと思います。そんな日本武道館のアクセス方法は車でお越しの方も多くいらっしゃいますが、来館者向けの駐車場はない為、あらかじめ周辺の駐車場を予約または、確認して早めに確保された方がいいようです。大体1時間400円、1時間毎に400円。終日2,000円ほどです。その為、車の心配がない電車が1番いいと思います。地下鉄「東京メトロ東西線」「半蔵門線」「都営新宿線」の九段下の2番出口より徒歩5分ほどの距離にございます。緩やかな坂道になっているので女性の方は高いヒールの靴よりは、歩きやすい靴を履いて行かれた方がお勧めです。屋根の形が五八角形が特徴的ですが、設計を手掛けたのは、京都タワーなどを手がけた( 山田 守 )さんです。暁の富士をイメージして作られたそうです。この特徴的な建物を使ったライブ構成も楽しみの一つです。一ヶ所ステージを作って半円上に客席がステージを取り囲むステージや、真ん中にステージを作ることで360度どこからでもステージが見えるようにもできます。ステージからの距離はありませんが3階のスタンド席は高さがある為、見下ろすように演出を楽しめます。アリーナ席が2,946席。スタンド席(2階席・3階席)が3,199人。合計14,471人です。360度のステージが14,000人規模の収容人数になるんだそうです。有明アリーナの収容人数に近い規模ですね。またゆっくりライブが楽しめる時代になったら行きたいです。
日本武道館は東京都千代田区北の丸公園2番3号にあります。電車で行くのが一番おすすめです。最寄の駅は東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」から約5分です。もちろん車でも大丈夫です。首都高だと「代官山」、「北の丸」が近いです。日本武道館には駐車場は無いので近隣の北の丸公園駐車場が近いです。日本武道館は1964年の東京オリンピックの柔道競技場会場として建設されたそうです。日本武道館は正八角形の屋根が特徴です。屋根の形は暁の富士をイメージしているそうです。また武道精神を象徴しているとも言われています。日本武道館の屋根にあるたまねぎのような形をしているシンボル「擬宝珠」も日本武道館の特徴です。「擬宝珠」は魔除けの意味をもつそうなので覚えておくのもよいと思います。とても重みを感じるような素敵な外観です。正面から見る迫力はすごいしか言葉にでませんでした。武道(柔道、剣道等)の競技場として多く使用されておりますが私の中では日本武道館は音楽です。1966年にあの世界的に有名なイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」のコンサートが行われた場所なんです。だから音楽の聖地としても言われています。ライブやコンサート会場として使われています。ライブ会場としての収容人数は約1万人ぐらいです。日本武道館のライブ・コンサートは最高におすすめです。中央のステージを円形で360度グルリと囲っているのでステージにも近く感じることができます。とても臨場感にあふれていますのでライブ・コンサート等のイベント参加にとてもおすすめですよ。また日本武道館は北の丸公園と隣接してますので散歩コースとしてもおすすめです。日本武道館はとても歴史があり迫力のある素敵な建物です。もちろんシンボルの「擬宝珠」も是非、見て欲しいです。昼と夜の日本武道館はまた違う表情を見せてくれますよ。東京観光スポットとしても有名な「日本武道館」おすすめです。
日本武道館は東京都千代田区にあります。ライブやスポーツなど色々のイベントが開催されてます。大きな施設で収容人数も多く駅からのアクセスも良いためイベント時は沢山の人で賑わってます。
日本武道館は日本屈指の武道館です。
収容人員も14000人を超える、ミュージシャンにとっては夢の舞台です。最終目標と言っても過言でない会場です!テレビでは相撲の会場としても有名です。
東京都千代田区北の丸公園2-3に在ります。日本武道館には、来館者向けの駐車場と駐輪場は無いです。車を利用する方は、日本武道館近隣の駐車場を利用しています。ほとんどの方が、電車を利用しているようですね。東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線です。九段下の2番出口から徒歩5分です。私は、自家用車で日本武道館へ行った為、東京ドームのタイムズB ミーツポート駐車場へ停めて歩いて日本武道館まで行きました。駐車場からは徒歩で15分くらいでしたが、帰りに食事をして帰る都合があった為です。私は、コンサートを見に行く事が多いのですが、日本武道館創設の目的は、日本の伝統武道を国民に普及し、武道を通して健全な育成を図り、民族の発展に寄与するとともに、世界平和と福祉に貢献することにあるようです。建設は1964年9月で「演武始めの儀」では、弓道、相撲、剣道、柔道が行われたようです。施設の利用は、各種武道の全国大会などの会場には優先して提供し、その他のスポーツ、社会、教育、文化、芸能、産業振興等の大会、行事、催し物等の会場として一般の利用などにも効率良く運営されています。国内のみならず、世界中から武道家が目指す聖地です。1966年にビートルズが日本公演をしたので、アーティストの聖地でも有ります。私は、矢沢永吉のコンサートがあった為行って来ました。収容人数は14,471人ですが、コロナ禍の為、約半分くらいの人数での開催だったみたいです。客席は、1階席と2、3席と立見席に仮設のアリーナ席が有ります。席はちょっと狭いのでがコロナ禍の為、両サイドの席には人がいなかったので、今回はゆったりと座れました。他のライブ会場とは違って2階からでも、ステージがよく見えます。それと、音の響きがとても良いのも特徴です。私は、九段坂を過ぎた田安門から入ってレストラン武道でトイレを借りたり、記念撮影をした後コンサートを楽しみました。是非、お気に入りのアーティストや武道の大会が有れば、行ってみて下さい。
千代田区北の丸公園にある武道場です。日本伝統の武道を普及し、武道による心身の錬磨を目的として建築されたそうです。また武道以外にも屋内競技場や多目的ホールとしても利用されています。
こちらは日本人の方なら一度は行ったことのあるライブ会場です。色々なアーティストがライブを行なっていて、観るものを圧倒しています。今はコロナ禍で人数を制限していますが、落ち着いた後にまた行きたいです。
有名アーティストのコンサートで訪れましたがそれだけでなく格闘技なども行うことのできる多目的ホールです。1964年に完成した為沢山の歴史のある場所です。東京都千代田区にある為アクセスも良いです!是非訪れてみてはいかがでしょうか。
格闘技やコンサート等、様々なイベントが行われています。私はプロレスを見に行きました。三階席からでもリングが見やすくてよかったです。建物の造りは昭和を感じさせ、とても雰囲気がいいです。
日本武道館は東京都千代田区にある武道館です!元々は1964年に開催された東京オリンピックの柔道の会場として建設されましたが現在では多目的ホールとしても様々なイベントで利用されています。
日本武道館は日本オリンピックが開催された1964年に完成しました!
ここは多くのアーティストがライブを行っている場所としても有名で、いつか日本武道館でライブを成功させるといった夢を抱えてるアーティストが多いことでも縁のある場所です。
また学生が入学式、卒業式をするための場所として使われる場所ということもあり、かく言う私も大学の入学式、卒業式をした場所でもあるので、個人的にも思い入れのある場所でもあります!
またここは皇居に近いということもあり公園や神社が多く、桜の名所とも呼べる素敵な景色が広がっています。お近くに寄った際はちらっと見て行ってもいいかもしれないですね!
様々な武道の競技やアーティストのコンサートなどたくさんのイベントが開催されます。外観は素晴らしくかなり大きいです。また花見の時期に行ったのですが、花見の時期は武道館の周りは立ち止まれない位にすごい人出でした。
東京都の千代田区にある日本武道館です。
皆さんご存じかと思います!
アーティストのコンサートによく使われます。他のコンサート会場とは
少し形状が独特で舞台を見下ろす様に見る事ができます。
東京千代田区にあるみなさんも聞いたことがある日本武道館。アーティストのライブ、コンサートや色んなメディアのイベントが催されていますね。また、入学式や卒業式なんかにも使われています。
コンサートやライブ観戦で何度か行った事があります。
非常に大きな会場で大人数が入る事が出来ます。また、コンサート以外にも格闘技などのイベントも行われています。
駅からも徒歩5分と非常に好立地でアクセス良好です。
九段下といえばここ!!
日本武道館といえば様々なアーティストの夢の場所のイメージです。
毎年数々の有名アーティストのコンサートですごく盛り上がっていて素敵な場所だなと思います!
東京メトロの九段下駅から歩いて5分くらいのところにある、イベント会場です。音楽のライブやスポーツ等を行っています。
スタンド2回は少し傾斜があるもののとても見やすい会場になっています。
九段下駅から徒歩5分で靖国通りにあるイベント会場です。アーティストのライブやコンサートはもちろん、スポーツの全国大会など幅広く活用されています。施設に隣接している北の丸公園も東京には珍しい緑溢れる場所で、海外の観光客も多く訪れます。東京に来たら必ず行きたい場所の1つです。
amazarashiというバンドのライブで行きました。360度客席で取り囲まれたステージで、幻想的な世界観でした。多くの歌手がここを目指すというのもうなずけるスケール感で、圧倒されました。
日本武道館は駅から徒歩5分のところにあり古くからの歴史もある場所です。
数多くのアーティストがLIVEをおこなっています。
日本武道館入口は大きな門がありとても歴史を感じさせる場所だと思います。
誰もが一度は耳にしたことがあると思われる日本武道館。九段下駅が最寄です。好きなアーティストさんのライブで何度かうかがいました。スポーツの大会、ライブ、式典などでもよく利用されています。
こちらの日本武道館は、2019柔道世界選手権の会場になっています。
東京オリンピックの柔道競技の会場にもなっているようです。前回の東京オリンピックの時にも、会場になっており、感慨深いですね!
先日、柔道を習っている息子二人を連れて、男子60kg以下と女子48kg以下の試合を観戦しに行きました。
現在は、オリンピック前の工事なのか、屋根の上のオブジェのような物が、見れませんでしたが、
外観や内観なども、ゆっくりと観てきました。
試合の方は、予選ラウンドから白熱した柔道が観れて、決勝ラウンドでも、日本選手も活躍し、息子達も大満足でした。日本選手は、男子と女子で、銀メダル1個と銅メダル1個でした。
また、初日だった為、開会セレモニーも見れました。ポスターがギネスに認定されたとの事で、その式典も有り、色々と楽しめました。
会場には、選手達だけではなく、他のオリンピックメダリストや前世界選手権メダリストも見かけられて、息子も握手などしてもらっていました。
東京オリンピックも、観戦したいですね!
地下鉄九段下駅から徒歩5分程の所にある日本武道館。少年のスポーツの大会からプロのスポーツ大会はもちろんのこと、有名アーティストなどのライブ会場として沢山使われています。外観もとても綺麗で見に行くだけでも楽しめます。
東京都千代田区にある日本武道館。アクセス方法は電車からだと東京メトロ東西線・半蔵門線。都営新宿線の【九段下】駅から徒歩5分になります。
車での行く場合は駐車場がない為近くの北の丸公演駐車場が利用できるようです。しかし季節などのイベントごとにより混雑が予想されます。
8角形の会場が有名ですが、総座席数11045席になります。アリーナ席は最大2900席近くは確保できる形になります。
日本武道館は第18回の東京オリンピック大会で初めて競技として採用された、柔道の競技会場としても使用されました。
また通年を通してコンサートや催し会場としての利用も多く、アーティストさんなどの憧れのひとつの会場となっています。
会場の座席は2階・3階と上に上がっていくほど傾斜がきつくなるので、女性はヒールなどの高さのある靴は怪我をする恐れもあるので避けたほうがいいかと思います。
座席の通路にありる階段も階段幅が狭くなっていますので、注意が必要です。
会場までの道のりは、九段下駅から少し坂を上がって門を潜ると武道館の正面入口が待ってます!
ここでのライブが大好きです。
武道館の独特のステージを円形に近い感じで味わえるのがたまりません。
例えば、ライブの最終日などファン同士で円陣を組んだりして待つドキドキは何度でも味わいたいもの。
武道館は日本人には特にとても特別な場所だと思うので、一度はあの空間を味わってもらいたいなと思います。
我らが日本が誇る日本武道館。武術やスポーツの催しはもちろんのこと、昨今では音楽ライブも行われております。アーティスト達にとってここでライブを行うことは一つの登竜門となっているようです。
皇居、北の丸公園にある、日本を代表する武道館ですね。独特の形をしており、誰が見ても武道館とわかるデザインです。国内外のアーティストがコンサートでよく使われております。
日本武道館は、都営新宿線「九段下」駅から、徒歩10分圏内に有ります。日本武道館は、様々なイベントが開催される場所で、特にアーティストが、武道館でライブが出来たら、一流の証しとまで言われる聖地です。
東京都千代田区北の丸、都営新宿線「九段下」駅から歩いて数分の場所にある武道館です。
武道館といってもコンサートやその他イベントで使われているので有名な場所ということで立ち寄ってみました。
球形の建物に沢山の軒と梁、武道館というイメージにぴったりの屈強な感じです。周辺は大きな公園になっているので散策やウォーキングにぴったりです。
すぐ行けるようになったので、今度はコンサートか何かのイベントで訪れてみたいと思います。
東京都千代田区 江戸城の北の丸のあった北の丸公園にあります。
東京メトロ 半蔵門線の九段下駅から歩いて五分ほどのところのある武道の聖地。日本武道館。正式な発音は、「にっぽんぶどうかん」と発音します。
日本武道館は、1964年の東京オリンピックの開催に際して、柔道競技会場として武道のためにだけ作られました。しかしその後ビートルズが日本武道でコンサートを開催してから、国内・海外の有名なロックミュージシャンがライブを行い、今では「ロックの聖地」として憧れの場所となっています。
武道のイベントが開催されるときは、武道に関する書籍などを販売するブースや日本武道館ならではの手ぬぐい・タオル・Tシャツなどのオリジナルグッズやお菓子などお土産に最適なものも豊富に販売しています。特に色々な種類の武道をイメージしたキーホルダーに名前、日付などを刻印してくれるものもありました。
令和元年(2019年)9月から、2020年に開催される東京オリンピックのために改修工事が行われます。新装なった日本武道館で日本代表の選手が活躍するのが、とても楽しみです。
東京にあるとても有名な武道館です。色々なイベントやライブなどを行っています。私は去年の冬にライブで行きました。席が360度あり全ての角度からアーティストを見ることができ、盛り上がり方も普通の会場と違い面白いです。
日本武道館は、様々なアーティストの方がライブをされる会場です。
ここの魅力は、何と言っても観客席からステージが近いことではないかと思います。
アーティストが近くで歌ってくれていると感じられる環境は、とても気に入りました。
また来たいと思います。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。