珍しい形のホール
JR相模線寒川駅から北西方面に徒歩10分。
寒川町役場の隣りにある町民センターは大型公民館として、教育、文化活動などの集会の場を提供するとともに、優れた音楽、演劇、美術等を鑑賞できる機会を設けることにより、町民の福祉の増進、及び教育、文化の向上に資することを目的として設置されたものだそうです。
館内には850席超を収容できるホールがあり、娘のダンススクール発表会で町民としては初めてお邪魔させて頂きました。
隣接する駐車場も広く悠々と駐車できます。
いざローカルな寒川のホールがどんなものかと覗いてみたら、台形か菱形とでも言いましょうか客席がステージを囲むように横に長く、そのせいかとても近い距離に感じられる幅15メートルほどの横長なステージは圧巻で、照明や音響もしっかり行き届いてる感じです。
さほど巨大なわけではないのですが、こんな開放感のあるホールは珍しく、有名なコンサート会場よりも気持ちよく演者を眺められました。
昭和の時代に建てられたものでしょうが、敷地やスペースをうまく考えた結果このような形になったのでしょうね。
関係者に聞くと、意外と町民は低価格で借りれるようで、ちょっとした発表会にうってつけかもしれません。
こちら町民センターでは他の階も含めてたくさんの子ども向け行事が行われているらしく「さむかわ町民大学」と名付けられた生涯学習事業の一環として、さまざまなジャンルの講座や展示会、イベントが行われているそうです。
珍しい体験ができる「こども茶会」「星空観察会」や、「ジュニア絵画教室」「子ども書道教室」といった学習講座、夏休みには「子どもサイエンスフェスティバル」「小学生英会話教室」。
また未就学児のお子さんを持つ方向けの「ママとベビーのふれあい体操」等もあります。
もっと子供がちっちゃい頃に知っていれば、家族で色々と楽しめたのになあ。
北隣りにはとてつもなく大きな体育館が立地する広大な寒川公園もあります。
親子で家族連れで、色々と楽しめる寒川町の施設を思いっきり楽しみましょう。
各イベントの情報は「さむかわ町民大学」のWebページで紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。