「浜松市雄踏文化センター」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると浜松市雄踏文化センターから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設浜松市雄踏文化センターから下記の店舗まで直線距離で602m
本格新中国料理 ムーラン
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ムーランさんは、浜松市西区雄踏街道沿いにある本格中華料理のお店です。中華料理店というよりおしゃれなカフェのような概観です。 駐車場はお店の横にスペースがあります。通り過ぎてしまわないよう注意が必要です。 店内もおしゃれな印象です。4人掛けのテーブル席が多いかな。居心地のいい空間を作り上げています。 正式名称は新中国料理ムーラン。店名に新中国料理とうたっているので、創作料理系のお店かと思いましたが、まったく違いました。かなり本格的な四川料理を提供しています。古代から伝わる中国料理を、新鮮な日本の食材で作り上げるので新中国料理といっているそうです。 中華料理の中では麻婆豆腐が大好きなのでこちらでも食べてみました。 店員さんから「かなり辛いですが大丈夫ですか」と、確認されるほど辛さが際立つメニューのようです。私は激辛大好きなので迷わず注文します。 確かにかなり辛いです。ただし、ただ痛いだけの激辛とは違い、辛さの中の旨みもしっかりわかる、美味しい料理でした。 基本的にはランチタイムによく行きます。価格は高めですが、かなり美味しいので満足できます。ディナータイムは予約制。御注意ください。 ランチメニューで私がよく食べるのは、四川ランチ2500円か麻婆豆腐ランチ2100円。麻婆豆腐、坦々麺、水餃子が一度に味わえる豪華メニュー。他にも、シェフのこだわりがぎゅっと詰まったムーランランチ2300円、揚げ物や中華粥も味わえるおすすめランチコース4200円などがあります。 ムーランを語る上で外せないのはムーラン特製杏仁豆腐。クリーミーなのにさっぱりとした甘さでかなり美味しいです。初めて食べた時は、デザートとしてしっかり味わった後、おいしすぎてテイクアウトもしてしまいました。これだけ買いにいくこともあります。6個で2500円です。 店員さんも親切で、ランチタイムに何か良くわからない料理に関して質問しても、嫌な顔ひとつせず、丁寧に説明してくれます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR舞阪駅を降り、潮風を感じながら歩くこと12分。周囲に広がるのは静かな住宅街と田園風景。そんな中にひっそりと佇む一軒の和食屋を訪れた。のれんをくぐると、店内には落ち着いた和の空気が流れ、木の温もりが心地よい。カウンター席と小上がりがあり、平日のお昼過ぎでも数組の客で賑わっていた。 まずはビールを一杯。冷えたグラスに注がれた黄金色の液体は、歩いてきた身体に心地よく沁みる。お通しには小鉢に盛られた季節の前菜。これだけでもこの店の丁寧な仕事ぶりがうかがえる。 料理は名物のとんかつと、うなぎのひつまぶしを注文した。まず運ばれてきたのはとんかつ。衣はきつね色に揚がり、サクッと歯切れがよく、中はほんのりピンク色を残した絶妙な火入れ。肉の旨みが噛むごとに溢れ出し、添えられた特製のソースとも相性抜群だった。脂の甘みと香ばしさに、ついビールが進む。 続いて、うなぎのひつまぶしが登場。炊きたての艶やかなご飯の上に、丁寧に焼き上げられたうなぎが美しく並べられている。箸を入れると、パリッと音を立てる皮。香ばしい香りがふわっと立ち上り、思わず顔がほころぶ。口に運べば、皮目はカリカリと香ばしく、中の身はふっくらとして弾力があり、口の中でほどける。タレは甘さ控えめで、うなぎ本来の旨みを引き立てる絶妙なバランスだった。 まずはそのままひと口、次に薬味を乗せてさらにひと口、最後は出汁をかけてお茶漬け風に。三段階で楽しめるひつまぶしは、どの食べ方でも違った顔を見せ、まったく飽きることがない。出汁は昆布と鰹の旨みがしっかり感じられ、うなぎとの相性も抜群。思わず箸が止まらなくなる。 ここで日本酒を一合追加。地元静岡の酒蔵のものらしく、すっきりとした口当たりながら、後から米の旨みがじわりと広がる。脂の乗ったうなぎやジューシーなとんかつと合わせても、酒が料理に負けずにしっかりと寄り添ってくれる。 気づけば、料理も酒もきれいになくなっていた。静かな空間で、心もお腹も満たされる贅沢なひととき。こんな素敵な店が舞阪にあるとは、嬉しい発見だった。次はぜひ夜の静けさの中、ゆっくり日本酒を楽しみながら訪れたい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ムーランさんは、浜松市西区雄踏街道沿いにある本格中華料理のお店です。中華料理店というよりおしゃれなカフェのような概観です。 駐車場はお店の横にスペースがあります。通り過ぎてしまわないよう注意が必要です。 店内もおしゃれな印象です。4人掛けのテーブル席が多いかな。居心地のいい空間を作り上げています。 正式名称は新中国料理ムーラン。店名に新中国料理とうたっているので、創作料理系のお店かと思いましたが、まったく違いました。かなり本格的な四川料理を提供しています。古代から伝わる中国料理を、新鮮な日本の食材で作り上げるので新中国料理といっているそうです。 中華料理の中では麻婆豆腐が大好きなのでこちらでも食べてみました。 店員さんから「かなり辛いですが大丈夫ですか」と、確認されるほど辛さが際立つメニューのようです。私は激辛大好きなので迷わず注文します。 確かにかなり辛いです。ただし、ただ痛いだけの激辛とは違い、辛さの中の旨みもしっかりわかる、美味しい料理でした。 基本的にはランチタイムによく行きます。価格は高めですが、かなり美味しいので満足できます。ディナータイムは予約制。御注意ください。 ランチメニューで私がよく食べるのは、四川ランチ2500円か麻婆豆腐ランチ2100円。麻婆豆腐、坦々麺、水餃子が一度に味わえる豪華メニュー。他にも、シェフのこだわりがぎゅっと詰まったムーランランチ2300円、揚げ物や中華粥も味わえるおすすめランチコース4200円などがあります。 ムーランを語る上で外せないのはムーラン特製杏仁豆腐。クリーミーなのにさっぱりとした甘さでかなり美味しいです。初めて食べた時は、デザートとしてしっかり味わった後、おいしすぎてテイクアウトもしてしまいました。これだけ買いにいくこともあります。6個で2500円です。 店員さんも親切で、ランチタイムに何か良くわからない料理に関して質問しても、嫌な顔ひとつせず、丁寧に説明してくれます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR舞阪駅を降り、潮風を感じながら歩くこと12分。周囲に広がるのは静かな住宅街と田園風景。そんな中にひっそりと佇む一軒の和食屋を訪れた。のれんをくぐると、店内には落ち着いた和の空気が流れ、木の温もりが心地よい。カウンター席と小上がりがあり、平日のお昼過ぎでも数組の客で賑わっていた。 まずはビールを一杯。冷えたグラスに注がれた黄金色の液体は、歩いてきた身体に心地よく沁みる。お通しには小鉢に盛られた季節の前菜。これだけでもこの店の丁寧な仕事ぶりがうかがえる。 料理は名物のとんかつと、うなぎのひつまぶしを注文した。まず運ばれてきたのはとんかつ。衣はきつね色に揚がり、サクッと歯切れがよく、中はほんのりピンク色を残した絶妙な火入れ。肉の旨みが噛むごとに溢れ出し、添えられた特製のソースとも相性抜群だった。脂の甘みと香ばしさに、ついビールが進む。 続いて、うなぎのひつまぶしが登場。炊きたての艶やかなご飯の上に、丁寧に焼き上げられたうなぎが美しく並べられている。箸を入れると、パリッと音を立てる皮。香ばしい香りがふわっと立ち上り、思わず顔がほころぶ。口に運べば、皮目はカリカリと香ばしく、中の身はふっくらとして弾力があり、口の中でほどける。タレは甘さ控えめで、うなぎ本来の旨みを引き立てる絶妙なバランスだった。 まずはそのままひと口、次に薬味を乗せてさらにひと口、最後は出汁をかけてお茶漬け風に。三段階で楽しめるひつまぶしは、どの食べ方でも違った顔を見せ、まったく飽きることがない。出汁は昆布と鰹の旨みがしっかり感じられ、うなぎとの相性も抜群。思わず箸が止まらなくなる。 ここで日本酒を一合追加。地元静岡の酒蔵のものらしく、すっきりとした口当たりながら、後から米の旨みがじわりと広がる。脂の乗ったうなぎやジューシーなとんかつと合わせても、酒が料理に負けずにしっかりと寄り添ってくれる。 気づけば、料理も酒もきれいになくなっていた。静かな空間で、心もお腹も満たされる贅沢なひととき。こんな素敵な店が舞阪にあるとは、嬉しい発見だった。次はぜひ夜の静けさの中、ゆっくり日本酒を楽しみながら訪れたい。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本