プラネタリウムがあるコミュニティセンター
安城市文化センターは繁華街エリアの桜町にあります。
近隣に安城市役所がありますので、目印になります。建物の外観はレンガ調の外装となっていて2階建てです。
自動車でのアクセスの場合、国道23号線バイパスの和泉ICで降りてから、20分程度の場所にあります。
敷地内駐車場も用意してあり、駐車可能台数は30台程度あります。
敷地内に駐車出来なくても、近隣に立体駐車場がありますので、こちらも利用可能です。
また、車寄スペースや車椅子使用者用の駐車場もあり、バリアフリーにも配慮さています。
他にも、自動車と歩行者の動線もしっかり分けられて子供等の歩行者への配慮がされていました。
公共交通機関を利用の場合は、JR安城駅から徒歩10分程度の場所にあります。安城駅からタクシーを利用すると快適だと思います。
コミュニティセンターという事で、様々な利用が可能です。
地域住民がイベントを企画したり参加する施設で、地域に根ざしている施設と言う感じが取れました。
内容的にはコンサートホールや工作室等があります。私は今回、家族でプラネタリウムを見に行きました。
プラネタリウムは大人300円・子供100円で利用しやすい入場料金設定となっていますが、プラネタリウムの内容は非常に素晴らしかったです。
プラネタリウム設備機器は最近新しくした様で、世界に3機しか無い貴重な機械だとナレーションの方が言っていました。
プラネタリウムの部屋は半球体の部屋で、リクライニングシートを倒して見上げます。リクライニングシートの間も十分にスペースがあるので、大人でも隣同士で気を使う事はありませんでした。
放映回数は1日三回やっていて、時間帯によって内容が異なります。朝は子供向け昼以降は大人向けの内容との事でした。また、放映内容も定期的に変わるので、飽きが来ないと思います。私はまだ1回しか利用してないですが、またリピートしようと思っています。
あまり知られて無い様なので、穴場だと思います。昼からならカップルでも利用可能です。