四日市ドームは、三重県四日市市に位置する多目的屋内施設です。スポーツイベントやコンサート、展示会など、様々な用途に利用される施設です。メインアリーナは、バスケットボール、バレーボール、テニス、バドミントンなど、様々なスポーツに対応しています。コンサートや展示会も開催可能です。サブアリーナは、練習用として使用されることが多く、主にバドミントンや卓球などに利用されます。移動可能な観客席が設置されており、イベントの規模に応じて柔軟に配置が変更できます。更衣室やシャワー室、トレーニングルームなど、利用者の利便性を高める設備が整っています。
会議室や多目的ルームもあり、スポーツ以外の用途にも対応可能です。
四日市ドームでは、地域のスポーツ大会や全国規模の競技大会が開催されます。特にバスケットボールやバレーボールの大会が多いです。アーティストのコンサートや音楽イベントも頻繁に開催され、多くの観客が訪れます。地元企業の展示会や物産展、各種フェアが定期的に開催されます。東名阪自動車道の四日市東インターチェンジから約10分ですので、名古屋方面からのアクセスも良好です。
四日市市制施工100周年の時に建設されたドームです。
地元ですが、私が高校を卒業してからできた建物なので、私はフリーマーケットでしか行ったことがありません。
近鉄霞ヶ浦駅からだと徒歩20分ほどかかるかな。駐車場がすごく広いので車で行くのがおすすめです。
今の子供たちは部活の試合で利用していて、サッカーなら1面利用、テニスなら12面利用できるそうです。
350インチの大型モニターもあるので、スポーツ観戦もできます。
四日市市の行事なども行ってます。
23号線沿いにありますが、道が分かりづらいのでしっかりと標識を見ましょう。駐車場は広く止めやすいです。デザインがかっこよく、周りが丘みたいな感じに盛り上がっているので見る場所によっては地面に埋まってるように感じる。丘みたいなところは入れて、走れます。ドームの外には四日市コンビナートが広がっているので、工場夜景がすごく綺麗です。
四日市ドームへ令和2年1月12日に開催された、
四日市市消防出初式と全国のゆるキャラが集合する
「ご当地キャラクター感謝祭」に行きました。
アクセスは、私は名古屋市内在住なので、名古屋高速を使い伊勢湾岸高速道路経由で、みえ川越インターチェンジで降りました。
そのあとは国道23号線バイパス(名四国道)を使い、
20分ぐらいで目的地の四日市ドーム駐車場につきました。
当日は出初式とゆるキャラ祭りで駐車場が非常に混んでおりましたが、
警備員の方が多く配置されており、比較的スムーズに駐車することができました。
駐車場自体は非常に広い感じでした。
ちなみに無料で停めることができます。
四日市ドームの周辺ですが、一番目を引くのが周辺の工場地帯の煙突です。
大きな煙突からモクモクと白い煙が出ており、非常に圧巻でした。
夜になるとその工場地帯から出る夜光が非常に幻想的で、
工場ファンに人気だそうです。
外観は近未来的なメカメカしいパネルのような2枚の大きな屋根が重なっており、大変かっこいい感じがしました。
施設内部は非常に広く野球もできそうでしたが少年野球しかできないそうです。
特徴的なのは観客席横にある大きな窓です。
ものすごく大きな窓が横一面に広がっており、行った当時は施設の電灯がついていない状態でしたが全く暗くなく、まさに天然の光源がある感じで非常に明るかったです。
他にも会議室などが用意されており、一般の人もミーティングで使用できるようでした。
また、私が行った時は近鉄四日市駅までの無料シャトルバスが30分に1本運行しておりました。
四日市ドーム周辺にも飲食店はありますが、
小さい子供も居るので一旦近鉄四日市駅周辺に出て、
落ち着いて昼食を取るために利用しました。
四日市ドームから近鉄四日市駅まではシャトルバスでだいたい片道20分弱で到着するため、利便性は大変良いと思います。
四日市ドーム周辺には公園もたくさんあり、遊ぶところは充実しているため
今度来るときは周辺もゆっくり散策してみたいと思います。
高校生の時に部活の試合で行きました。国道23号線沿いにあります。隣に四日市競輪場があるため駐車場はかなり広いです。ドームのなかは整備がとても綺麗にされており、トイレも綺麗でした!
先日、元オフコースの小田和正さんのコンサートも開かれた四日市ドームです。四日市の海沿い、霞地区にあります。1997年より使用されており、主に市内のスポーツイベントに使用されているイメージがあります。通常規模のイベントであれば車で行くのがお勧めです。
四日市ドームに、小田和正さんのコンサートで行きました。
四面ともにガラス張りで、夕方でもとても明るかったです。
また、コートは広くて、サッカーの試合も出来るそうです。
小田さんのコンサートは、音響がものすごくよく、ドームのかたちなのか素材なのかはわかりませんが、エコーが程よくきき、最高でした。
スタンドも、低い位置に設定してあって、スポーツの試合であれば、選手の顔も良く見えるだろうなと感じました。
国道23号線沿いにあるドームスタジアムです。こちらでバレーボールの試合を観戦に出かけました。とてもゆったり試合観戦を楽しめます。また霞ヶ浦緑地公園内にあり、駐車場も広いです。
「四日市ドーム」は、三重県四日市市にある多目的ドーム施設です。
ドーム内はとても広く、客席が多いため、スポーツ大会が行われています。
霞ヶ浦緑地公園内にあるため外に遊具があり、休日になると親子連れが遊びにきます。
私が中学生の頃ソフトテニスの試合でよく利用していました。観客席もたくさんあり、サッカーもすることができるとても大きなドームです。駐車場もとても広く利用しやすく、全天候型施設なので雨の日でも使えるので是非行ってみて下さい。
四日市市羽津の国道23号線沿いの、四日市競輪場の南側にある四日市ドームです。ドームというと野球場を連想しますが、ここは市民の為のスポーツ施設の役割を果たしていて、色々なイベントが行われます。
四日市市の霞ヶ浦緑地公園内にある多目的ドーム施設です。
ドームと言っても人口芝が敷かれた屋内運動場と言った方が分かりやすいとかと思います。
もう13年ほど前になりますが子供の小学校の運動会に利用させて頂きました。
野外でする運動会も素敵ですがドーム内の観戦席から見る運動会もダイナミックで良かったです。
今では良い思いでになっております・・・・
子供が中学生の時にはお世話になりました。部活動でソフトテニスをしていて、様々な大会が開催され、よく試合の応援に行きました。とても広いのですが、見やすい観客席でチームメイトのお母さん達と、大きな声で応援した事を思い出します。
知る人ぞ知る四日市ドーム。
スポーツでの利用はありませんが、自分の成人式の時に利用させてもらいました。
思いの外広く、四日市市もなかなかやるな!と思ったものです。
あと、伝聞ですがフリマとかもやってるそうです!
23号線沿いにあり、インパクトといい、遠くからでも、とても目立つ建物です。おもにスポーツの大会、各種イベントなど、とても広いスペースなので、すごく解放感があります。まわりも海に隣接してるので、風景もなかなかの施設ですね。
小学6年生の最後の公式戦でもある、四日市少年サッカー大会。一日目は垂坂が会場で、2日目の決勝トーナメントは四日市ドームでした。大人となった今は行く機会がないですが、小学生の頃は憧れの場所で、いつかこの場所でサッカーがしたいと思ってました。懐かしい…
四日市市の霞ヶ浦緑地公園内にある
四日市ドーム。
フリーマーケットの開催日に、
よく出掛けていました。
広々とした屋内に太陽の光が入って、
とっても気持ちが良かったです!
トイレも掃除が行き届いていて、
大変綺麗でした。
海が近い、大きなドームです。アクセスは車をお勧めします。毎年恒例の大きなイベントはフリーマーケットが行われます。この時に訪れたことがある方も多いのでは無いでしょうか。
即売会など三重県での
大きなイベントに使われます。
四日市ドームは、三重県四日市市の霞ヶ浦緑地公園内にある 多目的ドーム施設です。
砂入り人工芝のグラウンドがあり。最新の技術を駆使して造り上げられた全天候ドーム型多目的施設です。
フリーマーケット等のイベントが開催されます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。