「ハートプラザみその」から直線距離で半径3km以内の神社・寺院を探す/距離が近い順 (1~28施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとハートプラザみそのから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設ハートプラザみそのから下記の施設まで直線距離で2,339m
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)は、伊勢の玄関口である「伊勢市駅」から徒歩5分くらいの場所にあります。 豊受大御神は、内宮の天照大神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神と言われています。お参りは天照大神がまつられた内宮が最後。お伊勢参りは「外宮」→「内宮」の順と言われている所以ですね。 伊勢市駅を出た真正面すぐには、外宮の鳥居が。鳥居を抜けるとすぐに参道です。参道の入り口にある「お伊勢参りcafe 参道TERRACE」が、木目調のお洒落な佇まいで、参道散策のテンションをあげてくれます。 外宮の森に入る手前に、伊勢ならではの「赤福本店」があります。喫茶スペースもある大きなお店。たまたま1日に行ったので「朔日餅」の旗が。すでに10時前だったのですが、まだ間に合う様でした。 でも、お餅よりお参りが先、とぐっと我慢して通過します笑 外宮の敷地内には、豊受大神宮の他にも沢山の神々が祭られていて、祠がとても多く建っています。小銭をたくさん用意しておいた方がいいですね。次回の式年遷宮用地も見られるようになっていて、伊勢神宮はやはりスケールが違う感じを受けます。 お参りを済ませて、お守りとご朱印をいただきに。神楽殿はいつも長蛇の列ですが、覚悟を決めて並びました笑 外宮の入り口あたりに佇んでいる博物館「せんぐう館」に、今回初めて行ってみました。 勾玉池に隣接する、美しい造り。展示物は撮影できませんが、式年遷宮に関わらず、祭事に関わる伝統行事や伝統工芸品が歴史も重ね合わせ、展示されています。日本人が自然と共に生きてきた理由などを噛みしめ、心洗われる時間を過ごせます。 外宮正殿の原寸大模型は、圧巻です。 これは、お参りする前に見学するべきでした。正殿より手前にありますので、先に見学してからお参りすることをおすすめします。300円です。 お参りが終わり赤福の前を通ると、朔日餅の旗も降ろされていました。これもお参り前に行っておくべきだったかな笑 外宮で過ごす時間、おすすめです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社は、自然に囲まれた静かな場所にあり、四季折々の美しい風景が楽しめます。境内には古木が立ち並び、木漏れ日が差し込む中で心が落ち着きます。特に春の桜や秋の紅葉は見事で、訪れるたびに季節の移ろいを感じることができます。参道には花が咲き、鳥のさえずりが響き渡り、都会の喧騒を忘れさせてくれるような場所です。自然と調和した穏やかな空気が漂っており、心を癒やしたいときにおすすめの神社です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)は、伊勢の玄関口である「伊勢市駅」から徒歩5分くらいの場所にあります。 豊受大御神は、内宮の天照大神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神と言われています。お参りは天照大神がまつられた内宮が最後。お伊勢参りは「外宮」→「内宮」の順と言われている所以ですね。 伊勢市駅を出た真正面すぐには、外宮の鳥居が。鳥居を抜けるとすぐに参道です。参道の入り口にある「お伊勢参りcafe 参道TERRACE」が、木目調のお洒落な佇まいで、参道散策のテンションをあげてくれます。 外宮の森に入る手前に、伊勢ならではの「赤福本店」があります。喫茶スペースもある大きなお店。たまたま1日に行ったので「朔日餅」の旗が。すでに10時前だったのですが、まだ間に合う様でした。 でも、お餅よりお参りが先、とぐっと我慢して通過します笑 外宮の敷地内には、豊受大神宮の他にも沢山の神々が祭られていて、祠がとても多く建っています。小銭をたくさん用意しておいた方がいいですね。次回の式年遷宮用地も見られるようになっていて、伊勢神宮はやはりスケールが違う感じを受けます。 お参りを済ませて、お守りとご朱印をいただきに。神楽殿はいつも長蛇の列ですが、覚悟を決めて並びました笑 外宮の入り口あたりに佇んでいる博物館「せんぐう館」に、今回初めて行ってみました。 勾玉池に隣接する、美しい造り。展示物は撮影できませんが、式年遷宮に関わらず、祭事に関わる伝統行事や伝統工芸品が歴史も重ね合わせ、展示されています。日本人が自然と共に生きてきた理由などを噛みしめ、心洗われる時間を過ごせます。 外宮正殿の原寸大模型は、圧巻です。 これは、お参りする前に見学するべきでした。正殿より手前にありますので、先に見学してからお参りすることをおすすめします。300円です。 お参りが終わり赤福の前を通ると、朔日餅の旗も降ろされていました。これもお参り前に行っておくべきだったかな笑 外宮で過ごす時間、おすすめです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社は、自然に囲まれた静かな場所にあり、四季折々の美しい風景が楽しめます。境内には古木が立ち並び、木漏れ日が差し込む中で心が落ち着きます。特に春の桜や秋の紅葉は見事で、訪れるたびに季節の移ろいを感じることができます。参道には花が咲き、鳥のさえずりが響き渡り、都会の喧騒を忘れさせてくれるような場所です。自然と調和した穏やかな空気が漂っており、心を癒やしたいときにおすすめの神社です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本