■京都市東山区/

エンターテイメント|

劇場・ホール

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

京都四條南座投稿口コミ一覧

京都市東山区の「京都四條南座」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

132件を表示 / 全32

京都四條南座
評価:5

祇園四条駅6番出口から徒歩数秒でメイン入り口に辿り着けます。すぐなので雨風の心配がないところが良かったです。中に入り目の前がすぐ劇場、左側に売店があります。私が行った時はお弁当の種類が3種類、お菓子もたくさん売られており幕間、公演後も購入できました。劇場では花道があるためどの席でも楽しめると思います。

kjmさん

この施設への投稿写真 5 枚

京都南座
評価:3

祇園四条駅から出てすぐ目の前にある建物です。改装されてより綺麗になっていました。歴史ある豪華な建物で夜景のライトアップもとても映えています。いつか中で歌舞伎を見てみたいと思いました。

yanagiさん

この施設への投稿写真 3 枚

立派な建物
評価:3

先日行ってきました。公演前の時間だったのか、大勢の人でにぎわっていました。建物の立派な造りや大提灯など、見ているだけでもワクワクとした気持ちになりました。次回は公演を見に行きたいです。

G5554さん

この施設への投稿写真 3 枚

夜の京都四条南座
評価:5

古都京都の祇園にある京都四条南座は鴨川沿いの交差点を渡ると見えてきます! 前の通りは商店街がある為、連日観光客で賑わっており、建物自体がとても立派な佇まいで、夜はかなりの迫力があります!

d-noxさん

この施設への投稿写真 7 枚

京都四條南座
評価:3

京阪電鉄「祇園四条駅」からすぐのところにある「南座」は、日本最古の歴史を持つ劇場だそうです。阪急電鉄 京都河原町駅からも徒歩3分ほどなので立地もとても良いです。歌舞伎のほかいろいろな公演が連日開催されていて、多くの人で賑わっています。

M8159さん

この施設への投稿写真 4 枚

歌舞伎
評価:3

国の登録有形文化財に指定されている京都四條南座です。 歌舞伎の発祥地に残す唯一の櫓。元和年間に京都四條河原の河川敷に設けられ、今もなお同じ場所で時を刻む、長い歴史を持つ建物です。是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
建物はとても綺麗で夜にはライトアップされます。
評価:4

京都四條南座は京都四条にある演芸場です。なんどか京都に行きましたが 初めて伺いました。建物はとても綺麗で夜にはライトアップされます。 祇園の近くなので観光客もいっぱいいらっしゃいました。

きたにゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

京都の歴史の古い大きな芝居小屋
評価:3

京都の四条大橋の近くにある江戸時代からあるという歴史の古い大きな芝居小屋です。祇園四条の町と見事にマッチした伝統の重みと堂々たる風格を漂わせたこの南座の建物はいかにも立派です。

ムンクさん

この施設への投稿写真 5 枚

名所
評価:3

京都の祇園にある有名な南座です。近くには鴨川が流れています。好きなアーティストの舞台が行われたときに初めて伺いました。建物自体きれいですが夜のライトアップはとても幻想的でした。

きょもさん
南座
評価:5

京阪の祇園四条駅降りてすぐにある京都四條南座。日本最古の劇場として有名です。昨年、改装工事が行われ、伝統を感じる雰囲気と新たな魅力が融合する新しい南座へ生まれ変わりました。さまざまな演目が日々行われており、毎日多くの観光客で賑わっています。

Genkiさん
祇園四条にある劇場
評価:3

祇園四条で目立つ建物だと思います。特に夜は、ライトアップで存在感がすごく、南座が祇園四条の雰囲気を担っていると感じました。にしんそば本店もあり、観光する際は是非寄ってみてください。

チーちゃんさん
京都四條南座
評価:3

京都四條南座は京都市東山区にある、日本最古の劇場です。私は家族と訪れました。その時期は歌舞伎とアニメのキャラクターがコラボをしており、とても満足できる舞台を見ることが出来ました。また訪れたいと思います。

K0953さん

この施設への投稿写真 3 枚

京都四條南座
評価:5

日本最古の歴史ある劇場です。京阪電鉄「祇園四条駅」からすぐの所にあります。鴨川沿いにあるのでわかりやすいです。歌舞伎の舞台が多いですが、今回は、ミュージカルを見に行きました。観席から見るステージはきらびやかで素敵なレビューでした。又、見に行きたいです。

S5511さん

この施設への投稿写真 2 枚

日本最古の歴史
評価:5

南座は日本最古の歴史をもつ劇場です! 国の登録有形文化財にも指定されています。 祇園四条駅から歩いてすぐの距離にあり、アクセスは抜群です。 この間までは耐震工事していたのですが、やっとその工事も終わりリニューアルオープンしました。 歴史と風格ある華やかな建物で、鴨川沿いにあり、夜はライトアップされていてとても綺麗です。 是非みなさんも行ってみてください!!

E8404さん
京都四條南座ですよ
評価:3

京都四條南座へ久しぶりに、行って来ました。 京阪電鉄祇園四条駅からすぐのところにある劇場で、歌舞伎や古典芸能などの講演が あります。 改装工事も終わり、リニューアルされた 劇場は、とっても良かったです。

Z61207さん

この施設への投稿写真 6 枚

京都四條南座
評価:5

京都四條南座さんは、京阪『祇園四条駅』からすぐのところにある劇場です。四条大橋の東詰にある建物で、歴史を重みを感じられる外観です。先日、友人から新作歌舞伎のチケットをいただいたので観劇に行かせていただきました。2018年に長かった耐震改修工事が終わって、久々の訪問だったのですごく楽しみにしておりました。2階席の1列目でかなり舞台が近くて、役者さんの表情もよく見えるいい席でした。年配のお客さんが多かったですが、外国人観光客の方も多く観劇されていて、日本の伝統芸能は人気なのだなーと改めて思いました。今回は人気漫画が原作の新作歌舞伎で、プロジェクションマッピングを使ったり人気バンドの曲が流れたりして、今まで見た歌舞伎とは一味違って楽しむことができました。特に舞台装置が素晴らしくて、短い時間のうちにセットがコロコロと切り替わるので、舞台の中はどうなっているんだろうと思います。南座といえば幕間にお弁当を食べるのが楽しみのひとつですが、百貨店等で買って持ち込み可で、劇場内にも老舗お弁当屋さんが入っているのでそこで買って食べてもOKです。

Giovanniさん

この施設への投稿写真 6 枚

京都 南座
評価:5

京阪電車祇園四条駅降りて目の前にあります。 歌舞伎など古典芸能が演じられる劇場で劇場のルーツは江戸時代初期までさかのぼる歴史ある劇場です。平成30年の11月に大規模な耐震改修工事が完了して色々な記念のイベントが催されています。

こさるさん

この施設への投稿写真 6 枚

歴史ある京都南座!
評価:5

京都四条通り沿いにある京都が誇る劇場です。 昨年末3年に亘る改修工事が終了し、久々に南座にまねきがあがりました。 南座で観る歌舞伎は、オススメです。 また、歌舞伎以外にも文楽や、松竹の劇なども催されます。 以前は前との席の間が狭かったのですが、それも改良されたようです。 桃山風の外観はそのままに、新しくリニューアルされた南座にまた行きたいです!

ひらりんさん
イベントホールです
評価:3

京都の中心地である河原町にあります。阪急電車の河原町駅から八坂神社方面に歩くと重厚感のある建物が見えます。3年ほど修復工事をしていてリニューアルされ美しくなりました。歌舞伎や能を見に行きました。最高です。

B0471さん
京都四條南座
評価:4

京都に遊びに行ったとき、ちょうど約3年にわたる修復工事が終わった頃でした。鴨川のほとりに堂々たる佇まいで貫禄さえ感じられました。招き揚げが掲げられていてキラキラととてもきれいでした。

さん

この施設への投稿写真 6 枚

一度は・・・
評価:4

京都の四条通沿い、京阪の祇園四条の駅前にある南座ですがその出で立ちが素晴らしいです。 師走になると、まねきあげがありこれを見るともうこんな季節なんだなと感じさせられます。

DKさん
学校のイベントで行きました
評価:4

京都の高校に通っていたので、古文の授業の一環で能を観に行きました。シックな外観に違わず、中は厳粛かつゆったりとした空間で、何とも言えない気持ちになりました。外観が気になっている人は、一度公演を観に行くのをお勧めします。

あるるるさん
京都の歌舞伎
評価:3

京都では有名な南座です。 祇園四条駅からも行くことが可能で、大きな交差点の角にあるのですぐに見つけることができます。 若い人からお年寄りまで歌舞伎は楽しめるので、京都に遊びにきた際は行ってみてください。

Kouさん
絵になる南座
評価:3

四条川端通りの交差点、東南角にあります。京都南座。かぶきを見ながらお食事が出来ます。年配の方が楽しむ所なのかと思いきや、楽しく観覧する事が出来ました。南座の前で待ち合わせをする人もたくさんいます。京都、絵になる南座です。

くるみ割り人形さん
京都四條南座
評価:5

京の師走の”風物詩”、勘亭流の「まねき」が上げられていますが、去年(2016年)は耐震工事のため、本演は先斗町歌舞練場で行われています。 今年は例年通り京都四條南座で行なわれるようですので、是非行ってみたいです。

マンモスさん
京都四条南座
評価:4

川端四条の東南角にあるのが、この京都四条南座です。 観光客の方々が必ず目にして帰られる施設だと思います。 何と言っても存在感がすごいです。 年末には歌舞伎の顔見世興行も行われる世界的にも有名な南座は、京都の誇りですね。

moonwalkerさん
祇園と言えば南座ですね
評価:4

京都と言えば祇園、祇園と言えば、やはり南座でしょうか。中に入ったことはありませんが、南座の前を通るだけで、華やかな祇園の雰囲気を味わえます。歌舞伎やお芝居などの看板もとても素敵で、雅な京都という感じです!!!

F5412さん

この施設への投稿写真 1 枚

桟敷席で観劇しました。
評価:5

京都の風物詩ともなっている12月の「吉例顔見世興行」を観劇に行きました。 南座入口上には「まねき」看板が掲げられ歌舞伎の雰囲気が廻りに漂っています。 今回は市川海老蔵さんの「勧進帳」などの演目を桟敷席で観劇、席の高さが舞台とほぼ同じ高さなのでとても観やすく、掘りごたつ仕様の席で前にテーブルもあるため幕間の弁当も席で楽に食べることが出来ますので、南座で歌舞伎を観るなら是非桟敷席をお奨めします。

AKIMEGUさん

この施設への投稿写真 6 枚

次回は歌舞伎が見たい
評価:5

川端四条にある南座は、歌舞伎公演もよく行われる全国的に有名な劇場です。たまたまチケットを頂いたので、二年前に現代劇を観劇に行きました。一流の劇場だけあってセットも素晴らしく、ひとつの舞台で色々なシーンを見ることができました。次回は歌舞伎を見に行きたいです。

panzeeさん
京都四條南座
評価:3

祇園四条の駅からすぐですので、電車を利用する方が便利ですね。毎月、公演が変わります。座席は1000席を超えるぐらいありますが、人気の役者さんになるととても混み合いますので、事前に確認をしとくといいですね。

W1710さん
12月顔見世興行
評価:5

十年位前までは、毎年12月の顔見世を観劇していました。 もちろん、着物での観劇です。 縁あって、地元の方にチケットを取って頂き最前列で数回。憧れの役者が目の前・・・ 聞いた話ですが、昔は一年頑張って働いたお金で、着物を作って南座で顔見世(12月の恒例行事)に行く事がステータスだったとか。それは、それは煌びやかな風景だったそうです。今では、落ち着いてますが、それでも着物姿の女性・旦那衆も多く、日本を感じる場所です。お芝居良し、着物良し最高です。

hiyokoさん
駅を出るとそこは南座
評価:3

ここの劇場は、京阪電車の祇園四条の南座出口からでると、出た先が南座の入り口になります。開演前の時間帯に当たると、ものすごい数のお客さんが列を成しています。いろいろなジャンルの芝居が催されます。公演予定のポスターを見るだけでも楽しいですよ。

やすちんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

映画館・劇場へ行くなら【エンタメファン】
「エンタメファン」は、名作映画やアニメに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画