「とりぎん文化会館(鳥取県民文化会館)」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~36施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするととりぎん文化会館(鳥取県民文化会館)から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県伊賀市出身の、荒木又右衛門が鳥取の地に眠っていることを知ったのは、大人になってからでした。 仕事で、外回りをしていた時に、お寺の入り口付近で、荒木又右衛門の説明書きがしてある看板を見つけたのがきっかけです。 こちらのお寺は玄忠寺です。 鳥取市新品治町にある、鳥取市内では大きいお寺です。 以前から、鳥取市内に『荒木又右衛門のお墓』があることは聞いたことがあり知っていましたが、偶然発見するとは思っていませんでした。 玄忠寺の説明書きを読むと、当時の男性としては、かなりの大柄だったと記されていて、境内にある荒木又右衛門記念館には重そうな刀が飾られています。 また、こちらの記念館は、入館料500円とリーズナブルな料金設定となっており、歴史好きには好評です。 展示品は、荒木又右衛門の刀・鎖かたびら・お守りなどの遺品があります。 拝観時間は、9:00から16:00となっていて、団体様はお一人様あたり450円で入館できます。 また、ご来場・ご来館は天気がいい日がおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 聖神社は鳥取市行徳2丁目にある由緒ある神社です。地元の方からは「ひじりさん」と呼ばれて親しまれている歴史と文化が息づく神社です。鳥取駅から車で5分ほどの場所に位置し専用駐車場も用意されています。住宅街の中にあるため初めてお越しの際はナビを利用して行くのが分かりやすいと思います。 おすすめは鳥取駅発100円循環バス「くる梨」青コースに乗り「行徳公園入口」で降りると約4分。その後下車して徒歩3分ほどで到着することができます。ウォーキングが得意な方は鳥取駅から徒歩約15分です。天気の良い日は鳥取の街並みを見ながら駅前から散策するのも新しいお店を発見するチャンスかもしれません。ちなみに鳥取自動車道「鳥取IC」からは車で約10分の距離です。 聖神社の本殿は宝永7年(1710年)に再建されたと言われています。本殿は入母屋造りで、精緻な彫刻が施され、当時の建築技術の粋が集められた美しい建物です。拝殿は文化12年(1815年)に再建され、正面に千鳥破風を持つ独特の造りが特徴です。これらの社殿は鳥取市の保護文化財に指定されています。 中心市街地商店街の大半が氏子で、2年に1度、5月第3土曜日には宵宮、日曜日は神幸祭が行われます。獅子舞奉納、神輿、屋台十数台が横笛や太鼓の音色を響かせて町をねり歩く神幸行列は、鳥取県無形民俗文化財に指定されています。 江戸時代に建築された社殿は鳥取県の保護文化財に指定されており、鳥取県の「建物百選」にも選出されています。 また、境内には、樹齢約290年とされる大イチョウと大ケヤキが立ち並び、これらの御神木は「聖神社社叢」として鳥取市の保存樹林に指定されています。これらの木々は、神社の歴史とともに長い年月を経て地域の人々に親しまれています。 聖神社は歴史的建造物や地域の伝統行事、自然の美しさが融合した場所です。敷地に入るとパワーを感じるとても厳かな場所です。鳥取へお越しの際は是非お立ち寄りください。
-
周辺施設とりぎん文化会館(鳥取...から下記の施設まで直線距離で2,511m
インマヌエル鳥取キリスト教会
所在地: 〒680-0001 鳥取県鳥取市浜坂255-3
- アクセス:
「「新品治町」バス停留所」から「インマヌエル鳥取キリ…」まで 徒歩24分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取バイパス鳥取市覚寺交差点から西に入り、いなばケアプランセンターの隣にある、ブラウンの外観に白い塔が目印の教会です。アットホームな雰囲気で、誰でも温かく迎えてくれます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 吉方温泉町、末広温泉町、永楽温泉町…鳥取のまちなかには“温泉”に関係ありそうな地名がいくつか存在します。 鳥取には、全国的にもめずらしい市街地に湧く温泉“天然温泉”があるのです! 鳥取温泉は、飲料水用の井戸を掘っている最中に湧き出した約110年の歴史を持つ温泉地と言われ、古くから親しまれています。湯量豊富な温泉はナトリウムを多く含み、透明。 繁華街の中にあるオアシスです。 源泉掛け流しの温泉 源泉は、ナトリウム硫黄塩・塩化物泉 ○○泉質○○ 硫酸塩泉、45度 ○○効果効能○○ リウマチや神経痛や慢性皮膚病や慢性婦人病などなど、、、、、、、 ○○鳥取温泉 4つの立ち寄り入浴○○ 木島温泉 宝温泉 元湯温泉 日乃丸温泉 鳥取市街に110年前から湧く温泉。 JR鳥取駅の近くにあり、 夜の町の散策や共同浴場のハシゴなど、他の温泉地では味わえない楽しみ方ができる。 源泉温も比較的高く、湯冷めしにくい。 是非一度ご入浴されてみてください。。。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年9月下旬頃に開催されるお祭りです。アクセスしやすい久松公園をメイン会場に開催されますので地元の方はもちろん県外の方々も訪れておられます。屋台もいっぱい出店されていて華やかですよ。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本