■沖縄県浦添市/

エンターテイメント|

劇場・ホール

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

国立劇場おきなわ投稿口コミ一覧

沖縄県浦添市の「国立劇場おきなわ」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

110件を表示 / 全10

国立劇場おきなわ
評価:3

国立劇場おきなわは沖縄都市モノレールゆいレールの古島駅から歩いて30分程で着きます。227屋慶名おもろまち線の勢理客バス停からは歩いて5分程で着くことが出来ます。無料の駐車場を約200台分確保している為、車でも安心していくことが出来ます。 外観はとてもお洒落で写真を撮る方も多く見られます。 こちらの国立劇場おきなわでは沖縄の伝統芸能を公演しております。国の重要無形文化財の「組踊」や「琉球舞踊」、「三線音楽」、「民俗芸能」、「沖縄芝居」、「玉城朝薫」など数多くの公演を見ることが出来ます。 公演予定などはインターネットで確認することができ、チケットは国立劇場おきなわの1階にある国立劇場おきなわチケットカウンターで買うことが出来ます。また、インターネット上(チケットぴあ)や電話などでチケットを買うこともできるのも、とても助かります。 そして、公演チケット築観劇ツアーもやっています。チケット代と航空券代、宿泊費用、レンタカー代がセットになっており、とってもお得なプランです。公演に合わせて沖縄旅行を満喫することもできます。国立劇場おきなわのホームページ上に公演のスケジュールがのっていてそこから予約をすることが出来ます。JALやANA国内線と、宿泊施設を自由に組み合わせて予約ができ、また1泊ごとにホテルを選択することもできます。ただ予約をとれるだけでなく、JALやANAの区間マイルレージもなんと、50%も貯まります。伝統的な公演を見に行きながら、マイルレージを貯めながら、泊まりたいホテルに泊まることのできるプランです。 今年度の企画展は4階に分かれています。 1回目は令和6年4月13日から6月16日で「打組舞踊の会」。 2回目は令和6年7月13日から9月16日で「琉球舞踊入門」。 3回目は令和6年10月5日から12月15日で「組踊」。 4回目は令和7年1月11日から3月23日で「沖縄芝居」。 一度見たら、虜になること間違いないです。

L8928さん
国立劇場おきなわ
評価:3

那覇市にある国立劇場おきなわは、沖縄伝統芸能の琉球舞踊や組踊、沖縄芝居などが公演されています。 また、沖縄伝統芸能以外にも、落語や狂言など、多彩な伝統芸能も公演されているのでおすすめです。

ナカムラさん

この施設への投稿写真 3 枚

伝統芸能直に見た事有りますか、ここに感動ありますよ。
評価:5

はいさい ぐすーよー ちゅううがなびら(どうも、みなさまご機嫌いかがでしょうか) この口コミをしたのは台風2号が沖縄本島を通り抜けた翌日です。 子供の頃は台風が来ると、嬉しかったです、ボーナスで休みが貰えたような、また、良く停電もしました。オトナになると、事前対策から過ぎ去った後片付けに追われて、台風来て欲しくないと思うのは私だけでしょうか。 さて、それでは、国立劇場おきなわのご紹介を致します。 その前に、日本国内の国立劇場の数ご存じでしょうか? 3・6・9・12箇所 答えは6箇所、東京が本館扱いらしいです。 またそれぞれ役割が有るとの事なので少し紹介致します、1東京は、歌舞伎、文楽、舞踊、邦楽、雅楽、声明、民俗芸能。 2国立演芸場落語、漫才、講談などの大衆芸能。 3国立能楽堂は能・狂言。 4国立文楽劇場文楽、上方芸能 5新国立劇場は、オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇。 6国立劇場おきなわ組踊など沖縄伝統芸能。  今まで、ただ、鑑賞の空間と思って居ましたが、国立劇場の役割に芸能文化の若手育成もかなり力を入れている事、例えば、歌舞伎では襲名が一般的ですが、国立劇場で若手を育成して、約300人いる歌舞伎役者の約30パーセントは育成出身である事も分かりました。国立劇場おきなわでも育成に力を入れていると知って驚きと、定期的に鑑賞する事で自分自身が若手育成の一役にもなるので、地元新聞・テレビ、ラジオ等で公演がある時は是非足を運んで頂きたいと思います。沖縄の組踊(くみおどり)は、歌舞伎や能の様ですが、沖縄方言(うちなーぐち)とサンシン(沖縄の三味線)をメインにしたオペラの様な感じです。パンフレットを持ってまた事前の予習出来る講座などもあるので演目の内容もすんなりと理解出来るし、大げさでは無く感動しました。建物は、高松伸さんが設計し、広大な敷地に沖縄の青空に映える、白を基調にした現在アート風です。外見から想像出来ませんでしたが、中から、窓を見ると、オーストラリアに有るオペラハウスの柔らかいけどエッジの効いた三角、そんなイメージの窓になって居ます。建築様式も一見の価値有りです。 中には、沖縄そばとラーメンを組み合わせた美味しいご飯屋さんも有り、鑑賞以外にも、このラーメンを目当てに来る方もいらっしゃるとの事です。 皆様、是非足を運んでください。

オナガさん

この施設への投稿写真 3 枚

国立劇場でいつもと違ったお食事を
評価:4

はいさい。皆さん、ご機嫌はいかかでしょうか。 本日は浦添市勢理客にある、国立劇場おきなわ内にある、琉球そばラーメンという、ちょっと変わったジャンルのラーメン店わざ家を紹介します。休業日は、イベントの日程や祝日で変わりますが、通常は月曜日と木曜日のようです。国立劇場内ということもあり、天井も高く、モダンで清潔感もあり、広い空間なので、家族づれや会社員の方も、ゆっくりくつろげる店内となっております。ただし、店主1人で運営しているため、お昼時などの忙しい時間帯は、時間が掛かることも、了承お願いしたいとの事です。営業時間も麺が無くなりしだい、早めに閉まる事もあるため、来店するさいは電話して行く事をおすすめします。 1品目は、旨辛ルーローまぜすば、ライス付き980円です。こちらは、汁無しのそばの上に、小さめの角切りにした豚肉、煮卵、九条ねぎ、水菜、もやし、乾燥したニンニクスライスとタマネギスライスがのっており、それらをタレがよく絡まるように、よく混ぜて食べます。メニュー名どおり、パンチのある旨辛のタレは、ただ塩辛いだけのものとは違い、旨みのある辛さのため、食べれば食べるほど癖になり、手が止まりません。たっぷり野菜のおかげで、食感も楽しく、通常のまぜ麺より、かなりあっさり食べられます。しかも、ライスも付いて来るので、麺を食べ終わった具材に入れたり、上から具材をかけたりと、お腹もかなり満たされますので、女性の方はお2人でシェアしてもよいかと思います。 2品目は、中華がゆ。こちらは、干しホタテ、干しエビなどで炊いており、ヘルシーで胃腸にもやさしいので、ダイエットや食べ過ぎの方、軽く食べたい方などにおすすめです。 トッピングコーナーでは、ヨモギ、乾燥したニンニクスライスとオニオンスライス入れ放題。中華がゆであれば、なめ茸、干しエビなどの専用のトッピングも入れ放題なのも、飽きやすく味変好きの方には、かなり嬉しいサービスです。 皆さんも仕事で近くに立ち寄った際や、祝日などイベント鑑賞のついでに、是非ご賞味下さい。

しばさん
国立劇場おきなわ
評価:4

浦添市勢理客にある「国立劇場おきなわ」は、流線形の外壁でできている特徴的な建物です。組踊りや琉球舞踊、三線音楽会など、沖縄の文化の催し物を定期的に行っていますので、観光に来た際は沖縄の文化に触れてみてもいいと思います。

Q8494さん

この施設への投稿写真 6 枚

どこを見ても気品溢れる内装
評価:5

知人の琉舞発表会で行ってきました。行かれた方はご存知だと思いますが、初めて行く私は、見事な外観、気品溢れる内装作りに圧倒されました。特に入り口からエントランスホールは圧巻で、沖縄の伝統芸能や組踊等を行う会場に相応しい建物で、海外からのお客様も多く見えていました。

O5343さん
組踊
評価:4

組踊は東京の国立劇場でも上演されることがありますが、定期的に上演しているのはここだけ(世界でもここだけ)です。観たことがない方は「鑑賞教室」がオススメです。詳しく、楽しく解説した上で、代表作を上演してくれます。

マンモスさん
国立劇場おきなわ
評価:4

白くておしゃれな外観の劇場です。 ロビーも光が入った時の感じが綺麗で計算されたような感じでした。 ここでは、琉球舞踊や沖縄芝居など沖縄の伝統芸能が楽しめます。 中もおしゃれでホールも綺麗で広めでした。 重要文化財の組踊はとてもよかったです。 衣装もあざやかで遠くからでも綺麗に見えましたし、とても楽しめました。

aru1020さん
格調高い雰囲気です。
評価:5

国立劇場の名前にふさわしく、物凄く上品で格調高い雰囲気の建築物です。エントランスに踏み入れた瞬間から圧倒されます。建築物が大好きな人にかなりお勧めです。 また、連日大規模なイベントが開催されておりそちらも注目です!

MOD君さん
伝統芸能に魅了
評価:5

三百年前から続いている組踊がユネスコに登録され、沖縄県民以外の方々にも認知度が高くなってきているのは、一ファンとして嬉しいものがある。組踊をめいいっぱい楽しむのにお勧めとして国立劇場に足を運んで欲しい。国立劇場で検索して公演日程を確認して是非!!

F4675さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

映画館・劇場へ行くなら【エンタメファン】
「エンタメファン」は、名作映画やアニメに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画