「ウェーブ」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~101施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとウェーブから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅からあるいて、8分ぐらいのところにある、焼くべえさんにお邪魔させていただきました。久しぶりの友人との再開に開店以来行った事のないお店だったので、ずっと気になっていました。コロナになってからなのかコロナ前からなのかは分かりませんが、今はお弁当も置いてるみたいで、通るたびに何度ランチで買おうと思ったかわかりません。今回は、思いきってランチではなくディナーを、食べにきました。友人はなんでもいいと言っていたのですがメニューを見るなり、分厚いタン塩が気になり始めてきます。お値段も通常よりはもちろん高いです。お肉の前に、まずはサラダとお酒を注文しようと言う事になり、ビールとハイボールを注文。あまりお酒を飲まない私ですが、今回は久しぶりの再開と言う事もあり、一杯だけ付き合う事に。少し、空いてた事もありお酒はすぐに到着。暑い日だったせいか友人はほぼ一息で、ビールは空に。すぐに、もう一杯注文。私は、チビチビ、ハイボールいただきます。喉も潤った所で、サラダを頂くと、キムチとナムルを注文。その時、友人の携帯電話が鳴り、さらに友人が増えちょっとした同窓会に。友人達のお酒も注文し乾杯。待つ間に到着していたお肉も集まったので、早速いただきます。まずは、上タン塩。お店の店員さんがいろいろどこ産とかお話ししてくれましたが、みんな出来上がっていて全然聞いてません。美味しい事は間違いありません。カルビやハラミロースどれも美味しいお肉です。お酒もかなり入り時間の経過とともに、極上タンを、忘れていた友人が、食べようと言い始めたのでみんな承諾。何人前?とみんなに聞くとそこそこのお値段に話を中断し極上タン塩会議。3人前は多く二人前は物足りないかもと結論が出ないまま、かれこれ10分ぐらい。多分、この話題が一番盛り上がった気がします。結局、様子を見ようと一人前頼む。待つこと5分ぐらいで極上タン塩到着。まさに、極上。分厚いタン塩を塩でいただきました。ホントに美味しかったです。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で57m
華屋与兵衛 竹の塚店/ 華屋与兵衛103店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都足立区竹ノ塚にある和食のファミリーレストランで、東武線『竹ノ塚駅』から徒歩で5分ほどの所にお店はあります。 どうしても和食という気分の日にはやっぱりこのお店で決まりです。うどんやそばといった麺類からお刺身やお寿司、そしてとんかつといったメニューも揃っていて、その時の調子や気分で選ぶことが出来ます。 とんかつ定食や天ぷら定食といった一品料理にお寿司をちょっとというのが私の定番です。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で119m
メガらーめん
所在地: 〒121-0801 東京都足立区東伊興3丁目3-10
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「メガらーめん」まで 徒歩7分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「メガらーめん」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武伊勢崎線竹ノ塚駅から徒歩7分のところにあるラーメン屋さんです。 店名になっているメガらーめんは、トッピングも麺も2倍の大盛メニューになっています。 胃袋に自信がある方はぜひ試してみてください!! 人気のピリ辛ラーメンは、唐辛子の旨味成分を引き出すために、スープ・麺・具材すべてをこだわり抜いたラーメンです。 ただ辛いだけではなくマイルドな唐辛子を数種類ブレンドし、辛さと甘みの黄金比を追求していて、この旨味を引き立てる当店秘伝のスープダレで完成させたお店自慢の一品だそうです。 醤油・味噌・ピリ辛(チョイ辛、普通辛、激辛)の3種類の味が楽しめるつけ麺は、もっちりした歯ごたえのある太麺とスープとの絡みの良い細麺とで選べます。 かけラーメン・かけ味噌・かけピリ辛などお値打ち感あるコスパ最高のかけラーメンシリーズがあり、具材はシンプルに和ネギを載せただけで、純粋に麺とスープの味わいを楽しめます。 もやしのシャキシャキ感にごま油の風味が美味しい「味付けもやし」 新鮮な白髪ネギと豚肩ロースを和えた「おつまみネギチャーシュー」 おつまみメニューも豊富で、ちょい飲みにも最適です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインから、あるいて8分ほどのところにある焼肉屋さん、長興屋さんにお邪魔させていただきました。前回、ランチをいただきましたので、ディナーとして訪問。座席も何ヶ所かあり、一番端の席へ。注文する前にトイレへ。手を洗い、いざ注文。メニューを、一通りチェック。ランチでカルビを食べた時は、ホントにおいしかったのでまずはカルビ。気になっていたハラミも注文。飲みものはウーロン茶で。待つこと五分ぐらいかな。いただきます。少し半生ぐらいで焼いていきます。やわらかくなめらかで、まあ、おいしいです。ハラミも歯ごたえありでおいしい。絶対、ディナーに来たら頼むと決めていた、冷麺をここで注文。ごはんもいただこうか迷うところ。いや、今度にしよう。センマイとかも頼みたいので、お腹にはいりません。冷麺到着。夏に食べるものと勝手に決めていたのですが、どの季節に食べても、やっぱり冷麺は上手い。長興屋さんだと、なお、おいしかったです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは以前ランチで行ったことがあるお店で、大将が握ってくれた寿司とマグロ丼を頼みました。カウンターの目の前にネタが置いてあり、食欲がそそられ、食べてみると、臭みが全く無く、スジもなくとても美味しかったです。マグロ丼にはマグロが溢れるんじゃないかというくらいのっていて、ご飯をおかわりしてしまいました。それでいて1000円で食べれたので、また行きたいです。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で170m
味噌らーめんと中華 てつまる
所在地: 〒121-0807 東京都足立区伊興本町1丁目16-28
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「味噌らーめんと中華 …」まで 徒歩7分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「味噌らーめんと中華 …」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインから、あるいて8分ほどのところにある、ラーメン屋さん。味噌ラーメンと中家 てつまるさんにお邪魔しました。晴れの日ですが、夕飯時になるつれ寒くなってきたので、ラーメンを食べにてつまるさんへ。店内はカウンター席とテーブル一つ。自販機で味噌ラーメンと餃子を注文。他のメニューを観ながら、ラーメンを待ちます。次は、チャーシュートッピングしようかなとか考えながら調味料をチェックしたり、店員さんの調理をみたりと時間潰し。おまたせしましたの声でラーメン到着。餃子は、少しお待ち下さいとのこと。いただきます。太めの麺に濃厚味噌が絡まって、クセになるお味。少し食べた後、にんにくとコショウを入れて味変へ。これも、愛情抜群。深夜に、たまに満席になっていますが納得のお味。餃子到着。アツアツの状態で届くので寒い日にはたまりません。駐車場はないのかな?あると便利ですが、自転車でも通いたいお味。ぜひ、一度お試しを。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅から、あるいて8分ほどのところにある、焼肉屋さんオグリにお邪魔させていただきました。 どのくらい前から、営業しているのかはわかりませんが、おそらく30年は経っている中々の歴史がある焼肉屋さんです。 一度、家族で行った記憶があるようなないような。タン塩がおいしかった記憶があるようなないような。 なので、夕食にと向かいます。 店内はテーブル席と、座席があり奥の座席の方へ座ります。 少し、混んでいたので、なるべく声がかけやすい場所にしました。 店内は、焼肉屋さんならではの、床がベトベトした感じはなく、隅々までちゃんと清掃されている様子。 気分よく、注文。タン塩とカルビとサラダを家族分注文。 タン塩は、脂がのっており噛みごたえもあって、かなり美味しいです。 食べ終わる頃、すかざすもう一皿注文。 サラダは、ごま油と塩のレタスサラダ。 ごま油のにおいが食欲そそります。 カルビ大きめ美味しい。 次回、お酒も楽しみながらのんびり食したい。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で352m
中華食堂日高屋 竹ノ塚西口店/ 中華食堂日高屋363店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いつも美味しく頂いてます!自分は中華そばが好きです!結構美味いと思いました!安いしプラス餃子も頼んじゃいます!それでも結構安く食べれます! おすすめ!!あと汁なしそばも好きです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 個人的にラーメンはいろんなジャンルが好きで何でも食べるんですが、しょうゆラーメンと言えば武藤製麺所さんですね。以前は同じ竹ノ塚にしおの風という塩ラーメンの店があったので、しょうゆと塩と両方竹ノ塚で完結できたのですが、残念ながらしおの風さんはやめてしまったらしいです。 「ラーメン武藤製麺所」は、東京都足立区竹の塚に位置する自家製麺が特徴のラーメン店です。東武スカイツリーライン竹ノ塚駅東口から徒歩約2分と、アクセスしやすい立地にあります。 店内はカウンター席を中心に18席を設けており、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。営業時間は、月曜日から土曜日および祝日が11:00〜15:00、17:30〜22:30、日曜日は11:00〜21:00まで営業しています。定休日はなく、年中無休で営業しています。 同店の特徴は、昼と夜で異なる顔を持つ点です。昼は「ラーメン武藤製麺所」として営業し、夜は「MUTO RAMEN BAR」として、ラーメンに加えて南欧風の手作りイタリアンも提供しています。これにより、〆のラーメンを含むパーティプランなど、多彩なメニューを楽しむことができます。 メニューには、鶏ガラと煮干しを煮込んだクリアな黄金色のスープが特徴の「鶏塩ラーメン」や、豚肉の旨みが詰まった「わんたん」などがあります。また、自家製麺は小麦の味と香りが楽しめると評判です。 さらに、店主の武藤真一氏は、小麦をこよなく愛し、足立区で15年以上にわたり同店を経営しています。その情熱は、提供されるラーメンや料理の品質に反映されています。 「ラーメン武藤製麺所」は、その自家製麺と多彩なメニューで、多くのラーメン愛好家から支持を受けています。竹の塚エリアを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 竹ノ塚の飲食店は入れ替わりが結構ありますが、長い間残り続けているお店の一つなので、地域的にも名の知れたお店になっていることは間違いないです。おすすめします。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で375m
ロッテリア 竹ノ塚駅TBOX店/ ロッテリア308店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ロッテリア竹ノ塚TBOX店は東武伊勢崎線の竹ノ塚駅に直結している施設内にあります。いつもはエビバーガーのセットですがリブサンドポークが復活していたので早速注文して美味しく食べました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武伊勢崎線、竹ノ塚駅より徒歩2分にあります、七輪焼肉の牛繁。炭火で焼く美味しいお肉を安くがっちり食べたいときには、おすすめです。営業時間は、16:00〜23:00。土日と祝日は12:00〜23:00。ラストオーダーが22:15分です。ランチは、15時までですが、とってもお得な気がします。牛タン焼肉定食やカルビとハラミのダブル焼肉定食、上ハラミ定食、上カルビ定食、カルビ焼肉定食、鶏豚の味噌焼肉定食などあります。個人的には、迷いながら、ダブル焼肉定食を注文してしまいます。もちろん、定食に追加の単品のお肉もあります。メニューに一緒に掲載されています。ライスとサラダ、スープもついているのと、お肉の量が120gか150gもあり、厚さも程よいと思います。 店内も、足元らくらくの掘りごたつ式のお席で、ご家族にもいいと思います。焼肉以外にも冷麺やビビンバもありますし、小学生以下はソフトドリンク半額だそうです。友人と気兼ねなく行けるので、是非楽しんでください。
-
周辺施設ウェーブから下記の店舗まで直線距離で405m
天丼てんや 竹ノ塚店/ 天丼てんや147店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区竹ノ塚にあります、天丼てんや 竹ノ塚てんについて投稿いたします。駅から徒歩1分のところにあり、駅近で利用しやすいてんやのはじまりは、1989年に東京駅八重洲地下街にオープンしたことから始まります。 創業以来、テンコーポレーションが運営してきたが、TOBでロイヤルホールディングス傘下となりました。その後ロイヤルフードサービス運営となっています。TOB以降、豚角煮天丼やローストビーフ天丼といった変わり種を販売したこともありましたが、現在は定番メニュー中心に回帰しています。 毎月18日をてんやの日とし、サンキュー天丼を390円で販売したこともありました。現在は18日を含む1週間をてんやウィークとし、上天丼弁当の割引販売をしています。 メニューについて記載いたします。 上天丼 海老2匹、かぼちゃ、れんこん、いんげんが入っています。 天丼 海老、いか、きす、かぼちゃ、いんげんが入ったスタンダードな商品です。 野菜天丼天丼 なす、舞茸、さつまいも、れんこん、かぼちゃ、いんげんが入っています。 これらが、開業以来の定番メニューとなっていて、こちらに味噌汁がつきます。このほかに季節の旬の魚介類や野菜を取り入れた天ぷらがついたものも提供しています。 オールスター天丼 ホタテ、海老、いか、舞茸、れんこん、いんげんと、3種の主要な具をのせたものです。 海老とり天丼 海老、とり天、かにかま天、れんこん、なすをのせたものです。 天ぷら定食 別皿の天ぷら、ごはん、味噌汁、天つゆ、小鉢が付きます。 セットメニュー 天丼に小さい蕎麦もしくはうどんのついたものです。 蕎麦、うどんセット以外はテイクアウトできます。天ぷらの盛り合わせは単品でも注文可能です。 私はてんやでよく注文するのは、季節で提供している旬の食材を使ったものです。もちろんてんやウィークで価格を抑えた上天丼もいいですが、旬の魚介類や野菜を食べられるのはメニューの考案からしてもセンスが良いなと思います。季節ごとにあきのこない商品を提供する天丼てんやさん、また利用してみたいと思えるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- コメダ珈琲は見つけたら絶対入って食べてます。 と言うくらい美味しい。 照り焼きチキンのサンドイッチがほんと美味しくてオススメ。 ボリュームもあって最高に美味しい。 珈琲とのセットで元気100倍!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- デニーズ足立竹ノ塚店について投稿いたします。 デニーズの名称は、かつての提携先であるアメリカ合衆国の大手レストランチェーン デニーズに由来しています。デニーズはセブン&アイホールディングス傘下で、日本国内で運営するファミリーレストランチェーンです。 本社は東京都千代田区にあり、1973年に設立されファミリーレストランを事業としています。 1974年にデニーズジャパンはイトーヨーカドー上大岡店1階に初の店舗をオープンさせました。アメリカデニーズ社から調理器具類、料理全般のレシピをそのまま日本に持ち込み、オムレツ、クラブハウスサンドイッチ、フレンチトースト、チリなどの洋風メニューや、ハンバーグ、ステーキなどの本格的なアメリカンメニューも手軽に利用できる店を作り上げました。その後はロードサイド店舗を中心に出店を続け、ファミリーレストラン黄金期には年間20店舗前後の新店舗をオープンさせました。 店舗の基本的な作りはビルテナントイン型、ロードサイド平家型、2階建1階駐車場型と多岐に渡ります。 店舗では、いらっしゃいませデニーズへようこそ の挨拶を行なっており、従業員に連絡する手段、感謝の気持ちを込めた言葉であります。 モーニングは卵料理が豊富で、目玉焼き、ゆで卵、オムレツ、ポーチドエッグなど、最大21種類のレシピがあったこともありました。モーニングは朝6時から10時で、決済方法は現金、商品券、QUOカード、グルメカード、クレジットカード、ギフトカードなどの利用が可能です。 私はこの店をランチで訪れます。携帯にアプリを入れていて、会計の合計額によりステージがあります。ステージにより、さまざまな特典があり、中には無料クーポン、バースデークーポンなどもあります。 お料理は色彩よく、バランスもある程度考慮されています。肝心の味付けは日本人にあったものになっていると思います。 世代を問わず愛されているデニーズ。おすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ロイヤルホスト竹ノ塚店について投稿いたします。 ロイヤルホストとは宮廷のおもてなし役の意味で、ロイヤルフードサービス株式会社が運営するファミリーレストランです。 1950年に創業者の江頭が、福岡県で洋食レストランを開いたことに始まります。1953年に福岡市中洲に県内初のフランス料理店を開店。ザ ロイヤル中洲本店をオープン。ホテルニューグランドのレストランに似た構造を持ち、1階に親しみやすい喫茶、2階にやや敷居の高いフレンチレストラン。1階で提供したパフェやサンデーを中心に人気を博した。オープンから3ヶ月後には、ジョーディマジオとマリリンモンローが来店。マリリンモンローがロイヤルのオニオングラタンスープを気に入って、毎日注文していたという。 ロイヤルホストの一号店は、北九州市にフランチャイズ店としてオープンしました。2011年にロイヤルホスト株式会社として、2021年に天丼てんやを展開するテンコーポレーション、麒麟麦酒との合併事業だったアールアンドケーフードサービスを吸収合併し、ロイヤルフードサービスの運営となっています。 現在は30都道府県222店舗北海道から沖縄まで展開しています。 メニューの特徴として、バイキング形式の導入、夏季のカレーフェアなど、定期的に各国の料理フェアも行っています。 過去には、プレミアロイヤルホストを展開していたこともあります。 私はこの店で好きなメニューは、ドリアです。学生の頃、ロイヤルホストのドリアを食べた時に驚いて大変印象に残っています。どこのお店のドリアも好きなのですが、ここはなんと栗が入っています。クリーミーなホワイトソースと、甘い栗の味がマッチしてなんだか幸福感を味わえました。次に定番なのはステーキやハンバーグですね。学生の頃は高くてステーキなんて親の目を気にして頼めませんでしたが、社会人になってやっとここのステーキを食べました。デザートも豊富で、目移りするパフェは見栄えもあってさすがロイホという感じです。 多少贅沢を味わいたい時はロイヤルホストはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 素朴でなんか懐かしいお蕎麦屋さんと言えばこちら、足立区東伊復興一丁目にある幸楽苑足立東伊興店はラーメンチェーン店です。 安定の味とリーズナブルな価格で利用しやすいのでいつも利用させて頂いています。 またこちらの店舗の駐車場は隣のコンビニエンスストアと共通なので十分すぎるくらい広いです。 ラーメンはもちろんチャーハンと餃子もおいしいです。 キッズメニューもラーメンにお菓子&ジュースがついていて420円の安さは子供連れにはありがたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 個人的にラーメンはいろんなジャンルが好きで何でも食べるんですが、しょうゆラーメンと言えば武藤製麺所さんですね。以前は同じ竹ノ塚にしおの風という塩ラーメンの店があったので、しょうゆと塩と両方竹ノ塚で完結できたのですが、残念ながらしおの風さんはやめてしまったらしいです。 「ラーメン武藤製麺所」は、東京都足立区竹の塚に位置する自家製麺が特徴のラーメン店です。東武スカイツリーライン竹ノ塚駅東口から徒歩約2分と、アクセスしやすい立地にあります。 店内はカウンター席を中心に18席を設けており、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。営業時間は、月曜日から土曜日および祝日が11:00〜15:00、17:30〜22:30、日曜日は11:00〜21:00まで営業しています。定休日はなく、年中無休で営業しています。 同店の特徴は、昼と夜で異なる顔を持つ点です。昼は「ラーメン武藤製麺所」として営業し、夜は「MUTO RAMEN BAR」として、ラーメンに加えて南欧風の手作りイタリアンも提供しています。これにより、〆のラーメンを含むパーティプランなど、多彩なメニューを楽しむことができます。 メニューには、鶏ガラと煮干しを煮込んだクリアな黄金色のスープが特徴の「鶏塩ラーメン」や、豚肉の旨みが詰まった「わんたん」などがあります。また、自家製麺は小麦の味と香りが楽しめると評判です。 さらに、店主の武藤真一氏は、小麦をこよなく愛し、足立区で15年以上にわたり同店を経営しています。その情熱は、提供されるラーメンや料理の品質に反映されています。 「ラーメン武藤製麺所」は、その自家製麺と多彩なメニューで、多くのラーメン愛好家から支持を受けています。竹の塚エリアを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 竹ノ塚の飲食店は入れ替わりが結構ありますが、長い間残り続けているお店の一つなので、地域的にも名の知れたお店になっていることは間違いないです。おすすめします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインから、あるいて8分ぐらいかな?駅近なイメージの所にある、モスバーガー竹ノ塚店さんに、お邪魔させていただきました。最初に、食べたような記憶は小学校低学年なので、もう、何十年も食べてます。よく、他のバーガー屋さんとかと比べますが、モスバーガーのクオリティーは半端がありません。他のバーガー屋さんを、すごく詳しいわけではありませんが、知ってる限り、超えている店は見当たりません。その分、値段が、高いなどと言われますが、むしろ、あのクオリティーでは、良心的な印象があるのは私だけでしょうか?とにかく、通っているので、すごいよりも、尊敬しています。そんな、モスバーガーを何故か、親戚の甥っ子や姪っ子達と行くことに。できれば、静かにむしゃむしゃ食べたかった。ゆっくり食べた後、バニラシェイクを飲みたかった。話はそれますが、バニラシェイク。なんであんなに美味しいんですかね?最初に、飲んだ時の衝撃、今でも忘れません。とりあえず、オニオンポテトとてりやきバーガーと焼肉バーガーを注文。焼肉バーガーは、食べづらいと、よく聞きますが、確かにポロポロこぼれます。ライスで包む珍しいバーガーです。ただ、大好きなので、ほぼは必ず頼みます。こぼれるとか関係ありません。美味しいのです。最初に食べた時、感動しました。さっきから、感動しか言っていませんが。また、チリドッグもめちゃくちゃ美味しいのです。旨辛ソースにソーセージはパリッと。パンは柔らく、食べやすい。お昼にふらっと寄って、チリドッグだけ買う事もざらにあります。ただ、今日は予算の関係と、お腹の関係でキャンセル。子供達は遠慮なく、次々に頼みます。食べ切れるの?と思いながら注文。バニラシェイクは、ここでも人気でした。焼肉バーガーを食べていると、やっぱりこぼれるので、年がかなり離れている、子供達に、注意を受けます。注意をしている口はソースでべっとりしています。ゆっくりたべたかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインから、歩いて、8分ほどのところにある、すし銚子丸 竹ノ塚店にお邪魔させていただきました。たしか、2時ぐらいまでは、アラ汁無料なので、いつもランチで向かいます。ディナーは、また今度と言うところです。店内は、広々していて、カウンター席と、テーブル席があります。今日は、カウンター席の端の方へするりと。タッチパネル注文する前に、まずは、お茶を作ります。自分で、やる事に賛否があるのかわかりませんが、僕は嬉しいです。薄めに作るので。お茶を確保したら、アラ汁を確保いたしまして、ご注文。エンガワとタマゴを注文。銚子丸さんの、エンガワはハズレたことがありません。脂がのってて、ネギもシャキシャキでとても美味しいです。アラ汁と一緒に食べるお寿司。幸せです。タッチパネルを操作していくと、あれ?ウニがない。店員さんに、訪ねるとウニは最近取れなかったのでやめたそう。ショック。でも、他のが美味しいのであまり気にせずいただきました。ごちそうさまでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お昼時の利用させて頂きました。昼時はサラリーマンや家族連れの方が多くいらっしゃいました。駐車場も完備されているので車で行くこともできます。 店内は綺麗に清掃されていて店員さんはハキハキしている方が多く案内がスムーズでした。タッチパネルでの注文なので楽です。ガストさんは料理が美味しいので、また利用させて頂きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区竹ノ塚にあります、天丼てんや 竹ノ塚てんについて投稿いたします。駅から徒歩1分のところにあり、駅近で利用しやすいてんやのはじまりは、1989年に東京駅八重洲地下街にオープンしたことから始まります。 創業以来、テンコーポレーションが運営してきたが、TOBでロイヤルホールディングス傘下となりました。その後ロイヤルフードサービス運営となっています。TOB以降、豚角煮天丼やローストビーフ天丼といった変わり種を販売したこともありましたが、現在は定番メニュー中心に回帰しています。 毎月18日をてんやの日とし、サンキュー天丼を390円で販売したこともありました。現在は18日を含む1週間をてんやウィークとし、上天丼弁当の割引販売をしています。 メニューについて記載いたします。 上天丼 海老2匹、かぼちゃ、れんこん、いんげんが入っています。 天丼 海老、いか、きす、かぼちゃ、いんげんが入ったスタンダードな商品です。 野菜天丼天丼 なす、舞茸、さつまいも、れんこん、かぼちゃ、いんげんが入っています。 これらが、開業以来の定番メニューとなっていて、こちらに味噌汁がつきます。このほかに季節の旬の魚介類や野菜を取り入れた天ぷらがついたものも提供しています。 オールスター天丼 ホタテ、海老、いか、舞茸、れんこん、いんげんと、3種の主要な具をのせたものです。 海老とり天丼 海老、とり天、かにかま天、れんこん、なすをのせたものです。 天ぷら定食 別皿の天ぷら、ごはん、味噌汁、天つゆ、小鉢が付きます。 セットメニュー 天丼に小さい蕎麦もしくはうどんのついたものです。 蕎麦、うどんセット以外はテイクアウトできます。天ぷらの盛り合わせは単品でも注文可能です。 私はてんやでよく注文するのは、季節で提供している旬の食材を使ったものです。もちろんてんやウィークで価格を抑えた上天丼もいいですが、旬の魚介類や野菜を食べられるのはメニューの考案からしてもセンスが良いなと思います。季節ごとにあきのこない商品を提供する天丼てんやさん、また利用してみたいと思えるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーラインから、あるいて15分ぐらいのところにある、CoCo壱番屋足立区竹ノ塚店にお邪魔させていただきました。駅から、まっすぐのところにあるお店ですが、歩くとなかなか距離のような気がします。それでも、食べたいCoCo壱番屋。CoCo壱番屋さんファンなら誰もがそう思ってるんじゃあないでしょうか。かくいう私もその一人です。実は、最近、と言っても1年ぐらい前かな?CoCo壱番屋さんデビューしたばかりなので、現在、ドハマリ中でございます。カレーは家で食べたい派なので、かなり最初は抵抗がありましたが、いざ食べてみるとトッピングの多さやちょうどいい辛さや、もう一言美味いで、終われません。むしろ、家庭でできないようなカレーを食べる事ができるのが、こんなに、愛されているかなとも思います。というわけで、暑い中、駅からあるいて15分かかろうが行きます。到着時には、汗ダラダラです。店内でも汗をかくのかと思うとちょっと食欲減ります。もちろん、店内は涼しいです。注文の前に、水をがぶ飲み。生き返ります。前回、多分、ロースカツカレーだったので、今回は、トッピングを色々入れたいと思います。相変わらずの種類の多さ。かなり、迷います。少し減った食欲も水と涼しさで、戻って来ました。早く注文したいと焦ります。常連さん達は、店員さんにたどたどしさもなく、スラスラ注文します。伝える事が多すぎるのに、見事に注文します。デビューに近い私は、少し、たどたどしさを見せてしまいます。早く、常連になりたい。今回は、チーズカレーを注文。トッピングはほうれん草とクリームコロッケにサラダを注文。トロトロチーズ最高でした。誰かがCoCo壱番屋のお持ち帰りのパッケージが、ものすごい綺麗で食べやすいように工夫してあると言っていたので、お持ち帰りのカレーも注文。夜ご飯に食べる様です。確かに、食べやすように工夫してあり、こぼれないようにも工夫してありました。CoCo壱番屋さんすごい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から、あるいて、一分ぐらいの所にある、スシロー。竹ノ塚ピーくんプラザ店にお邪魔させていただきました。みんな大好きスシロー。安くて美味しいスシロー。そもそも、こんなに安くて美味しくするのどうやってんの?って感じです。企業努力すごすぎる。家族人気も納得です。店内には家族、子供かなりいます。久しぶりのお寿司なので楽しみです。確か、昔この場所はゲームセンターだったような気がします。クレーンゲームやコインゲームで遊んだような。ともかく店内へ。席に着くと、まずはお茶をゆっくりいただきます。スシローは安いのでついつい頼みすぎてしまいます。共感してくれる人いると思います。なので、メニューをじっくり観ながら、お茶を楽しみます。最初のネタが決まりました。大トロです。王道です。恥ずかしいぐらいですが、この値段は頼まずにはいられません。一つ頼んで待ちます。追加でガンガン頼むと味わうことなく終わってしまうので、一つ一つ頼みます。大トロ到着。いただきます。この値段でこのクオリティ。すごい。次は、アワビとサーモンです。この時点で一つ一つ頼むことはどこかに行ってしまいました。そんなものです。アワビとサーモン到着。アワビのコリコリ感、何とも言えません。いつか、港に行って取れたてアワビ食べたいものです。当たり前ですが、醤油に合う。サーモン甘くて美味い。実は、サーモンは大人になって好きになったネタです。かなり、遅いとよく言われます。子供の時から好きなツナを頼みます。何故か、ずっと好きです。多分、必ず食べてます。いくらも注文。これも大人になって食べ始めました。多分、食わず嫌いだったのかもしれません。今は、かなり好きになってます。好きなものが増えるのはいいことです。後、えんがわとイカとタコも頼みます。これらは子供の時から大好きです。多分、食感がすごい好きなんでしょう。そんなこんなで、お願がいっぱい。安い美味い。努力に感謝です。ごちそうさまでした。
-
珈琲屋OB 保木間店
所在地: 〒121-0812 東京都足立区西保木間2丁目9-12
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「珈琲屋OB 保木間店」まで 徒歩13分
首都高速6号三郷線「八潮南出入口(IC)」から「珈琲屋OB 保木間店」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 珈琲屋OB 保木間店について投稿いたします。 有限会社珈琲茶館オービーは、埼玉県八潮市に所在する昭和55年に設立された珈琲店です。八潮市にあるログ八潮本店をはじめ、保木間店、谷塚店、花田店、吉川店、北越谷店、流山店、せんげん台店、長野県にあります諏訪店、兵庫県にあります神戸店、藤沢オーパ店、新百合ヶ丘オーパ店があります。 そのほかにお求めやすい価格で提供しているセルフ店の店舗があります。パフェの取り扱いはなく、チケットは利用できません。店舗は越谷駅前店、北本店、久喜店、大宮西口店、松原東口店です。 メニューを紹介します。 まずコーヒーは、ブレンド、アメリカン、コロンビア、モカ、ストロング、キリマンジャロ、ブラジル、モカ、ガテマラ、カフェオレ、ウィンナーコーヒー、ブルーマウンテン、アイスコーヒーも取り揃えています。 ティーは、ホットストレートティー、ミルクティー、ウィンナーティー、アイスティー各種です。 ジュースは、イチゴ、バナナ、オレンジ、ピーチ、パイン、ソーダはメロン、オレンジ、レモン、クリームソーダ、フロートはコーヒーとオレンジ、ココア、ミルク、こぶ茶、抹茶などがあります。 デザートは、チーズケーキ、チョコケーキ、バニラアイス、抹茶アイス、チョコアイス、ホットケーキ、みつまめ、あんみつ、パフェは抹茶、チョコ、クリームソーダ、イチゴジュースとあります。 お食事は、トースト各種、サンドウィッチ各種、ピザ、チーズハンバーグサンドなどがあります。 モーニングとランチはサービスの時間帯があり、モーニングサービスは、全てのドリンクに無料でゆで卵とトーストがつきます。ランチサービス時間帯は、メニューが少し安くして提供されます。 私がよくここで注文するのは、ブレンドコーヒーとチーズケーキのセット。お食事はサンドウィッチ、みつまめは、お腹が空いている時にたまに頼みますが、とても量が多くて、なんとかお腹に押し込んでいるといったところです。 地元や若い人たちに人気の珈琲店。今度は食べ盛りの姪っ子や甥っ子を誘ってみようかと思っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都足立区竹ノ塚にある和食のファミリーレストランで、東武線『竹ノ塚駅』から徒歩で5分ほどの所にお店はあります。 どうしても和食という気分の日にはやっぱりこのお店で決まりです。うどんやそばといった麺類からお刺身やお寿司、そしてとんかつといったメニューも揃っていて、その時の調子や気分で選ぶことが出来ます。 とんかつ定食や天ぷら定食といった一品料理にお寿司をちょっとというのが私の定番です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区の中華ならこのお店をおすすめします。 とにかく美味しいです。メニューは豊富で書ききれないですが、定番の麻婆豆腐はマストに注文して欲しいところです。他にも点心も充実していて、例えば焼きギョーザ (5個)ショーロンボウ (3個)ゴマダレ餃子 (5個)スープ餃子 ハルマキ(2個)シューマイ(5個)中華蒸しパン(2個)エビ餃子 (4個) 一品料理も、冷製あわび(冷件飽魚)、くらげの酢の物、焼ステーキ香酢ソースがけ、カニサラダ、蒸し鶏の細切り辛味ソースがけ棒々鶏\1,045、蒸し鶏の塩味ネギしょうがソース1,045、アヒルの卵山椒ソースがけ、季節の野菜の辛子甘酢漬けなどがあります。 絶品は麻婆豆腐で2種類の辛さが選べます。 というわけで辛い方の麻婆豆腐の定食を頼みました。 程なくして運ばれてきました。トレーに麻婆豆腐と白米、ザーサイ、スープが載っていました。黒麻婆豆腐というだけあって、麻辣と山椒の効いた辛い香りが胃を刺激します。 もちろん完食しました。美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区竹ノ塚にある上海亭竹ノ塚支店について投稿いたします。 竹ノ塚駅から歩いて3分のところにあります上海亭は、営業時間が火曜から日曜日の11時から23時30分となっています。17時からディナータイムです。全席禁煙で、決済にはペイペイが使えます。喫煙ルームはありません。 1階と2階合わせて総席数が140席あり、個室、座敷はありますが、貸切は要相談となっています。その他Wi-Fiはありませんが、駐車場が近くにあるようです。 飲み放題はありますが、食べ放題はやっていません。お子様連れの方もちらほら見受けられますが、ペット同伴は不可です。 フロアの紹介を簡単にいたしますと、1階は地元や会社員のお客さんで毎日賑わっています。清潔感のある広々としたテーブル席がメインです。奥まで行くと半個室テーブルがあります。家族での来店でお祝い事など、特別な日に来店される方や、大人数で来店される方が利用しているように見受けられます。 2階はパーティや宴会、歓送迎会、大人数での利用の際に使われているようです。お座敷で掘りごたつになっているテーブル席です。 私は仕事の際のお昼にここが好きで、よく利用します。何が好きかというと、例えば回鍋肉を例に挙げると、強い火力で野菜のシャキシャキ感を残し短時間で炒められた食事が熱々で提供されるからです。 お昼に利用しますのでランチ定食を頼むことがほとんどです。よく注文するのはレバニラ定食、卵とエビの甘辛炒め定食、麻婆豆腐定食などです。麺類を頼まないのはただ塩辛いのが苦手なだけですが、ここのお店は塩辛くないので今度冷やし中華あたりを注文してみようと思います。 定食についてですが、提供されるのはメインのおかず、白米、中華卵スープ、お漬物、胡麻ドレッシングがかかった生野菜サラダ、デザートの杏仁豆腐です。栄養バランスや塩分を考えて提供しているなと感じるところも、客として嬉しい点。13時以降はホット、アイスのコーヒーが一杯無料で飲めるので、いつもデザートと一緒にコーヒーを楽しんでいます。 定員さん、料理人さんは日本人の方はいないように思います。本場の中華を気軽に味わいたい方にはおすすめです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本