■東京都中央区/

エンターテイメント|

劇場・ホール

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

歌舞伎座投稿口コミ一覧

中央区の「歌舞伎座」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全76

歌舞伎
評価:3

銀座の歌舞伎座へ歌舞伎を見にいきました。 友人にチケットを取ってもらい、二階桟敷席といういい席で見ることができました。 開始前にお弁当を選び、幕間で席で食べるのが楽しかったです。

ttrmkd_yybさん
最終更新日
2025年7月17日

この施設への投稿写真 3 枚

歌舞伎座
評価:3

銀座のシンボル、歌舞伎座は、伝統芸能である歌舞伎を鑑賞できる劇場です。1889年に開場し、何度も建て替えられてきましたが、その歴史と風格は今もなお受け継がれています。 現在の歌舞伎座は2013年に建て替えられたもので、隈研吾氏が設計を手がけました。伝統的な建築様式を踏襲しつつも、現代的なデザインが取り入れられています。 歌舞伎座の魅力は、なんといってもその舞台です。花道や回り舞台などの機構を備え、歌舞伎独特の演出を最大限に引き出すことができます。また、舞台機構だけでなく、客席やロビーなども快適に鑑賞できるよう工夫されています。 歌舞伎座では、年間を通して様々な演目が上演されています。初心者向けの解説付きの公演や、人気役者が出演する公演など、バラエティ豊かなラインナップが魅力です。 歌舞伎座の周辺には、歌舞伎関連のグッズを販売するお店や、食事を楽しめるレストランなどが数多くあります。 テレビなども設置されているので、歌舞伎の映像を見ながら買い物やレストランを利用出来るので、とてもおすすめです。 観劇の前後に散策するのもおすすめです。 歌舞伎が好きな方や、歌舞伎に興味がある方などはぜひ行ってみて欲しいです。

W1939さん

この施設への投稿写真 1 枚

歌舞伎座
評価:5

今回、歌舞伎座へは、銀座に行った時に立ち寄りました。建て替えられてから一度行ってみたいと思っていました。なかなか行く機会がなく、残念に思っていましたが、今回行けてよかったです。この時は歌舞伎の鑑賞はしませんでしたが、グッズやお土産を購入したりして楽しみました。地下鉄のアクセスも便利で、日比谷線、都営浅草線の東銀座駅から直結で行くことができます。銀座駅からも徒歩圏内です。都会のど真ん中にそびえ立つ歌舞伎座の真っ白な建物は圧巻です。さらに夜はライトアップされた雰囲気も素敵でした。2013年に第五期となる今の歌舞伎座が竣工し、歌舞伎座タワーが建ちました。伝統的な歌舞伎座と、現代の建築物が合わさっていてとても素晴らしい建築物です。今回は、観劇はしなかったですが、銀座に行く予定があったので、せっかくなのでグッズやお土産を買いに行ってきました。お土産などが買える木挽町広場は地下2階にあります。海外の方向けの日本らしいお土産も多く置いてありました。今回、昔から日本の伝統芸能が好きな友人へのお土産をこちらで購入することができてよかったです。友人は日本人で日本に住んでいますが、気軽に行ける距離に住んでいないため、とても喜んでくれて良かったです。また、手軽に食べられる和菓子のおやつも1個から買えました。ちょっと小腹を満たすのにちょうど良かったです。他にも和風の小物や雑貨の中で普段使いできそうなものもあったりしました。文房具などで気軽に和風を取り入れられるアイテムも多く、友人へのお土産だけでなく、自分用にもいいと思い購入しました。1階にもお土産売り場があり、こちらもチケットなしでも入れるようです。舞台演目にちなんだお菓子など扱っているようです。お食事に関しては、食事やお弁当の予約ができるようで、もし歌舞伎を観劇することになったら予約しておきたいなと思いました。そうすれば貴重な幕間時間を焦らず充実して過ごせそうです。

ケンジさん
歌舞伎座
評価:5

歌舞伎座 駐車場のみの利用もします。 場所が良くよく利用致します。 歌舞伎が大好きな私なので歌舞伎の雰囲気にふれれる幸せな場所。 お店の中も綺麗なので利用しやすく嬉しいです。

さやかさん
歌舞伎座
評価:4

歌舞伎座の建物が大きくて立派で圧倒されました。歌舞伎は難しいと思っていましたが、解説のイヤホンガイドがあり分かりやすく楽しめました。美味しいたい焼きやお菓子などもありました。

coo_rooさん

この施設への投稿写真 1 枚

華やかでした。
評価:3

先日、外観だけ見に行ってきました。テレビで何度か見たことがありましたが、実際に行ってみると、外観の華やさもありますが、通りが開演待ちのお客さん賑わっていて、私まで気分が高揚しました。

G5554さん

この施設への投稿写真 3 枚

日本文化を堪能できます
評価:5

歌舞伎座は、伝統的な日本文化と芸術の宝庫であり、その魅力は圧倒的です。まず、歴史的な建物自体が迫力を感じさせ、伝統的な日本の建築美を楽しむことができます。 座席は広く、舞台からの視界が良好で、古典的な雰囲気が漂っています。 敷居が高いイメージがありましたが、実際に行ってみるとそんなことはまったくありません。 素敵な日本文化が味わえる世界が広がっています。 舞台上で繰り広げられる歌舞伎の公演は、見事な演技と美しい衣装、独特のメイクなどが融合して、観客を引き込みます。俳優たちの表現力は素晴らしく、歌舞伎独特の調度品や小道具の使い方も見どころの一つです。伝統的なストーリーが情熱的に描かれ、見る者を時代を超えた感動へと誘います。 歌舞伎座の魅力は、伝統と現代の融合にもあります。近年では、伝統的な演目に新しい要素を取り入れたり、若手俳優たちが新しい視点で古典をアレンジしたりといった試みも見られ、これが若い世代にも歌舞伎を身近に感じさせています。 客席に座ると、日本の伝統文化に触れる特別なひと時が待っています。また、歌舞伎座の周辺には歴史的なエリアや伝統的なお店も多く、訪れる価値があります。一度足を運ぶと、歌舞伎座の独特の雰囲気や日本文化の深さに感動することでしょう。 演目の途中には休憩時間がしっかりと設けられているため、館内で売っている幕内弁当(歌舞伎の幕と幕の間の内に食べる事から、この名前がついたそうです)を食べたり、3階で販売されているたい焼きを食べて次の開演を待ちます。持ち込みも可能なので、近隣のコンビニで買っていくのもありです。 お土産売り場には歌舞伎座限定の面白いものもたくさんあるので、建物内を散歩していても飽きることがありません。 歌舞伎初心者の方は、建物内もしくはインターネットの「耳寄り屋」でイヤホンガイドを購入していく事をおすすめします。 演目にも館内にも建物にも感動すること間違い無しなので、ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

Dydbshdbさん
歌舞伎座最高
評価:3

日比谷線東銀座からすぐにある、歌舞伎座です。銀座駅からも徒歩10分程度になります。つい先日家族で歌舞伎座を見に行きました!今回で2回目ですが、コロナ禍明けともあり、観客はほぼ戻っていました。平日の観覧でしたが、2階席、3階席もほぼ満席でした。私の席は花道すぐ横でしたが、目の前には役者が!大変迫力ある満足のいく席でした。また来年も必ずいきます。

まつりさん

この施設への投稿写真 3 枚

歌舞伎座
評価:3

銀座にある歌舞伎座です。 風情ある外観で存在感があります。 銀座駅からも歩けますが、東銀座駅からだと直結で便利です。 周辺は歌舞伎ファンの人々で賑わっています。隣にはお土産処の売店もあります。

Ojun さん

この施設への投稿写真 8 枚

歌舞伎
評価:4

東銀座駅からすぐにあります。日本伝統の歌舞伎をみるのはもちろんの事ですが、他にもお土産や観光としても楽しむことができます。見終わった後は美味しいお食事も近くにたくさんあります。

きくさん
歌舞伎座
評価:5

日本の歴史歌舞伎が見れる場所、歌舞伎座。東銀座駅から出ると徒歩2分もかからずに行くことができます。歌舞伎座付近には、オフィス街であり、ランチ激戦区です。午前中の公演を見終わった後、歌舞伎座付近でランチすることもお勧めです。

たくさん
東京都中央区 歌舞伎座
評価:5

東京都中央区銀座にある歌舞伎座さんへ行ってきました。2013年に建て替えられたそうでとても綺麗で迫力がある外観でした。観劇しない人も食事や地下にあるお土産屋さんがあり楽しめます! 5階にギャラリーや屋上庭園などもあります。ぜひ一度足を運んでみてください!

S4714さん

この施設への投稿写真 5 枚

歌舞伎座
評価:3

地下鉄 東銀座駅から歩いてすぐの場所にありますこちらの歌舞伎座は明治22年に誕生した歌舞伎専用の劇場です。2013年には歌舞伎座タワーと併設され、歌舞伎だけではなく、お買物や眺望も楽しめるスポットです。

まさとしさん
型があるから型破り。歌舞伎はコロナ禍でも凄い!
評価:3

コロナ禍で舞台が出来ない中、進化し続け、ライブ配信など経営努力にて雇用は維持している。5度の建替えにより歌舞伎座は高層オフィスビルを保有しており、この賃料収入も歌舞伎の下支えとなっている。伝統を守りながら型を破る。歌舞伎を支える民間企業。型破りな松竹は凄い。

Kiyoさん
歌舞伎
評価:3

歌舞伎座は東銀座駅4番出口直結です。銀座のど真ん中に趣のある大きな建物は圧巻です。建物北東角には歌舞伎稲荷神社があります。御朱印は五階売店にて販売しておりました。施設内は様々なお土産等があり歌舞伎をみるのはもちろんですが観光としても楽しむことができます。

クリオネさん

この施設への投稿写真 8 枚

歌舞伎座
評価:5

歌舞伎座は首都高速(銀座出口)より昭和通り都道316号線を出て新橋方向に約4分のところにあります。 高速道路からのアクセスは良いので、立ち寄りやすいです。また、近隣にはパーキングもあるので問題なく歌舞伎座まで行くことができます。 生で見る歌舞伎はとても迫力があります。 お近くに寄った際は是非行ってみてください!

ばっちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

何回でも足を運びたくなります。
評価:3

歌舞伎座の12月公演へ行ってきました。運よく初日のチケット(11列目)を手に入れることもできて心が高ぶりました。コロナ禍ですが歌舞伎座は感染対策が徹底されている代表格の会場で、至る所に消毒液があり客席は一人置きに座る形になっていてとても安心して観劇することが出来ました。 とても綺麗な劇場でロビーも広くて優雅です。廊下には歴代の役者さんの写真なども飾られていて歴史を感じることが出来ます。 お土産売り場も充実していて会場の外にもありますのでチケットを持っていない方でもお土産を買うことはできます。歌舞伎にまつわる様々なお土産が売っていて見ているだけでも楽しいと思いますよ。 私たちは事前にイヤホンガイドを予約していったので難しい演目でも分かりやすく観ることができました。イヤホンガイドは初心者にも、ある程度見慣れた方にもお勧めです。 今回観た演目の中で、いつもは女形を演じている七之助さんが男役を演じたのが印象的でした。また玉三郎さんも相変わらず妖艶で素敵でしたよ。 残念なのがコロナ禍のため大向こうからの掛け声が禁止されていたことです。見栄を切った瞬間に飛んでくる掛け声は歌舞伎の醍醐味なのですがこのご時世だから仕方ないですね。 もちろん各地で見る歌舞伎も楽しいですが一度は歌舞伎座で観るのもお勧めです。

サザエさんさん

この施設への投稿写真 6 枚

歌舞伎座
評価:4

東京都中央区銀座四丁目に位置する歌舞伎座。歌舞伎座の歴史は大変古く、開業は明治22年までさかのぼります。大きな舞台規模や最新の設備など当時の最先端技術をほこる劇場だったようです。現在の建物は、これまでに4回立て直している為、第5期と呼ばれ、建築家の隈研吾氏による外観デザインで9年ほど前に生まれ変わりました。劇場背面に高層オフィス棟である歌舞伎座タワーがそびえ東銀座の新たなランドマークになっています。同時に地下広場「木挽町広場」ができ、数々の土産物ショップやお弁当売り場などがあり賑わいをみせています。切符売り場もあったり、歌舞伎座を象徴する大きな提灯が飾られていたりと、否応なしに芝居見物への期待が膨らむ空間です。また歌舞伎座タワー5階フロアには歌舞伎座ギャラリーがあり、展示などを見ることができます。また屋上庭園へも出られます。観劇予定がなくても、つまりチケットがなくても、木挽町広場と5階フロアへは入ることができるので、機会があったらお立ち寄りをお勧めします。木挽町広場は地下鉄東銀座駅に直結しており便利です。歌舞伎と聞くと高尚な伝統芸能のイメージをもち、敷居が高く感じられる方もいるかもしれませんが、歌舞伎座には何種類かのチケットがあり、もちろん1階桟敷で贅沢な鑑賞もあこがれですが、手頃な価格の4階一幕見席もあるので、色々試してみるのも良いかもしれません。かくいう私も歌舞伎鑑賞はまだまだ経験が浅いこともあり、目下の観劇スタイルは、2階席、3階席の舞台全体を見渡せる席で、プラス、イヤホンガイドを利用することです。舞台進行に合わせてあらすじなどを解説してくれます。歌舞伎通の友人が進めてくれたのですが、使ってみると色々勉強になり、これはこういうことだったのかと感心しきりでした。いずれはガイド無しにも舞台を理解できるように、経験をつんでいきたいと思います。そしていつかあこがれの桟敷席を体験してみたいと思います。

L2838さん
歌舞伎座
評価:3

新型コロナウィルス感染拡大が治まった11月にはとバスツアーに乗って、初めて「歌舞伎座」へ行って来ました。テレビで見た事があった本物の大きな建物を間近で見て感激しました。当日は休館日で演目は行われていませんでしたが、エレベータで地下に降りてお土産屋さん売り場へ行きました。天井が高くとても広いお土産屋さん売り場で、歌舞伎や日本にまつわるお土産が多く外国人観光客に人気なんだと感じました。

スーパー営業マンさん
歌舞伎座
評価:3

地下鉄東銀座駅から徒歩圏内にあります歌舞伎座。中には入っていませんが、外観のあまりの迫力につい写真を撮ってしまいました。観光客の方もいれば、フォーマルな格好で中に入っていってる人と、入口前は混みあってました。つぎは私も歌舞伎を見に行きたいです◎

デールさん
歌舞伎座
評価:3

都営浅草線東銀座駅直結の歌舞伎座です。中々敷居が高そうで躊躇してましたが、友人に連れられ1度伺ったところ、すっかり虜になりました。日本芸能の素晴らしさを肌で感じることが出来ます。

X6575さん
歌舞伎座
評価:5

東京都中央区にある歌舞伎座。 観光でお伺いしましたが、圧巻の一言でした。 東京の近代的な建物の間に、いきなり古風の建物があり見る人を魅了する外観でした。 内装もレッドカーペットが敷き詰められており、とても雰囲気が良かったです。 皆さんも是非一度ご覧になってください。

テラケンさん

この施設への投稿写真 3 枚

歌舞伎座
評価:3

地下鉄の東銀座駅降りてすぐのところにある「歌舞伎座」。歴史ある歌舞伎座は2013年に歌舞伎座タワーと併設する形で生まれ変わり、魅力が増しました。観光客にオススメなのは短時間で歌舞伎座を満喫できる「一幕見席」です。

Genkiさん
日本屈指の歌舞伎劇場
評価:5

歌舞伎座は、地下鉄の東銀座駅を降りてすぐの場所にあります。誕生は1889年にさかのぼり、2013年に新たに生まれ変わりました。歌舞伎ファンはもちろんのこと、時間が限られる観光客が気軽に楽しめる「一幕見席」も設けられています。

Yanusさん
歌舞伎座
評価:3

歌舞伎座は銀座4丁目にある歌舞伎専用の唯一の劇場です。戦争や火災で消失を繰り返し、現在は4代目の劇場です。劇場前は外国人観光客も多く、写真撮影している人が多くいます。観劇のとき、英語の通訳キットも借りることができるそうです。

taijiroさん

この施設への投稿写真 3 枚

日本といえば
評価:3

やっぱり日本文化の歌舞伎!歌舞伎座は銀座のど真ん中にあり、とても風情豊かです。佇まいから貫禄がある。午前と午後で公演があり、当日チケットも買えますが事前に予約しておくのがベスト。 朝から長蛇の列で、外国の方も多く見受けられ、とても嬉しくなりました。観光だけでも楽しめますよ!

hs-1218さん
感動
評価:5

地下鉄東銀座駅から歩いてすぐにあります。1度も行ったことがなく、行ってみたかったので今回行きました。歌舞伎初めて見たのですが、迫力があって面白くて感動しました。歌舞伎にちなんだグッズやお土産を買うことも出来て満足です。

ミッフィーさん
さすがの歌舞伎座
評価:5

観光客にも、常連客にも人気の歌舞伎座。 私が訪れた8月の時期には納涼歌舞伎と題しての演目でした。外国人の観光客も多く、日本の文化を興味深く体感していらっしゃいました。敷地内入り口付近に神社があり、お参りしてから入場するのも粋です!

P8683さん

この施設への投稿写真 3 枚

歌舞伎座
評価:3

地下鉄日比谷線東銀座駅から歩いて5分の場所にあります。 日本伝統芸能である歌舞伎を見ることが出来ます。 明治時代からこの場所にあり、趣を感じる外観で、観光で訪れる方も多いです。

R1229さん
ドラマチックな伝統芸能は必見です!
評価:3

歌舞伎座は、東京銀座にある歌舞伎専用の劇場です。地下鉄 東銀座駅の真上にあり、現在の建物は5期目の建物になります。2013年に竣工した現在の建物は、地上29階 地下4階の高層オフィスビル「歌舞伎座タワー」と名付けられ、昔の趣を残しつつ高層タワービルに生まれ変わりました。地下2階から地上5階まで歌舞伎座が入り、お食事処や茶屋 お土産処や歌舞伎ギャラリーなどが入っていて、歌舞伎の鑑賞だけでなく、いろいろ楽しめる人気のスポットです。

デビくんさん

この施設への投稿写真 4 枚

取材でお邪魔しました
評価:3

歌舞伎座は、プライベートで東京に来た際、車で施設の前をよく通っていたのですが、今回はお仕事でお邪魔しました。 歌舞伎役者さんのインタビューだったのですが、楽屋にも行くことができたので、貴重な体験をすることができました。

ぺろんちょさん

この施設への投稿写真 3 枚

歌舞伎座
評価:3

地下鉄 東銀座駅から歩いてすぐの場所にありますこちらの歌舞伎座は明治22年に誕生した歌舞伎専用の劇場です。2013年には歌舞伎座タワーと併設され、歌舞伎だけではなく、お買物や眺望も楽しめるスポットです。

マリンさん
歌舞伎・・・
評価:3

東京メトロ日比谷線東銀座駅下車、歌舞伎座には地下直結しているので立ち寄ってみました。今回、歌舞伎デビュー出来ませんでしたが、館内を見学しました。地下は、お土産処が豊富にあり歌舞伎座限定商品があります。歌舞伎の歴史、屋上公園等もあり歌舞伎を見れなくても楽しめます。

MI2さん

この施設への投稿写真 5 枚

歌舞伎座
評価:3

東銀座駅を出た大通りに面していて、白壁で美しく佇む姿は存在感がありライトアップされた状態も綺麗です。歌舞伎の鑑賞目的で訪れる人以外でも海外からの観光客に人気です。

U3201さん
圧巻です!
評価:4

夏休みに家族で東京巡りに行き「歌舞伎座」に行きました。歌舞伎は観れませんでしたが、地下の歌舞伎座のお土産処に行きました! よくテレビで見る「歌舞伎揚げのソフトクリーム」や「隈取のパック」や和雑貨などが豊富にあって見て回るだけでも楽しい憩いの場です! この場所の存在が目立たないので是非、宣伝したいです!

yasukunさん

この施設への投稿写真 2 枚

圧巻のみどころ!
評価:5

歌舞伎座は、日本の伝統芸能「歌舞伎」専用の劇場となっています!東京メトロ日比谷線・都営浅草線「銀座駅」から徒歩1分とアクセス抜群の場所!!座席数2,000弱を誇る劇場で見る歌舞伎はぜひみにいくべきですね!!

SPAさん
歌舞伎座
評価:3

休日に近くの映画館に行った帰りに、目の前に歌舞伎座の建物があったので立ち寄りました。地下にはお土産屋さんがあって、屋上庭園(無料)やギャラリーなどもあり、十分楽しめました。次回は歌舞伎鑑賞デビューしたいです。

みいこさん
歌舞伎座
評価:5

歌舞伎座は東京都中央区銀座にある歌舞伎専用の劇場です。これまでに、火災や戦災にあうなど様々な変革がありましたが、現在までに代表的な歌舞伎劇場です。この復活に市民の方々の支援や応援があったと思うと感動します!最新の歌舞伎座を設計したのは、世界的に有名な建築家の隈研吾さんです。

タクさん
歌舞伎座
評価:3

日本の伝統芸能である、歌舞伎のお芝居を楽しめる場所です。席が多く、いろんな場所からお芝居を見ることができます。席によっては、すぐそばを演者さんが通ることもあり、舞台の熱気や息遣いまで伝わってきます。

Q2520さん
駐車場もあります
評価:3

人気のある演目の時は前の道をふさぐほど賑わっています。 地下には限定商品などのお土産屋さんスペースがあり、見ているだけでも楽しいです。限定のお勧めは歌舞伎揚げのソフトクリームで、柔らかいソフトクリームとサクサクの歌舞伎揚げがマッチしていてとても美味しいです。駐車場も併設してあり、演目を観劇しなくてもショッピングだけでも利用できます。

ホンマンさん
歌舞伎座
評価:3

先日、銀座に行ってきたので歌舞伎座に行ってきました!今は「高麗屋」の襲名披露公演をやっていたおかげなのか、朝から長蛇の列でした。歌舞伎座の地下にはお土産やさんもあり、老若男女問わずたくさんの人でにぎわっているところです。

エピヨンさん
歌舞伎座
評価:4

地下にある、歌舞伎座のお土産スペースに行ってきました! よくテレビで見かける、歌舞伎揚げのソフトクリームや、隈取のパック、和雑貨など、豊富にあり、見て回るだけでも楽しめる空間となっています! どのテナントの、どの商品も美味しくて、いつもつい買いすぎてしまいます。

Z3766さん

この施設への投稿写真 6 枚

歌舞伎座
評価:3

歌舞伎座は銀座のど真ん中にある歌舞伎を鑑賞できる施設です。 地下には歌舞伎グッツが販売していて、見ているだけでも楽しいスポットです。 駐車場も併設しており、銀座にしては安い料金で駐車することが出来ます。 駐車場は平面駐車場と立体になりますが、係員が常時案内してくれるので迷うことも一切ありません。 歌舞伎鑑賞しなくても駐車は可能です。

じゃりん子さん

この施設への投稿写真 1 枚

歌舞伎座
評価:3

よく銀座に来るので歌舞伎座の前を通ることが多く、夫と「いつかは鑑賞したいね」と話します。 子供が小さいので今回はお土産だけ買いに1階のお土産処・のれん街に寄らせて頂きました。 ここだけでしか買えない魅力的な商品がたくさんありました。 また、タワー5階には優良ですが、衣装や小道具等が展示されている歌舞伎座ギャラリーもあります。 歌舞伎鑑賞は老後の楽しみに取っておこうと思います。

S6958さん

この施設への投稿写真 5 枚

初めての歌舞伎座での観劇
評価:4

お仕事で2度目となる歌舞伎座。今回は一幕見席を購入して観劇致しました。お手軽に歌舞伎を体験できるとあり、特に外国人の方が多く観劇されていました。 一幕見席は実際の席と異なり、ロビーには入れません。専用のエレベータを上がり直接席の場所間で案内されます。 何かと敷居の高く感じられている歌舞伎ですが、だいたい800円〜2000円(公演時間や人気演目によって異なります)で歌舞伎体験が出来るので、体験するだけであれば一幕見席はおすすめです。次回はチケットを購入して見たいと思います。

分解屋さん

この施設への投稿写真 4 枚

歌舞伎座
評価:3

いわずと知れた天下の歌舞伎座です。 あたらしくなってからも、お客さんの入りはとても良く、大通り沿いに映えております。 さすがは、歌舞伎の殿堂といっても過言ではないです。

黒田しみけん原人さん
歌舞伎座
評価:3

先日、初めて歌舞伎座へ行きました。歌舞伎を観た訳ではなく、建物を見に行きました。地下のお土産屋さんでは、日本ならではのお菓子や雑貨があって、試食もさせてもらって大満足でした。外国人のお客さんはさぞかし喜ぶだろうと思いました。

B0512さん
観てきました
評価:3

改築し、地下鉄とも直結してかなり便利ですね。 お土産屋などもあり、種類も豊富で楽しいです。 歌舞伎のストーリーがわからない人のために、音声ガイドも貸してくれますので、初心者でも楽しめると思いますよ。

ピルエットさん
テレビでもよく特集
評価:5

テレビでもよく特集されているこちらが歌舞伎座。 訪れれば出迎えてくださるのが奥方です。 出迎えてくれるのでとても気分よく中の劇場内へ入ることができます。 場面場面の合間にはナレーションとして解説も入り初心者にも分かりやすくなっています。

Y9885さん
歌舞伎座
評価:3

歌舞伎座へのアクセスは、東京メトロ日比谷線と都営浅草線が乗り入れる東銀座駅が便利です。3番出口へ向かうと歌舞伎座地下2階の木挽町広場に直結しています。築地に出掛けた際に歌舞伎座に立ち寄りました。残念ながら今回は歌舞伎を観たわけではないのですが、歌舞伎の歴史を学ぶことができる展示や体験空間、歌舞伎にちなんだお土産やさんなどがあり、実際に歌舞伎を観なくても楽しむことができます。今度は是非歌舞伎を観に歌舞伎座へ行きたいです!

鴎党&燕党さん

この施設への投稿写真 6 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

映画館・劇場へ行くなら【エンタメファン】
「エンタメファン」は、名作映画やアニメに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画