「埼玉県防災学習センター」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~23施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると埼玉県防災学習センターから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR吹上駅から徒歩5分、元荒川の桜並木(鎌塚イベント公園付近)にて、毎年3月下旬〜4月上旬の土日で桜まつりが行われます。 商工会の出店のほか、屋形船や、川の上に設置されたステージで琴の演奏や野点体験などのイベントがあります(今年は中止でした)。 両岸で咲き乱れる桜の花は圧巻で、満開のときはまるで桜のトンネルをくぐっているかのようです。散り際もまた美しく、桜の花びらで川面がピンクに染まります。今シーズンは、コロナ禍のためシート等を敷いての花見は自粛して、散歩をしながらの花見を楽しみました。 鎌塚イベント公園付近の元荒川の川沿いは、数年前から遊歩道の整備が進められていて、舗装されたりスロープも完成するなど、バリアフリー化が進められています。 2020年、2021年とコロナ禍の影響で、夜間のライトアップは中止になってしまいましたが、以前は川沿いに提灯が設置されて夜桜を楽しむこともできました。ぜひまた復活してもらいたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒川コスモス街道は荒川堤防沿いの4.5キロメートルにわたり、秋には約1000万本の綺麗なコスモスが咲き誇ります。名所になっており、シーズンになるとカメラを持った人やコスモス畑を歩くひとなどで賑わいます。 春にはポピーが咲き誇り、散歩コースやサイクリングロードとしても有名です。電車でのアクセスも良く、JR高崎線の吹上駅からバスで5分ほどの場所にあり、30分ほどかかりますが、歩いても訪れることが可能なスポットです。 荒川100選にも選ばれている花の名所で、東洋一の長さを誇る真っ赤な荒川水管橋をバックに花を楽しめます。 毎年、コスモスフェスティバルというものも行われており、地元の吹上中学校による出し物、吹上ラジコンクラブによるデモ飛行、カラオケ愛好会による歌、吹上舞踊・民謡連盟の披露会、おはやしなどが行われており、吹上と鴻巣市による一大イベントとなっています。 地元の方だけでなく遠方から見に来る方も多くいます。
-
周辺施設埼玉県防災学習センターから下記の施設まで直線距離で1,654m
鴻巣市コウノトリ野生復帰センター 天空の里
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天空の里 鴻巣市コウノトリ野生復帰センターでは実物のコウノトリの観察や生態を学べる珍しい施設です。 令和4年1月29日にオープンをしたばかりですが、1ヶ月での来館者数1万人を突破する人気のスポットとなっております。 入館料がかなり安く、中学生以下は無料、一般の方は100円となっています。 鴻巣市の名前の由来はコウノトリということで街のシンボルとなっているコウノトリですが、現在、かなり数が減ってしまったということです。 そんなコウノトリを大きな観察窓で近くで観察することができ、餌やり体験なども可能となっており、お子様などに特に人気があり、休日はファミリーの方が多く集まっています。 実際にコウノトリを見ると意外にも大きく、ケージ内を飛ぶ姿などは迫力があります。 空(そら)ちゃん、花(はな)ちゃんがいて、二匹とも仲良しで運が良ければじゃれ合う姿なども見ることができます。 コスモスアリーナと併設しているので、駐車場もゆったりと300台ほどあるので、停めやすいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 花のオアシスは、鴻巣市寺谷(市民農園の隣)にある花の公園です(出入り自由で無料です)。 この寺谷エリアは、花き市場もあり花の生産農家が多数いる地区で、周辺には花のビニールハウスがたくさん立ち並んでいます。 花のオアシスでは、毎年4月頃にチューリップの見ごろを迎えます。約四万本のチューリップが色別・種類別に配置され、遠目で見ると赤や黄色のじゅうたんの様でとてもきれいですよ。 例年、見頃の4月には「チューリップまつり」が開催され賑わいます。2021年は、コロナ禍のため規模を縮小して開催されたようです。また、前の年の11月頃にはチューリップの球根植え込みボランティアを募集しています。詳細は、市のホームページや市報などで確認できます。 公共交通機関でのアクセスは、JR高崎線の北鴻巣駅から、コミュニティバス フラワー号「寺谷東団地」で下車し徒歩7分のところにあります。駐車場もあるので、車でのアクセスも可能です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒川コスモス街道は荒川堤防沿いの4.5キロメートルにわたり、秋には約1000万本の綺麗なコスモスが咲き誇ります。名所になっており、シーズンになるとカメラを持った人やコスモス畑を歩くひとなどで賑わいます。 春にはポピーが咲き誇り、散歩コースやサイクリングロードとしても有名です。電車でのアクセスも良く、JR高崎線の吹上駅からバスで5分ほどの場所にあり、30分ほどかかりますが、歩いても訪れることが可能なスポットです。 荒川100選にも選ばれている花の名所で、東洋一の長さを誇る真っ赤な荒川水管橋をバックに花を楽しめます。 毎年、コスモスフェスティバルというものも行われており、地元の吹上中学校による出し物、吹上ラジコンクラブによるデモ飛行、カラオケ愛好会による歌、吹上舞踊・民謡連盟の披露会、おはやしなどが行われており、吹上と鴻巣市による一大イベントとなっています。 地元の方だけでなく遠方から見に来る方も多くいます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天空の里 鴻巣市コウノトリ野生復帰センターでは実物のコウノトリの観察や生態を学べる珍しい施設です。 令和4年1月29日にオープンをしたばかりですが、1ヶ月での来館者数1万人を突破する人気のスポットとなっております。 入館料がかなり安く、中学生以下は無料、一般の方は100円となっています。 鴻巣市の名前の由来はコウノトリということで街のシンボルとなっているコウノトリですが、現在、かなり数が減ってしまったということです。 そんなコウノトリを大きな観察窓で近くで観察することができ、餌やり体験なども可能となっており、お子様などに特に人気があり、休日はファミリーの方が多く集まっています。 実際にコウノトリを見ると意外にも大きく、ケージ内を飛ぶ姿などは迫力があります。 空(そら)ちゃん、花(はな)ちゃんがいて、二匹とも仲良しで運が良ければじゃれ合う姿なども見ることができます。 コスモスアリーナと併設しているので、駐車場もゆったりと300台ほどあるので、停めやすいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 花のオアシスは、鴻巣市寺谷(市民農園の隣)にある花の公園です(出入り自由で無料です)。 この寺谷エリアは、花き市場もあり花の生産農家が多数いる地区で、周辺には花のビニールハウスがたくさん立ち並んでいます。 花のオアシスでは、毎年4月頃にチューリップの見ごろを迎えます。約四万本のチューリップが色別・種類別に配置され、遠目で見ると赤や黄色のじゅうたんの様でとてもきれいですよ。 例年、見頃の4月には「チューリップまつり」が開催され賑わいます。2021年は、コロナ禍のため規模を縮小して開催されたようです。また、前の年の11月頃にはチューリップの球根植え込みボランティアを募集しています。詳細は、市のホームページや市報などで確認できます。 公共交通機関でのアクセスは、JR高崎線の北鴻巣駅から、コミュニティバス フラワー号「寺谷東団地」で下車し徒歩7分のところにあります。駐車場もあるので、車でのアクセスも可能です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR吹上駅から徒歩5分、元荒川の桜並木(鎌塚イベント公園付近)にて、毎年3月下旬〜4月上旬の土日で桜まつりが行われます。 商工会の出店のほか、屋形船や、川の上に設置されたステージで琴の演奏や野点体験などのイベントがあります(今年は中止でした)。 両岸で咲き乱れる桜の花は圧巻で、満開のときはまるで桜のトンネルをくぐっているかのようです。散り際もまた美しく、桜の花びらで川面がピンクに染まります。今シーズンは、コロナ禍のためシート等を敷いての花見は自粛して、散歩をしながらの花見を楽しみました。 鎌塚イベント公園付近の元荒川の川沿いは、数年前から遊歩道の整備が進められていて、舗装されたりスロープも完成するなど、バリアフリー化が進められています。 2020年、2021年とコロナ禍の影響で、夜間のライトアップは中止になってしまいましたが、以前は川沿いに提灯が設置されて夜桜を楽しむこともできました。ぜひまた復活してもらいたいです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本