「磐田市民文化会館 かたりあ」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~25施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると磐田市民文化会館 かたりあから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で174m
レストランハーモニー
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- レストランハーモニーはロイヤルパークホテルの24階にあり窓側からパノラマが楽しめます。おすすめはシェフがオープンキッチンで調理するトリュフが香るフォアグラオムレツです。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で632m
COCO'S 磐田弥藤太島店/ COCO’S501店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ココスは、日本で長年親しまれているレストランチェーンの一つです。その魅力は多岐にわたりますが、まず挙げられるのは豊富なメニューの品揃えです。朝食からディナーまで、幅広い時間帯に多彩な料理を提供しており、様々なニーズに応えることができます。また、ハンバーグやオムライスなどの定番メニューから、季節限定のスイーツまで、飽きることなく楽しめる点も魅力の一つです。 さらに、ココスの料理はリーズナブルな価格設定が魅力的です。手軽に美味しい食事が楽しめる点が、多くの人々に愛される理由の一つです。家族や友人同士で気軽に訪れることができるリラックスした雰囲気も、ココスの魅力の一つです。また、子供向けのメニューやキッズルームがあることで、ファミリー層にも好評です。 さらに、ココスのサービスも高く評価されています。フレンドリーなスタッフが迅速に対応し、食事の注文から会計までをスムーズに行ってくれます。また、清潔な店内や快適な席の提供も、顧客満足度を高める要因となっています。 ココスは、食事だけでなくコーヒーやデザートも充実しており、カフェとしての顔も持っています。ランチやカフェタイムにも多くの人々が訪れ、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。さらに、テイクアウトやデリバリーのサービスも展開しており、忙しい日常でも手軽にココスの料理を楽しむことができます。 総じて、ココスは豊富なメニュー、リーズナブルな価格、良質なサービス、快適な雰囲気など、多くの魅力を持ったレストランチェーンです。家族連れや友人同士、ひとりで気軽に訪れることができ、食事やカフェタイムを楽しむことができます。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で714m
一ひろ
所在地: 〒438-0804 静岡県磐田市加茂1253-1
- アクセス:
85「「国道長森」バス停留所」から「一ひろ」まで 徒歩16分
東名高速道路「浜松IC」から「一ひろ」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元のこの小さな居酒屋は、美味しい料理と心温まる雰囲気で、何度訪れても飽きることがありません。入口から店内に入ると、居心地の良さが感じられる居酒屋特有の温かみが迎えてくれます。 まず、こちらの居酒屋の魅力は、食事のクオリティにあります。新鮮な地元食材を用いた料理は、素材の味を生かした絶品です。特に、季節ごとのメニューが豊富で、その時期にしか味わえない美味しさが魅力的です。揚げ物や焼き物、刺身など、幅広いメニューがあり、どれも手間と愛情を感じる逸品ばかりです。 また、スタッフのサービスも素晴らしいです。笑顔で迎えてくれるスタッフたちは、常連客との会話も交えながら、親しみやすい雰囲気を作り上げています。お酒の相談やメニューの説明など、丁寧な対応が嬉しいポイントです。 さらに、居酒屋全体の雰囲気も魅力的です。照明が柔らかく、落ち着いた音楽が流れる中で、友人や家族とくつろげる空間が広がっています。カウンター席や座敷席など、さまざまな席が用意されており、様々なシーンに合わせて利用できます。 何よりも、価格がリーズナブルである点も素晴らしいです。高品質な料理やサービスを提供しながらも、リーズナブルな価格設定は、地元の人々にとっても魅力的です。 総じて、この小さな居酒屋は、地元の隠れた名店として、食事や雰囲気、サービスの質の高さで定評があります。地域の人々に愛され続ける理由は、おいしい料理と居心地の良さだけでなく、温かいスタッフのおもてなしにあるのではないでしょうか。 この居酒屋は、心温まる食事体験を求める人々にとって、必ずや満足できる場所と言えるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京発祥、ミシュランガイド東京6年連続受賞のお店です。 以前にも何度か来店したことがありますが、お昼時はいつも満席に近かったです。 今回は平日の2時頃に伺って、お客さんは10組くらいでした。 以前までは入り口の券売機で食券を購入するシステムでしたが、各テーブルにiPadが設置されており、混雑時にもスピーディーに注文ができるようになりました。 また精算も精算機による精算に変わっており、多くの電子マネーにも対応されたため、財布を持たない民にはとても嬉しいです。 今回はつけ麺とチャーシュー丼をを頂きました。 つけ麺のつけ汁には白ネギがたくさん入っており、麺の柔らかさと、ネギの食感が合わさりとても美味しかったです。 チャーシュー丼もタレをご飯にかけてあって、リピート確定の一品です。 また、びぎ屋さんではゆずラーメンが有名ですので、こちらもあっさりしたラーメンがお好きな方にはオススメです。 ぜひ東海道を通った際は寄ってみてください。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で780m
天竜そばニュー藤屋豊田店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田市小立野の県道413号沿いにあります。 大きな看板が見えるのでわかりかすいと思います。 土曜日に利用する事が多いですが、お昼の時間はとても賑わっています。 お気に入りは殿様うどん定食で、カツ丼とうどんのセットでボリュームがあります。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で796m
よねやま
所在地: 〒438-0805 静岡県磐田市池田433-2
- アクセス:
85「「国道長森」バス停留所」から「よねやま」まで 徒歩11分
東名高速道路「遠州豊田SIC」から「よねやま」まで 2.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 閑静な住宅街にありますこちらのお店は、ファミリーも来れる居酒屋さんです。メインは鉄板料理で、地元静岡産の豚肉や野菜を使った料理を提供してくれます。ご主人は元ホテルの料理長を勤めていた方なので、焼き加減も絶妙で間違くとても美味しいです。他のお薦めメニューは、ハンバーグカレーです。辛さを抑えてあるので、老若男女問わず美味しく頂ける一品になっています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- きばらしさんは磐田市内の県道261号線と県道413号線の間に店舗はあります。市内で長く営業されている老舗の居酒屋です。私も近くに住んでいた時によく夕方以降、お店に食事に行きました。店内はとても家庭的な雰囲気です。お店の常連のお客様とも仲良くなりました。メニューには銘酒や焼酎、生ビールなどお酒が揃っています。こだわりの家庭的なおつまみも揃っているので時間が経つのも忘れて美味しく食事が出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 用事でちょくちょく磐田市に行きますがチェーン店の喫茶店では無く地元のお店巡りも大好きなので紹介してもらいました。磐田市森下にあるろんだ珈琲館さんはお店の前の看板と建物でわかりました。手づくりケーキが美味しいと聞いてホットコーヒーを注文しました。サイフォンで入れる珈琲は手間がかかるので最近少なくなりました。頂くとやっぱり香りと味に違いを感じます。 ブラックで飲む珈琲と甘さ抑えめのケーキで更に珈琲が美味しく感じました。 友達はカフェ・オ・レを注文してました。 別のお客さんがパングラタンを食べていました。次回は試してみます。 駐車場は7台ありますが利用時にご確認ください。 美味しかったですよ是非一度お試しください。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で897m
CoCo壱番屋 豊田町店/ CoCo壱番屋1,178店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事が終わって夕飯のことを考えていました。 最近、外食というとラーメン店に行くことが多かったなと感じ、たまには白いご飯を食べようかなという気持ちになりました。 自宅までの道中、どこに立ち寄ろうかと頭の中の地図を見ていると、CoCo壱が浮かびました。 そう言えばカレーライスを最後に食べたのはいつだったかな? そのくらい長い間食べていないことに気付きました。 そうだ、国1をこのまま進めば左側にCoCo壱があったことを思い出し、久しぶりに行くことを決めました。 車走らせるとすぐに着きましたので、早速店内に。 中に入ると5、6年前に来たことを思い出しました。 雰囲気は変わっていない印象です。 土曜日の夕方7時半くらいでしたが、お客さんは満席の半分くらい。 一人ですのでカウンターに案内されました。 メニューを開くと、前回とは若干メニューが変わっていました。 いつもは普通のルーにコロッケやハンバーグをトッピングしています。 たまには違うものを試してみようと思い、次の内容で注文しました。 ルーはビーフカレー、辛さは1辛、ご飯の量は350グラム(標準は300グラム)、ハーフスクランブルエッグにクリームコロッケ。 いつもと大きく違うのは、ルーを変えたことです。 何十年も前から食べていますが、ルーはいつも決まって普通でした。 それが当たり前になっていましたので、 今日は初めてのビーフカレーです。 さて、カレーが出来上がるまでの間、店内の雰囲気を楽しみました。 何と言ってもBGMがジャズというのがいいですね。 歌謡曲もいいですが、ピアノの曲を聴きながらカレーをいただく環境は、有りそうで無いと思いました。 さあお待ちかねのカレーが来ました。 おー、コロッケが2個載っています。 まずはルーを頂きます。 今までと違って、牛肉の味と風味がカレーと一緒に広がります。 何で今までビーフカレーを注文しなかったのかと思いました。 スクランブルエッグ混ぜながら食べると、辛さが少し和らぐので、ちょうどいい塩梅です。 クリームコロッケもカレーと絡めて食べることで、こちらもいい具合の辛さになりました。 それと、ご飯の量を350グラムにしたことで、ルーが余ることもなくご飯とルーを一緒に食べ進めるだけで、どちらも過不足なく平らげることができました。 久しぶりのCoCo壱のカレー、これからは定期的に食べたいです。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で898m
らーめん一番星磐田店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は磐田市から帰宅する頃になり、今日の夕飯はどこにしようかと思いめぐらせていたときに、そうだ一番星があったと思いだした次第です。数年前の記憶を頼りに森下の交差点を曲がってお店の駐車場に着きました。 夜8時頃だったので、テーブル席とカウンター席どちらも空きがあります。一人だったので、もれなくカウンター席に案内されました。目の前にあるメニューを手に取ると、ぶし醤油ラーメンの文字が。醤油、味噌、とんこつなど、色々なラーメンを食べてきましたが、ぶし醤油ラーメンは、どこのラーメン店でも食べられる訳ではありません。個人的には大好きですので、今回は迷うことぶし醤油に決めました。メニューをくまなく見ていると、角煮があるではないですか。チャーシューではなく角煮。よし、今日は疲れたからトッピングも追加することにしました。 ラーメンが出来上がるまでの時間に気づいたのですが、店内に流れている音楽がいい雰囲気です。洋風のBGMなので、オシャレなレストランやバーにいるような雰囲気です。これまでに入ったどのラーメン店とも違う、落ち着いた環境でラーメンを味わうことができます。 BGMについていろいろ考えていたら、お待ちかねのぶし醤油ラーメンが運ばれて来ました。数年前に頼んだものと同じです。今日は大きな角煮が2個入っています。お腹が空いているので、早速レンゲを手に取ってスープを一口。うーん、これこれ。ぶし醤油は何年ぶりでしょうか。あっさりしていてしかもコクがあるのです。お気に入りのスープだから麺をすするのも早くなります。ここで角煮を一口。おー、やわらかい。ホロホロです。途中で何回もスープをすすっていて気づきました。始めはあっさりしていたのですが、だんだんと味が濃くなってきたような。ああ、そうか、角煮の脂が少しずつスープに溶け出し、味が変わってきたのです。これはスゴい発見かも。実はこの1週間後、また一番星に行きました。ぶし醤油ラーメンの角煮無しバージョンで。そのときは食べ始めから麺が無くなるまでの間、スープの味が濃くなることはなく、終始あっさりでした。角煮トッピングの有る無しでこんなにも味が変わるなんて。今度は何をトッピングしようかな。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で910m
まいどおおきに食堂 磐田ひとこと食堂/ まいどおおきに食堂333店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田ひとこと食堂さんは本当にどの一品料理も美味しいです。入り口からふわふわ玉子料理、その次は焼き立て魚料理、お刺身や鳥の唐揚げ、最後はお味噌汁とご飯で好きな料理を取ったらお会計。お好きな席でゆったり味わえる事が出来ます。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で941m
割烹藤美
所在地: 〒438-0805 静岡県磐田市池田723-4
- アクセス:
85「「国道長森」バス停留所」から「割烹藤美」まで 徒歩12分
東名高速道路「浜松IC」から「割烹藤美」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 割烹藤美は、磐田市池田にある割烹料理屋さんです。車の駐車場も完備されています。こちらのお店は割烹料理とゆう事でお高いイメージがありましたが、お弁当メニューを見てイメージが変わりました。唐揚げや海老フライなど色々なお弁当があり、おかず単品も承ってくれます。美味しかったのでまた利用したいです。
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で966m
炭焼きレストランさわやか 豊田店/ 炭焼きレストランさわ…32店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元にあるハンバーグが有名なお店です。 駐車場があるので車での来店がおすすめです。 静岡県内のみにしかないお店で、特に土日などのお休みの日は たくさんの人が並んでいます。 おすすめメニューは、げんこつハンバーグです。 中の焼き加減を選ぶことができて、私は少しレアが好きです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田市にあるお食事処のふくりさん!場所は、少し入ったところにあるので、分かりにくいかもしれませんが、看板が大きいので、遠くからでも目立つと思います。 お店は一見、一般住宅のような外観ですが、和風でこじんまりとした2階建ての建物です。地元の方は法事等で利用し、貸し切りにされることもしばしばあります。営業時間は、ランチタイムが11時30分〜14時00分までで、夜の営業は、18時00分〜22時00分までとなっております。ゴールデンウィーク等の連休は営業時間が変更になることもあるようなので、前もってご予約されることをオススメします!!お店の前には、砂利の駐車場が広くございますので、お車で来られても十分ゆとりがあるので、大丈夫です! 今回は、ランチタイムにお邪魔しました!ランチは1番人気が【特製 ふくり弁当】お刺身、天ぷら、煮物、サラダ、茶わん蒸し、漬物にご飯とお味噌汁が付いた豪華でボリューム満点のメニューです!しかも、お値段が安いんです!こんだけ付いて、なんと1,000円(税別)です!!その他にも丼ものでは、人気のかつ丼や天丼があります。定食は、お刺身定食、天ぷら定食、ひれかつ定食、とんかつ定食、チキンカツ定食、鳥のからあげ定食、焼肉定食、塩さば定食、ホッケ定食がございます。各定食には、サラダ、茶わん蒸し、小鉢、フルーツ、お漬物にご飯とお味噌汁の付いたこれも豪華でボリューム満点の定食となります。その他オススメメニューが店内のホワイトボートに書いてあります!オススメメニュー以外の1品料理も揃っていますので、夜は本日のオススメや定番の1品料理から、2〜3品選んで、ゆっくりお酒を楽しんでもよさそうな感じです!店内は、とてもくつろげる雰囲気のお店で、カウンターも広くあり、常連さんはおひとりでテレビを見ながら、ゆっくりお酒と食事を楽しんでいる方も多いようです。座敷もあるので、ご家族でお見えになってもいいですね!アットホームで温かみのあるお店です!!またゆっくり行きたいです!ご馳走様でした!!
-
周辺施設磐田市民文化会館 かた...から下記の店舗まで直線距離で991m
ステーキのあさくま 磐田店/ あさくま64店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県磐田市のスーテキのあさくま 磐田店。お店の名前にステーキがついているのでもちろんステーキは絶品ですがハンバーグが私のお気に入りです。学生ハンバーグの大きさは見た目にもインパクトがありますが味も非常に美味しいです。学生ハンバーグ&あさくまハンバーグは特におススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元にあるハンバーグが有名なお店です。 駐車場があるので車での来店がおすすめです。 静岡県内のみにしかないお店で、特に土日などのお休みの日は たくさんの人が並んでいます。 おすすめメニューは、げんこつハンバーグです。 中の焼き加減を選ぶことができて、私は少しレアが好きです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ココスは、日本で長年親しまれているレストランチェーンの一つです。その魅力は多岐にわたりますが、まず挙げられるのは豊富なメニューの品揃えです。朝食からディナーまで、幅広い時間帯に多彩な料理を提供しており、様々なニーズに応えることができます。また、ハンバーグやオムライスなどの定番メニューから、季節限定のスイーツまで、飽きることなく楽しめる点も魅力の一つです。 さらに、ココスの料理はリーズナブルな価格設定が魅力的です。手軽に美味しい食事が楽しめる点が、多くの人々に愛される理由の一つです。家族や友人同士で気軽に訪れることができるリラックスした雰囲気も、ココスの魅力の一つです。また、子供向けのメニューやキッズルームがあることで、ファミリー層にも好評です。 さらに、ココスのサービスも高く評価されています。フレンドリーなスタッフが迅速に対応し、食事の注文から会計までをスムーズに行ってくれます。また、清潔な店内や快適な席の提供も、顧客満足度を高める要因となっています。 ココスは、食事だけでなくコーヒーやデザートも充実しており、カフェとしての顔も持っています。ランチやカフェタイムにも多くの人々が訪れ、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。さらに、テイクアウトやデリバリーのサービスも展開しており、忙しい日常でも手軽にココスの料理を楽しむことができます。 総じて、ココスは豊富なメニュー、リーズナブルな価格、良質なサービス、快適な雰囲気など、多くの魅力を持ったレストランチェーンです。家族連れや友人同士、ひとりで気軽に訪れることができ、食事やカフェタイムを楽しむことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事が終わって夕飯のことを考えていました。 最近、外食というとラーメン店に行くことが多かったなと感じ、たまには白いご飯を食べようかなという気持ちになりました。 自宅までの道中、どこに立ち寄ろうかと頭の中の地図を見ていると、CoCo壱が浮かびました。 そう言えばカレーライスを最後に食べたのはいつだったかな? そのくらい長い間食べていないことに気付きました。 そうだ、国1をこのまま進めば左側にCoCo壱があったことを思い出し、久しぶりに行くことを決めました。 車走らせるとすぐに着きましたので、早速店内に。 中に入ると5、6年前に来たことを思い出しました。 雰囲気は変わっていない印象です。 土曜日の夕方7時半くらいでしたが、お客さんは満席の半分くらい。 一人ですのでカウンターに案内されました。 メニューを開くと、前回とは若干メニューが変わっていました。 いつもは普通のルーにコロッケやハンバーグをトッピングしています。 たまには違うものを試してみようと思い、次の内容で注文しました。 ルーはビーフカレー、辛さは1辛、ご飯の量は350グラム(標準は300グラム)、ハーフスクランブルエッグにクリームコロッケ。 いつもと大きく違うのは、ルーを変えたことです。 何十年も前から食べていますが、ルーはいつも決まって普通でした。 それが当たり前になっていましたので、 今日は初めてのビーフカレーです。 さて、カレーが出来上がるまでの間、店内の雰囲気を楽しみました。 何と言ってもBGMがジャズというのがいいですね。 歌謡曲もいいですが、ピアノの曲を聴きながらカレーをいただく環境は、有りそうで無いと思いました。 さあお待ちかねのカレーが来ました。 おー、コロッケが2個載っています。 まずはルーを頂きます。 今までと違って、牛肉の味と風味がカレーと一緒に広がります。 何で今までビーフカレーを注文しなかったのかと思いました。 スクランブルエッグ混ぜながら食べると、辛さが少し和らぐので、ちょうどいい塩梅です。 クリームコロッケもカレーと絡めて食べることで、こちらもいい具合の辛さになりました。 それと、ご飯の量を350グラムにしたことで、ルーが余ることもなくご飯とルーを一緒に食べ進めるだけで、どちらも過不足なく平らげることができました。 久しぶりのCoCo壱のカレー、これからは定期的に食べたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は磐田市から帰宅する頃になり、今日の夕飯はどこにしようかと思いめぐらせていたときに、そうだ一番星があったと思いだした次第です。数年前の記憶を頼りに森下の交差点を曲がってお店の駐車場に着きました。 夜8時頃だったので、テーブル席とカウンター席どちらも空きがあります。一人だったので、もれなくカウンター席に案内されました。目の前にあるメニューを手に取ると、ぶし醤油ラーメンの文字が。醤油、味噌、とんこつなど、色々なラーメンを食べてきましたが、ぶし醤油ラーメンは、どこのラーメン店でも食べられる訳ではありません。個人的には大好きですので、今回は迷うことぶし醤油に決めました。メニューをくまなく見ていると、角煮があるではないですか。チャーシューではなく角煮。よし、今日は疲れたからトッピングも追加することにしました。 ラーメンが出来上がるまでの時間に気づいたのですが、店内に流れている音楽がいい雰囲気です。洋風のBGMなので、オシャレなレストランやバーにいるような雰囲気です。これまでに入ったどのラーメン店とも違う、落ち着いた環境でラーメンを味わうことができます。 BGMについていろいろ考えていたら、お待ちかねのぶし醤油ラーメンが運ばれて来ました。数年前に頼んだものと同じです。今日は大きな角煮が2個入っています。お腹が空いているので、早速レンゲを手に取ってスープを一口。うーん、これこれ。ぶし醤油は何年ぶりでしょうか。あっさりしていてしかもコクがあるのです。お気に入りのスープだから麺をすするのも早くなります。ここで角煮を一口。おー、やわらかい。ホロホロです。途中で何回もスープをすすっていて気づきました。始めはあっさりしていたのですが、だんだんと味が濃くなってきたような。ああ、そうか、角煮の脂が少しずつスープに溶け出し、味が変わってきたのです。これはスゴい発見かも。実はこの1週間後、また一番星に行きました。ぶし醤油ラーメンの角煮無しバージョンで。そのときは食べ始めから麺が無くなるまでの間、スープの味が濃くなることはなく、終始あっさりでした。角煮トッピングの有る無しでこんなにも味が変わるなんて。今度は何をトッピングしようかな。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京発祥、ミシュランガイド東京6年連続受賞のお店です。 以前にも何度か来店したことがありますが、お昼時はいつも満席に近かったです。 今回は平日の2時頃に伺って、お客さんは10組くらいでした。 以前までは入り口の券売機で食券を購入するシステムでしたが、各テーブルにiPadが設置されており、混雑時にもスピーディーに注文ができるようになりました。 また精算も精算機による精算に変わっており、多くの電子マネーにも対応されたため、財布を持たない民にはとても嬉しいです。 今回はつけ麺とチャーシュー丼をを頂きました。 つけ麺のつけ汁には白ネギがたくさん入っており、麺の柔らかさと、ネギの食感が合わさりとても美味しかったです。 チャーシュー丼もタレをご飯にかけてあって、リピート確定の一品です。 また、びぎ屋さんではゆずラーメンが有名ですので、こちらもあっさりしたラーメンがお好きな方にはオススメです。 ぜひ東海道を通った際は寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田ひとこと食堂さんは本当にどの一品料理も美味しいです。入り口からふわふわ玉子料理、その次は焼き立て魚料理、お刺身や鳥の唐揚げ、最後はお味噌汁とご飯で好きな料理を取ったらお会計。お好きな席でゆったり味わえる事が出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県磐田市のスーテキのあさくま 磐田店。お店の名前にステーキがついているのでもちろんステーキは絶品ですがハンバーグが私のお気に入りです。学生ハンバーグの大きさは見た目にもインパクトがありますが味も非常に美味しいです。学生ハンバーグ&あさくまハンバーグは特におススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田市にあるお食事処のふくりさん!場所は、少し入ったところにあるので、分かりにくいかもしれませんが、看板が大きいので、遠くからでも目立つと思います。 お店は一見、一般住宅のような外観ですが、和風でこじんまりとした2階建ての建物です。地元の方は法事等で利用し、貸し切りにされることもしばしばあります。営業時間は、ランチタイムが11時30分〜14時00分までで、夜の営業は、18時00分〜22時00分までとなっております。ゴールデンウィーク等の連休は営業時間が変更になることもあるようなので、前もってご予約されることをオススメします!!お店の前には、砂利の駐車場が広くございますので、お車で来られても十分ゆとりがあるので、大丈夫です! 今回は、ランチタイムにお邪魔しました!ランチは1番人気が【特製 ふくり弁当】お刺身、天ぷら、煮物、サラダ、茶わん蒸し、漬物にご飯とお味噌汁が付いた豪華でボリューム満点のメニューです!しかも、お値段が安いんです!こんだけ付いて、なんと1,000円(税別)です!!その他にも丼ものでは、人気のかつ丼や天丼があります。定食は、お刺身定食、天ぷら定食、ひれかつ定食、とんかつ定食、チキンカツ定食、鳥のからあげ定食、焼肉定食、塩さば定食、ホッケ定食がございます。各定食には、サラダ、茶わん蒸し、小鉢、フルーツ、お漬物にご飯とお味噌汁の付いたこれも豪華でボリューム満点の定食となります。その他オススメメニューが店内のホワイトボートに書いてあります!オススメメニュー以外の1品料理も揃っていますので、夜は本日のオススメや定番の1品料理から、2〜3品選んで、ゆっくりお酒を楽しんでもよさそうな感じです!店内は、とてもくつろげる雰囲気のお店で、カウンターも広くあり、常連さんはおひとりでテレビを見ながら、ゆっくりお酒と食事を楽しんでいる方も多いようです。座敷もあるので、ご家族でお見えになってもいいですね!アットホームで温かみのあるお店です!!またゆっくり行きたいです!ご馳走様でした!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 用事でちょくちょく磐田市に行きますがチェーン店の喫茶店では無く地元のお店巡りも大好きなので紹介してもらいました。磐田市森下にあるろんだ珈琲館さんはお店の前の看板と建物でわかりました。手づくりケーキが美味しいと聞いてホットコーヒーを注文しました。サイフォンで入れる珈琲は手間がかかるので最近少なくなりました。頂くとやっぱり香りと味に違いを感じます。 ブラックで飲む珈琲と甘さ抑えめのケーキで更に珈琲が美味しく感じました。 友達はカフェ・オ・レを注文してました。 別のお客さんがパングラタンを食べていました。次回は試してみます。 駐車場は7台ありますが利用時にご確認ください。 美味しかったですよ是非一度お試しください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- きばらしさんは磐田市内の県道261号線と県道413号線の間に店舗はあります。市内で長く営業されている老舗の居酒屋です。私も近くに住んでいた時によく夕方以降、お店に食事に行きました。店内はとても家庭的な雰囲気です。お店の常連のお客様とも仲良くなりました。メニューには銘酒や焼酎、生ビールなどお酒が揃っています。こだわりの家庭的なおつまみも揃っているので時間が経つのも忘れて美味しく食事が出来ます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- レストランハーモニーはロイヤルパークホテルの24階にあり窓側からパノラマが楽しめます。おすすめはシェフがオープンキッチンで調理するトリュフが香るフォアグラオムレツです。
-
一ひろ
所在地: 〒438-0804 静岡県磐田市加茂1253-1
- アクセス:
85「「国道長森」バス停留所」から「一ひろ」まで 徒歩16分
東名高速道路「浜松IC」から「一ひろ」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元のこの小さな居酒屋は、美味しい料理と心温まる雰囲気で、何度訪れても飽きることがありません。入口から店内に入ると、居心地の良さが感じられる居酒屋特有の温かみが迎えてくれます。 まず、こちらの居酒屋の魅力は、食事のクオリティにあります。新鮮な地元食材を用いた料理は、素材の味を生かした絶品です。特に、季節ごとのメニューが豊富で、その時期にしか味わえない美味しさが魅力的です。揚げ物や焼き物、刺身など、幅広いメニューがあり、どれも手間と愛情を感じる逸品ばかりです。 また、スタッフのサービスも素晴らしいです。笑顔で迎えてくれるスタッフたちは、常連客との会話も交えながら、親しみやすい雰囲気を作り上げています。お酒の相談やメニューの説明など、丁寧な対応が嬉しいポイントです。 さらに、居酒屋全体の雰囲気も魅力的です。照明が柔らかく、落ち着いた音楽が流れる中で、友人や家族とくつろげる空間が広がっています。カウンター席や座敷席など、さまざまな席が用意されており、様々なシーンに合わせて利用できます。 何よりも、価格がリーズナブルである点も素晴らしいです。高品質な料理やサービスを提供しながらも、リーズナブルな価格設定は、地元の人々にとっても魅力的です。 総じて、この小さな居酒屋は、地元の隠れた名店として、食事や雰囲気、サービスの質の高さで定評があります。地域の人々に愛され続ける理由は、おいしい料理と居心地の良さだけでなく、温かいスタッフのおもてなしにあるのではないでしょうか。 この居酒屋は、心温まる食事体験を求める人々にとって、必ずや満足できる場所と言えるでしょう。
-
よねやま
所在地: 〒438-0805 静岡県磐田市池田433-2
- アクセス:
85「「国道長森」バス停留所」から「よねやま」まで 徒歩11分
東名高速道路「遠州豊田SIC」から「よねやま」まで 2.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 閑静な住宅街にありますこちらのお店は、ファミリーも来れる居酒屋さんです。メインは鉄板料理で、地元静岡産の豚肉や野菜を使った料理を提供してくれます。ご主人は元ホテルの料理長を勤めていた方なので、焼き加減も絶妙で間違くとても美味しいです。他のお薦めメニューは、ハンバーグカレーです。辛さを抑えてあるので、老若男女問わず美味しく頂ける一品になっています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本