北陸地方 の劇場・ホール・会館(1~30施設/120施設)
エンタメールでは、全国の劇場・ホール・会館をアクセスランキング順にご紹介します。気になる劇場、ホール、会館の施設名をクリックすると、所在地はもちろん、交通アクセス、開館時間などが表示。一覧はアクセス数に応じて掲載されていますので、おすすめの劇場・ホールがすぐに見つかります。また、投稿ユーザー様から寄せられた口コミの中には、会館名称の意味、由来、建築された時期など貴重な情報も盛りだくさん。ぜひ、エンタメールの検索でお好きな劇場・ホール・会館を見つけましょう。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 北陸地方の劇場・ホール・会館
- 120施設
- ランキング順
-
-
福井県国際交流会館
所在地: 〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供の頃は県庁までパスポートを取りに行っていましたが、今は国際交流会館で発行できます。分からないことがあって、スタッフの方に色々質問したのですが、とても感じの良い方々で、すぐ解決しました。国際交流を主にしているので、色々な国の情報があり、色々な国の方も居て楽しかったです
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
黒部市国際文化センター(コラーレ)
所在地: 〒938-0031 富山県黒部市三日市20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 黒部市三日市にある 黒部市国際文化センター、別名コラーレは8号線の中新交差点を曲がってある程度行った場所にあります。 向かいに大きなスーパーがあるのが目印です。 黒部市国際文化センターは年に何度かコンサートやミュージカルとかの開催されていたり檜舞台があるので能楽とかのイベントもあります。 他にも年に1回駐車場でフリーマーケットが開催されています。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
アイザック小杉文化ホール ラポール(射水市小杉文化ホール)
所在地: 〒939-0351 富山県射水市戸破1500
- アクセス:
「「保健センター」バス停留所」から「アイザック小杉文化ホ…」まで 徒歩5分
北陸自動車道「小杉IC」から「アイザック小杉文化ホ…」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 射水市戸破にあるアイザック文化ホールラポール。 大ホールでのコンサートや音楽の練習スタジオがある文化ホールです。入り口に新型コロナウイルス対策のためアルコール消毒液が置いてあり安心して利用可能です。 最近ではヴァイオリンのリサイタルや金管楽器の演奏などをやってますので、興味のある方はぜひ一度行ってみて下さい。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
新川文化ホール(ミラージュホール)
所在地: 〒937-0853 富山県魚津市宮津110
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道8号線沿いにある、県文化振興財団指定管理の多目的公共施設です。竣工してから30年経ちますが、音響設備が全国的にも優れた大ホールや無柱空間の広い展示ホール・眺望の良い芝生広場やクリスタルガーデン等は行き届いた施設管理の下、県内の重要な文化拠点として運営されています。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
越前市文化センター
所在地: 〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 越前市高瀬・JR北陸本線武生駅より徒歩約15分くらいの場所にある武生中央公園に隣接する施設です。大ホールのほか、リハーサル室や研修室、会議室などがあります。駐車場も広く、市内で大きな催し物はココで開催されます。落語や歌舞伎公演などで何度か訪れました。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい
所在地: 〒918-8152 福井県福井市今市町40-1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日、こちらの大ホールで、福井県吹奏楽部コンクール(中学生部門)に、私の長男が発表会に出ました。会場に入るなり、こちらが緊張しましたが、いざ演奏が始まると聴きいってしまいました。集団で素人には上手く演奏できたかどうか分かりにくい部分もありますが、息子が頑張っている姿が見れ、こんな立派なホールで演奏ができて、嬉しく思いました。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
石川県立音楽堂
所在地: 〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県立音楽堂です。私はよくオーケストラや吹奏楽を聴きに行っています。実際に私も舞台に立ったことがありますが、舞台裏も綺麗でした。舞台からみるステージはお客さんの顔が奥まで見えて感動しました。その時はアンサンブルのサックスを披露しました。音が響き、普段練習している状況とは違い緊張しましたが終わった後の大きな拍手でさらに感動しました。またこのステージに立ってみたいです。座席は斜めになっており、ステージを鑑賞しやすくなっています。二階席もあります。聞いている側としては、他のホールよりも音が綺麗に聞こえる気がします。中にはエスカレーターなどもあり、チケットを確認する際に混むイメージがありますが、私の時はかなりスムーズでした。石川県立音楽堂さんは、さまざまなアーティストや有名な指揮者さんのオーケストラの演奏など、たくさんの講演会を行なっていますので、機会がありましたら是非立ち寄っていただきたいです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
金沢市文化ホール
所在地: 〒920-0864 石川県金沢市高岡町15-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 税務セミナーを聞きに金沢市文化ホールに始めて入ることができました。一階では何かの国家試験が行われてました。私は3階の大ホールでの講演会を聞きにきて思ったことはマイクの音声が凄く聞きやすく聞き取りやすかったこと凄く覚えています。また自分の好きな公演がある時また来たいなと思いました。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
富山県高岡文化ホール
所在地: 〒933-0055 富山県高岡市中川園町13-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 施設は、車で射水市方面から富山高岡線を西に向かい、中川の交差点を右折し次の信号交差点文化の森を右折すると右手にあります。北側が県立高岡高校になります。電車でもJR氷見線越中中川駅から徒歩ですぐになります。アクセスは大変良いです。アクセスが良かったので当施設の会議室を30名で利用しましたが、大ホール、展示ホールなどで大小様々なイベントが開催される施設となります。会議室も大きさの違う4室あり高岡市で会議開催時にはまた利用したいです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
北陸電力会館本多の森ホール
所在地: 〒920-0935 石川県金沢市石引4丁目17-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北陸電力会館本多の森ホールは、金沢市にある素晴らしい文化施設で、その独特の雰囲気と高い音響性能が印象に残ります。ホールは、音楽や演劇などのさまざまな公演が行われる場所として知られており、その設計からもアーティスティックな要素が強く感じられます。 まず、ホールに足を踏み入れた瞬間に感じるのは、空間の広がりと洗練されたデザインです。内装は非常にモダンで、木材を多く使用した温かみのある雰囲気が広がっており、どこか落ち着いた空気が漂っています。特に、客席から舞台を見渡すと、その距離感や配置がとても心地よく、視覚的にも非常にバランスが取れています。席の配置は段々になっており、どの席からでもステージがよく見えるように工夫されているのが嬉しいポイントです。 また、ホール内の音響設計にも非常に優れた配慮がされています。音楽の演奏を聴く際に、音のバランスが非常に良く、どこに座ってもクリアで深みのある音を楽しむことができました。特にクラシック音楽や室内楽の演奏会では、その音響特性が活かされ、演奏者の息づかいまで感じることができるほどの臨場感がありました。このような音響環境であれば、演奏者も聴衆も一体となって、音楽の世界に没入することができると感じました。 ホールの設備も非常に整っており、施設内にはロビーが広がっていて、休憩時間にはそこでゆっくりとくつろげるスペースが提供されています。ロビーは大きなガラス窓から自然光が差し込み、開放的な空間となっており、心地よい空気の中で待機することができました。また、ホール内外にアート作品が展示されていたり、地域の文化やアーティストとのコラボレーションイベントが開催されることもあり、訪れるたびに新たな発見があります。 北陸電力会館本多の森ホールのもう一つの魅力は、その周辺環境です。ホールは金沢市内の中心部に位置しており、周辺には兼六園や金沢城などの名所が徒歩圏内にあります。公演の前後に散策を楽しむことができるため、観光と文化を一度に味わうことができ、非常に便利です。周囲の静かな環境も、演奏会などの公演をより一層引き立てる要素となっています。 ホールのアクセスも良好で、公共交通機関を利用して簡単に訪れることができ、駐車場も完備されています。金沢駅からも近く、観光客や地元の人々にも利用しやすい立地となっている点が大変便利です。
開館時間 開館日 9時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
金沢歌劇座
所在地: 〒920-0993 石川県金沢市下本多町六番丁27
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金沢歌劇座です。主にコンサートや舞台、吹奏楽の発表会など様々な場面で使われております。駐車場スペースもあります。建物の入り口に入り左手側には休憩スペースがあり、机と椅子、それに場合によっては舞台ステージを中継するテレビがありました。自動販売機もあるのでくつろげます。私は観に行くだけでなく、部活動などで金沢歌劇座の舞台上に立ったこともあります。舞台裏もきれいに整頓されております。舞台から客席をみますと、観客席は綺麗に並んでおり、奥の方までみえて、初めてステージに立った時は感動と共にお客さんの多さに感動しました。観客席から舞台を見ますと、明るく照らされており、音は程よく響き吹奏楽の発表会などにぴったりの場所だと思いました。5年ほど前にコンサートに行ったことがあるのですが、セッションもありとても楽しかったです。チケットが手元にない場合でも、公演によっては当日券を販売している時もありますのでチェックしてみてください。
-
富山県教育文化会館
所在地: 〒930-0096 富山県富山市舟橋北町7-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは富山県の施設になり、古くから地方文化活動の拠点としてあります。芸術観賞・創作発表や生涯教育に利用されています。コンサートや落語の独演会なども開催されています。場所は富山駅から歩いて15分〜20分ほどです。多くの方は車を使用し、駐車場は会館の近辺に3か所ほどあります。特にコンサートや落語が開催される時は前面道路に誘導員の方がおられ、空き駐車場への指示をしてくださいます。私の記憶では随分古い時代からあったように思います。友人のピアノのコンサートがここで行われる事が多いので何度も訪れています。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
射水市大門総合会館
所在地: 〒939-0232 富山県射水市大門67
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、出張先での会議で利用しました。名古屋からの出席のため、土地勘のない北陸自動車道を使用しての移動でしたが、迷うことなく到着できました。施設は、北陸自動車道の小杉ICを下り県道427を北上し下条新の交差点を左折後、7、8分程度で右手に見えてきます。大門総合会館交差点の右手前になります。大きな道路沿いの看板が目印になります。会議室は40名程度にちょうど良いサイズで、高速からのアクセスも良く駐車場も広く利用しやすい施設です。また、当施設内には大門ホールがありシネマ上映会が開催されますので、上映予定案内を確認し見に行っては、どうですか。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
越前陶芸村文化交流会館
所在地: 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原7-8
- アクセス:
「「陶芸村」バス停留所」から「越前陶芸村文化交流会…」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- GWで県内で遊べる場所を探していたらここにたどり着きました。 越前陶芸村は越前焼や陶芸に関する施設があり、以前来たときは陶芸作家さんの陶芸市が開催されていました。 マルシェワンダーランドっていうイベントでしたが、いろいろな作家さんが作った陶器や木工細工などをテント市でやっていました。当日は物凄い人でしたが、その時は淡い紫の小皿なんかを買いました。 今回はイベントではないですがそこに隣接する子供広場で遊びました。 GWでコロナ禍の影響もあり、外の広場ですが親子連れや音楽を楽しむ人などたくさんの人が来ていました。 敷地が大変広いのでソーシャルディスタンスも確保できていて、シャボン玉したりフリスビーしたりとゆっくり楽しめました。 ここの芝生広場の隣にある小高い丘には岡本太郎作「月の顔」という作品が展示されています。 太陽の塔のど真ん中にある顔と同じものになるんですが、間近で見れて写真も撮れるのでここに来た際はぜひ見てください。 陶芸教室もやっているのでろくろを使ってお皿を作ったり、絵付け体験もできます。 自分は子供の時ですが、湯飲みにウサギ年だったのでウサギの絵を描いたのを覚えています。 湯飲みは実家にまだありますが、子供ながらに貴重な体験だったと思うので親子連れの方には特におすすめしたいです。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
鯖江市文化センター
所在地: 〒916-0041 福井県鯖江市東鯖江3丁目7-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鯖江市文化センターでは日々色々なイベントが行われています。特に大きい劇場というわけではないのですが、館内はとてもきれいで清潔感があり、それでいてエントランスは広々とした空間になっています。ここは天井も高い為声が良く響いた気がします。イベント事の際はお客さんが多く出入りしているためさほど気にすることはないと思いますがそこだけ注意…! イベントによっては、入場の際外まで行列ができる時があるのですが、エントランスロビーの壁は一面ガラス張りの為、外から中の様子がうかがえるんです。入場前の中の様子が見れたりして、学生の公演などにもなればたまにパフォーマンスでエントランスで円陣を組んでくれたりするので、それを見て公演への気持ちを高ぶらせるものです。入館時のわくわく感も高まりますよ。 舞台も同様に綺麗でそこそこ広く、声が通りやすいです。舞台袖の広さも十分にあり、大道具を置くスペースも十分に確保されています。吊り物ができない劇場もありますがここではそんなことはなかったです(結構演者側からしたら嬉しかったりしますよね…)演者側も観客側も十分に公演が楽しめる劇場だと思います! また、無料の駐車場も入口の目の前にある為、車で来る場合でも駐車場を探すところから始まり、駐車場から徒歩数分…といったことにもなりません!ですが利用されたい場合は入場時間より少し前に来ることをお勧めします。鯖江駅からも近いのですが如何せん大通りも近く、車で行きやすい場所にある為、車で来る方が多いのです…。 それから、私がよく見るのは学生による公演なんですが、たまに有名人がコンサートやライブをしに来ていたりもします。イベント情報は文化センターのHPに随時記載されているのでチェックしてみるといいかもしれませんね。 因みにここは鯖江駅にも近いですが、レッサーパンダで有名な西山公園にも近い為、公演までの時間で見に行ってみるのも良いかと思います!
-
パレア若狭
所在地: 〒919-1541 福井県三方上中郡若狭町市場18-18
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- パレア若狭は駐車場が前面にあり、図書館ありのとてもステキは会館です。デイホームが入っていたり、赤ちゃん用スクールがあったりととても充実しています。建物は明るくて綺麗で広いです。いろいろな催し物があるので、町内の催し物だけじゃなく幅広く活用されていておもしろいと思います。
開館時間 開館日 8時30分~22時月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本