関西地方 の劇場・ホール・会館(31~60施設/426施設)
エンタメールでは、全国の劇場・ホール・会館をアクセスランキング順にご紹介します。気になる劇場、ホール、会館の施設名をクリックすると、所在地はもちろん、交通アクセス、開館時間などが表示。一覧はアクセス数に応じて掲載されていますので、おすすめの劇場・ホールがすぐに見つかります。また、投稿ユーザー様から寄せられた口コミの中には、会館名称の意味、由来、建築された時期など貴重な情報も盛りだくさん。ぜひ、エンタメールの検索でお好きな劇場・ホール・会館を見つけましょう。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関西地方の劇場・ホール・会館
- 426施設
- ランキング順
-
-
大津プリンスホテルコンベンションホール淡海
所在地: 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目7-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- びわ湖大津プリンスホテルに隣接された多目的ホールです。建物は綺麗で清潔感も有ります。2940㎡ある会場は9つの部屋を自由に間仕切りでき広さを自由に変えられます。結婚式で利用しましたが、遠方からのお客様もホテルが隣りにあるので大変便利で喜ばれました。
開館時間 開館日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
こくさいホール
所在地: 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こくさいホールは、JR神戸線の三ノ宮駅から徒歩3分、阪急線の神戸三宮駅から徒歩3分、阪神線野神戸三宮駅から徒歩2分、地下鉄西神・山手線三宮駅から徒歩5分です。地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅からは改札を出て直結しています。ポートライナーの三宮駅からは徒歩5分です。各線から徒歩圏内で、とてもアクセスがよいです。車ですと、神戸国際会館機械式有料駐車場がありますが、高さ制限があるので、近隣駐車場を利用するのがお勧めです。フラワーロード沿いにはいくつか駐車場があります。こくさいホールは、エントランスの入場口内に、有料コインロッカーを備えられており、遠方から来られた時には荷物が多いので便利です。開場時から終演後まで利用できます。 こくさいホールへは、アクセスもとても便利ですし、外の入口からエスカレーターで入り、チケット改札を入ってから劇場ロビーまでも長いエスカレーターで上ります。ホールは、クラシックコンサートを想定して造られている印象です。音はとても良いです。3階まであり、私が行ったコンサートの時には、2階の後方でしたがステージが比較的近く感じられ、快適に観ることができました。前回に来た時は、1階後方列でしたが、そちらも音が良かったです。こくさいホールでは、さまざなアーティストのコンサートだけでなく、年末に行った時には吉本新喜劇もされるようで、こくさいホールではいろいろ楽しめます。また、ホワイエにはスターバックスがあり、開演前に飲食をすることができます。そして、同じビル内にも飲食店がたくさんあり、開演前にランチやディナー、お茶など楽しめます。年末に行った時には、ビルの屋上は庭園になっており、期間限定のイルミネーションが庭園に飾らせており、とてもきれいでした。そのイルミネーションを眺めながらの食事が私のお勧めです。コンサート後も素敵な時間を過ごせそうです。そんな交通のアクセスもよいこくさいホールは、私のお勧めです。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
なら100年会館
所在地: 〒630-8121 奈良県奈良市三条宮前町7-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 建築家の磯崎新さんが設計した「なら100年会館」は、奈良の文化を育て、世界に発信する文化の船をイメージした建物で、奈良市市制施行100周年を記念して、JR奈良駅西側に建設された多目的ホールです。1999年に開業しました。新しい奈良のランドマークとなって、文化発信の拠点となっています。その船のような外観からは、わかりにくいのですが、地下1階、地上5階建てです。 JR奈良駅西口より徒歩3分ほど、近鉄新大宮駅から徒歩15分ほどです。 奈良駅西口のペデストリアンデッキとつながっていて、とても便利です。デッキからは、黒船のようなホールの外観をみることができます。 建物の周りは、緑もあって、建物をぐるっと一周散歩することもできます。 施設は、奈良県内最大の客席数を誇り、コンサートや国際会議、学会等、多目的な利用に適している「大ホール」(最大1692人収容)、音の反響を考慮して作られた全面ガラス張りでクラッシックを中心とする演奏会に適している「中ホール」(収容人員434人)、利用者が自由に舞台・客席を設けられる会議・各種展示会等に適している「小ホール」(収容人員約100人)があり、国内外の優れた芸術公演から、地域密着の各種文化活動、発表会等幅広い分野で利用されています。 大ホールの通路壁面には、奈良市出身の方の作品のカラフルなシルクロードを描いたフレスコ壁画が展示されています。 建設においては、外壁と屋根を同時に施工した「パンタドーム工法」が採用されたそうです。電車のパンタグラフのように建物の骨格が上下2つに分割され、折りたたまれた状態で地上で組み立てられた後、ジャッキで押し上げて骨格を完成させたそうです。 これまで国内外で5件の大型実例があるそうですが、コンクリート補強剛板外壁と屋根を同時施工したのは、世界で初めてだそうです。そんな方法で作られたのかと思ってみてみると、とても感慨深いです。 ホール前は大きな広場になっていて、ふれあいの場として、物産展や屋台、フリーマーケットなども開催されます。 奈良県を代表する施設の1つとなっています。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
やまと郡山城ホール
所在地: 〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町211-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- やまと郡山城ホールは近鉄橿原線大和郡山駅から徒歩3分です。駅前から線路沿いを北へすぐです。近隣の方々はこのホールをジョーホールと呼んでいます。コンサートが開催されたりする大ホールや勉強会、セミナーの小ホールがあります。図書館も併設されているホールです。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小1の息子を連れて新喜劇を観に行ってきました。春休みで京都駅からのバスやタクシーはとても混雑していたので地下鉄で四条駅まで行きそこから歩いて祇園まで行きました。 演目は前半は漫才やコント、後半は新喜劇という流れ。この日の出演者はヘンダーソン、もりやすばんばんビガロ、まるむし商店、スーパーマラドーナなどなど人気の芸人さんがズラリ!新喜劇では大好きなスッチーさんを見れて息子は大喜び。家族で大笑いして帰路に着きました。とても楽しめたのでまた行きたいです。平日が空いていてオススメです。
-
奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜
所在地: 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町101
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜に行きました。 奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜は奈良県奈良市春日野町にあります。 甍と言う漢字が、難しいですね。イラカと読みます。 奈良公園に隣接する大きな建物。 国際コンベンション施設です。 奈良公園を散策して、その後に行きました。 大きく、長〜い屋根が目を引きます。 びっくりするぐらい長いです。 ビッグルーフという愛称も納得です。 この大屋根が名前の由来、甍です。 とても迫力があります。 迫力がありつつ、静かで落ちついた印象も持っています。 和を感じさせる建物です。 奈良の景色、奈良公園の景観にも、よく合っていると思います。 建物を支える列柱も印象的です。綺麗でした。 建物のデザインが、素晴らしいと思います。 庭園があり、四季折々の花木を楽しむ事ができます。 今の時期も、とても綺麗でオススメですよ。 とても良い施設、オススメの施設です。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
兵庫県立芸術文化センター
所在地: 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町2-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近々、友達の知り合いに頂いたチケットで 芦屋交響楽団の音楽を聴きに行きます。 芸術文学センターは近くに住んでいながら 初めて入ります。 コロナで、目がつらくなりましたが、 折り鶴のように届ければ… 少しでも良くなれば… と思います。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
滋賀県立長浜ドーム
所在地: 〒526-0829 滋賀県長浜市田村町1320
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県長浜市田村町にある長浜バイオ大学ドームです。 JR田村駅から徒歩5分で行けます。 ドーム内は砂詰め人工芝を使用されていて、テニス、フットサル、少年野球などの大会で広く使われています。 また、中学・高校の体育祭・文化祭でも使われています。
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
エル・おおさか
所在地: 〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東3-14
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- エル・おおさかは南館(1階から12階)と本館(地下2階から11階)からなっている施設です。 大阪労働基準連合会、雇用推進室等が入っており、また労使紛争を解決援助したり審査したりする大阪府労働委員会という行政機関もあります。 本館2、3階には、OSAKAしごとフィールドという、就職したいという希望を持っている人への就職支援を行うところがあります。セミナーに参加してスキルアップをはかることや、企業の説明会に参加して様々な仕事内容や多くの企業を知ることもできます。 就職はとても悩むことが多いと思いますが、キャリアカウンセラーに不安や対策を相談できる仕組みになっています。WEBカウンセリングもできるそうです。相談することによって見えてくる自分がある(自己分析能力が上がると思います)ので、良いサポート体制だなと思いました。 特に年齢的なことに不安がある方、子育てしながら働きたい方も多いと思いますし、女性がもっと活躍できるようにという支援も行っていますので、ぜひ利用してみてください。 もちろんどこから始めれば・・・というような不安も適性検査や相談できます。こんなこと相談してもいいのかなということでも一歩踏み出せそうな、ちょっとした相談でも受け付けているようなので心強い場所ですね! また、本館2階に大阪東ハローワークが併設されていますので、すぐに求人をチェックできるのも良いです。 そして、会議室の種類がいろいろあるので、利用できる施設を探している方にとてもおすすめ!数名で使用できる控室や準備室から、100名程度入れる会議室、そして200名入れる大会議室、216名の南ホール等、種類が豊富です。もちろん数十名に適した会議室もあります。 プチ・エルは76㎡ほどでピアノが常設されています。コーラスなど練習ができるスタジオとなっています。 エル・シアターでは801席で楽屋が3部屋あります。席の段差がしっかりありステージはみやすいです。 OsakaMetroの谷町線で天満橋駅から直進で10分弱と行きやすいところにあるので利用しやすいと思います。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
(財)大阪科学技術センター
所在地: 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目8-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪技術センターは関西の財界、大阪府、大阪市並びに科学技術庁の支援を受けて設立された財団法人です 活動の内容は多岐にわたる様ですが今回訪れた建物は主に普及広報活動をする為の建物です 場所は大阪市西区の四つ橋筋沿にあり公共交通機関では大阪メトロの四つ橋線の本町駅と肥後橋駅の丁度中間の位置に位置します 駐車場は建物前にありますが一般向けではないので近隣の駐車場に停める必要があります 近隣のわかりやすい施設としては靱公園の東園の入口北に本施設はあります 雰囲気は周辺の建物と同じ様な事務所ビルの感じです。 1階・2階が普及広報活動の為の展示室となっています 上階は当センターの会議室などになっている様です 入館料は無料で 開館時間は10時から17時(日・祝は16時半閉館) 休館日は第1・第3月曜日 その他 夏期休館が5日・冬期休館6日あるとの事です 展示内容は企業や研究機関が出店しているブースが25ブースあり 各企業の最新の科学技術を体験できる展示がされています 出店企業としては ・株式会社 オプテージ ・関西原子力懇談会 ・関西電力 株式会社 ・非破壊検査 株式会社 ・日本製鉄 株式会社 ・大阪ガス 株式会社 ・日立造船 株式会社 ・株式会社 プランテック ・株式会社 フジキン ・株式会社 大林組 ・大阪科学技術センター ・NTN 株式会社 ・三菱電機 株式会社 ・国立研究開発法人 ・音羽電機工業 株式会社 ・利昌工業 株式会社 ・株式会社 ダイヘン ・株式会社 三社電機製作所 ・株式会社 堀場製作所 ・岩谷産業株式会社 ・株式会社 東芝 ・株式会社 日立製作所 ・パナソニック株式会社 と名だたる企業が出店しています 展示内容としては新しい素材をさぐるマテリアル部門 楽しい暮らしニューライフ部門 地球を見つめるアース部門 情報・映像のコミュニケーション部門 エネルギーのエネルギー部門の5部門に分かれていて1階2階にバランスよく配置されていてじっくり見て回ると1時間ぐらかかると思います 2歳の子供と行ったので展示内容は解っていませんでしたが 体験できる機器がたくさんありそれらを触って楽しんでいました 靱公園の隣にあるので公園で遊んだついでに行くのも良いと思います
-
奈良市ならまちセンター
所在地: 〒630-8362 奈良県奈良市東寺林町38
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ならまちセンターの1Fには、奈良の文化を発信するギャラリーとカフェ機能があるコトコトがあります。特産品が展示されてその情報を入手することやカフェのメニューを通して奈良の食文化を味わうことができます。栗ぜんざいやジンジャーソフトクリームがおすすめです。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
エブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館 )
所在地: 〒598-0005 大阪府泉佐野市市場東1丁目2番1号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府泉佐野市にございます、泉佐野市立文化会館は別名『泉の森ホール』といいます。 各種イベントなど、様々な催し物が定期的に行われています。 会館内にはレストランもあり、泉佐野市民の憩いの場となっております。 春は敷地内の桜並木がとても見事です。桜の名所としてはあまり知られていないので、穴場的なスポットとして、お花見の季節はおすすめです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
長浜文化芸術会館
所在地: 〒526-0066 滋賀県長浜市大島町大島37
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県長浜市大島町にあります、長浜文化芸術会館です。 長浜城がある豊公園のすぐ横にあり、演奏会や高校の行事、一般の方の研修会等の利用に使われてます。 利用申請を出せばどなたでも使うことが出来るみたいです! ただ、利用される場合は駐車場がないそうなので公共交通機関をお使い頂くか、周辺の公共駐車場を使われるといいです。
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
なんばHatch
所在地: 〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目3-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- なんばHatch(なんばハッチ)は、大阪市浪速区湊町にあるライブハウスで、音楽ファンの間では非常に人気のある施設です。2002年にオープンしたこの会場は、南海電鉄や地下鉄各線のなんば駅から徒歩圏内にあり、アクセスの良さが魅力の一つです。道頓堀川沿いに位置し、周辺には飲食店や商業施設も多く、ライブの前後にも楽しめるスポットが充実しています。 なんばHatchは、Zepp Osakaと並んで関西圏を代表するライブハウスのひとつとして知られており、主にロック、ポップス、ヒップホップなど多様なジャンルのライブが開催されています。国内外の有名アーティストが多数出演しており、観客とアーティストの距離が近い一体感のある空間が魅力です。特に「ライブハウスらしさ」を残しつつも、プロ仕様の音響・照明設備を備えており、クオリティの高い音楽体験を提供しています。 会場のキャパシティはスタンディングで約1500人、椅子席を設けた場合は700人前後と、比較的大型のライブハウスに分類されます。ステージは広く、視界も良好で、2階席(バルコニー席)からの見晴らしも良いため、どのポジションでもライブを楽しめる工夫がなされています。また、館内は天井が高く開放感があり、音の抜けも良いため、迫力あるサウンドがダイレクトに体に響くのも特徴です。 なんばHatchが入っているのは、複合商業施設「湊町リバープレイス」の一角で、同施設内にはカフェやレストランも併設されており、ライブ以外の楽しみ方も可能です。施設の川沿いのデッキではイベントが行われたり、夜にはライトアップされた道頓堀川の風景を眺めながらリラックスできるスポットとしても親しまれています。 また、なんばHatchは単なるライブハウスではなく、企業イベントやファッションショー、上映会など多目的な使用も可能な構造を持っており、イベント主催者にとっても柔軟性のある会場となっています。これにより、音楽ファンだけでなく、幅広い層の利用者から支持を集めています。 ライブハウスとしての親しみやすさと、プロフェッショナルな設備を兼ね備えたなんばHatchは、大阪の音楽シーンに欠かせない存在として確固たる地位を築いています。ライブの熱気を体感しながら、大阪らしい街の雰囲気も味わえるこの施設は、訪れる人々に特別な思い出を残してくれる場所です。
開館時間 開館日 10時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
門真市民文化会館ルミエールホール
所在地: 〒571-0030 大阪府門真市末広町29-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京阪本線「古川橋」駅南口より徒歩約4・5分南へ行った場所に建物があります。 ロビーコンサートなど無料の様々なイベントも開催されていますが、私が行ったのは甥っ子のピアノ発表会で行きました。 バイオリン講座などの有料カルチャースクールもやってるみたいです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
熊取交流センター煉瓦館
所在地: 〒590-0415 大阪府泉南郡熊取町五門西1丁目10-1
- アクセス:
JR阪和線「熊取駅」から「熊取交流センター煉瓦…」まで 徒歩12分
関西空港自動車道「泉佐野IC・りんくうIC」から「熊取交流センター煉瓦…」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 煉瓦館は昭和初期に建てられた綿布工事です。 ノコギリ屋根が特長で当時の煉瓦をそのまま保存してます。 館内は地車やボイラーなど地域の遺産を展示してます。 また、自習室なと併設して地域の大切な建物です。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
所在地: 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町19-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田芸術劇場はメインホールと、シアター・ドラマシティの2つに分かれています。シアター・ドラマシティは演劇などが多く上映させています。3階席まである劇場は他の劇場よりかは小さな劇場かな?と思いました。しかし、どこから観ても見やすいように席の配列がされており1階席の後ろの方でも充分楽しめました。女性用のお手洗いなどの数が少なく幕間の間ではかなり並びました。劇場の近くには郵便局もあり劇場の当日観劇チケットなどを郵便局留めで対応もしてくれたりととても便利でした。劇場内には売店等もありましたが、あまり大きくなかった為、近くのコンビニ等が賑わっていました。阪急梅田駅から徒歩3分位の場所にあるので買い物等もとても便利です。宝塚歌劇団を退団したアーティストなどが所属していたりなど、宝塚歌劇団出身の所属アーティストのマネジメントなども行っています。その為、退団後も多くのアーティストが梅田芸術劇場にて公演を行っています。私が観劇した時は生演奏の公演で音響の響きがすごかったです。
-
メルパルク大阪
所在地: 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市淀川区にある老舗ホテルです。友人の結婚式で利用させていただきました。 JR新大阪駅から歩いて5分の好立地で、新幹線を降りて、在来線に乗り継がずに行くことができます。歩道橋を渡って大通りをずっとまっすぐ歩けば正面に見えてくるので、とてもわかりやすくて助かります。 中に入るとロビーがあり、高級感のある待合スペースがあります。 そのままエレベーターで4階に上がるとチャペルがあり、式場があります。 結婚式の演出も斬新で、新郎新婦の入場前から泣いてしまいました(笑) 披露宴会場でいただいたお食事もとても美味しかったです。 フレンチでありながらも日本食のよさはそのままに、醤油やワサビをベースにした和風ソースがかかったステーキがとても美味しく、印象に残っています。 6階からはホテルの宿泊スペースになっていて、カードキーで解錠、施錠をするタイプです。大きくふかふかのベッド、ちょうどいい広さのお部屋がとても落ち着きます。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
滋賀県立男女共同参画センター
所在地: 〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県近江八幡市にある滋賀県立男女共同参画センターのホールへ行く機会がありました。JR近江八幡駅から徒歩8分位にあり、公共交通機関でも便利な場所です。駐車場も広く車でも問題ありません。 500人位収容できるホールです。会合や会議など幅広く利用できる施設です。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本