関東地方 の劇場・ホール・会館(61~90施設/769施設)
エンタメールでは、全国の劇場・ホール・会館をアクセスランキング順にご紹介します。気になる劇場、ホール、会館の施設名をクリックすると、所在地はもちろん、交通アクセス、開館時間などが表示。一覧はアクセス数に応じて掲載されていますので、おすすめの劇場・ホールがすぐに見つかります。また、投稿ユーザー様から寄せられた口コミの中には、会館名称の意味、由来、建築された時期など貴重な情報も盛りだくさん。ぜひ、エンタメールの検索でお好きな劇場・ホール・会館を見つけましょう。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の劇場・ホール・会館
- 769施設
- ランキング順
-
-
日本芸術文化振興会国立劇場
所在地: 〒102-0092 東京都千代田区隼町4-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本芸術文化振興会国立劇場は、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅1番出口を利用していきました。途中から階段のみになってしまうので、エレベーター、エスカレーターが必要な場合は他の出口がおすすめです。 地上にあがると徒歩5分くらいで到着します。 今回は、娘が小学校で配布されたチラシ(親子で楽しむ歌舞伎教室)をみて申込して観覧にいきました。 娘も私も初めてで、料金もリーズナブルだったので、母親も誘っていきました。 当日はすごいたくさんの人が並んでいました。私たちは、ネット予約で当日チケット受け取りにしていましたが、比較的スムーズに受け取る事ができました。解説イヤホンの列には、たくさんの人が並んでいました。 館内に入ると、赤い提灯がたくさんあって、とてもよい雰囲気でした。 開演すると、最初は解説からのスタートで、色々と面白おかしく説明してくれるので、とても楽しかったです。 休憩をはさんでから始りました。 実際始まるとやはり言葉が難しく、子供だけではなく、大人でもよくわからない言葉がたくさんでてきます。今回は舞台横の電光掲示板に表示に説明が表示されたので、それを参考にしていました。 是非また機会がありましたら行きたいと思います。
開館時間 開館日 10時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
けやきプラザ
所在地: 〒270-1151 千葉県我孫子市本町3丁目1-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名前のけやきは我孫子市の木からとったもの。我孫子駅からすぐです。我孫子市の成人式会場にもなっています。一階には市民課あり、上階には会議室スペースがあり、コピーなどもあります。 なんといってもおすすめは、レストランがありそこから手賀沼を望む我孫子市を一望できますよ。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
横浜市市民文化会館関内ホール
所在地: 〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町4丁目42-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜市市民文化会館関内ホールは関内駅北口から徒歩3分ほどの場所にあります。ミュージシャンのコンサートの他、寄席などが催されてます。横浜市内の学校の合唱コンクール、建て替え中の学校の卒業式などでも使用されてます。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
新橋演舞場
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目18-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日比谷線の東銀座駅から徒歩で向かいました。 今回は初めて利用しましたが、開場時は並びましたが進みは早くスムーズに場内に案内されました。 お弁当も人気で当日販売もすぐに売り切れてしまうので入場後に並んで購入しました。飲食も出来て、お土産も販売しており舞台以外にも楽しめました。
開館時間 開館日 10時~23時月 火 水 木 金 土 日 -
文京シビックホール
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1丁目16-21
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、文京区の資料を取りに文京シビックセンターに行ってきました。後楽園駅からすぐのところにある文京シビックセンター内に文京シビックホールがあります。文京区シビックセンターには、大・小ホールのみならず、区役所、高齢の方や子育て中の方などのための区民施設、展望ラウンジやカフェなど、区民及び来庁者のための複合施設です。とても立派な施設で、わくわくしながら区役所で仕事を済ませました。アクセスは東京メトロ後楽園駅から徒歩1分、都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)から徒歩1分、JR総武線水道橋駅(東口)から徒歩9分と大変便利な立地にあります。
開館時間 開館日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
後楽園ホール
所在地: 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目3-61
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都文京区にある屋内スポーツ施設で、東京ドームシティの中にある格闘技の聖地として有名なホールです。JRと都営地下鉄三田線の水道橋駅から歩いてすぐのところにあります。テレビで見ると大きなホールに見えるので、地上に単体であるホールなのだと思っていましたが、建物の5階にあり驚きました。 プロレスやボクシングの試合が多いですが、それ以外にもさまざまなイベントで利用されているようです。私は先日eスポーツのイベントのために初めて行きました。 ホールは中央にリングがあり、リングから一番近い席はリングより低い位置にあるため見上げる形での観戦になります。いつかこの席での臨場感を味わってみたいものです。それ以外の席は北側、南側、東側、西側の4ブロックにわかれており、リングから外側に向かうにつれて階段状に高くなっているためどの席からでもよく見えそうです。ホールの規模がやはりプロレスやボクシングなどの試合を想定した1500席ほどのものなので、一番後ろの席からでも十分よく見えました。特に南側正面の後ろの方の席だったので、リングも良く見えるしお客さんたちの盛り上がる様子も良く見えて、イベントの全体の雰囲気を俯瞰して見れるような感じでとてもよかったです。 前述したとおりビルの5階にあるホールですが、ホールの外側の通路にはチャンピオンベルトや写真などが飾ってあり、やはり多くの格闘家が夢見る聖地という雰囲気を感じられました。また通路には売店もあります。ボクシングやプロレス観戦をしたことがなかったのですが、売店でお酒を売っていて驚きました。遠慮なくレモンサワーとつまみを購入し、イベントはお酒を飲みながら楽しく観戦できました。 イベント当日は本当に行って良かったと今でもかみしめるほどの感動で、演者たちの熱気も近く感じられ、リングを取り囲んだお客さんたちの一体感がとても良かったです。次は是非プロレスの試合を見に行ってみたいです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
サントリーホール
所在地: 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目13-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サントリーホールは東京都港区赤坂にあるコンサートホールで1986年にオープンしました。 東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から歩いて5分、東京メトロ銀座線の溜池山王駅からは7分くらいで着きます。 クラシック音楽の演奏に適した設計がされており、音響がすばらしいことで知られています。東京フィルハーモニー交響楽団や新日本フィルハーモニー交響楽団などの有名なオーケストラが定期的に演奏を行っています。 音響設計士の村井邦彦さんが手がけたホールは、音がどの席でも均等に響くように工夫されています。ホールの内部は木材を多く使った温かみのあるデザインとなっています。 座席がステージの後ろ側にもあり、360度どの角度からでも演奏を楽しむことができ、演奏者と観客が一体となる感覚を味わえます(^^♪ ホール正面入口の上壁にはパイプオルゴールが仕込まれていて、正午のほかに開場時に壁がひらいてオルゴールが回るのが特徴的です。 定期的にバックステージツアーが開催されており、楽屋やアーティストラウンジなど普段は入れないエリアの見学とオルガン演奏を楽しめます(^^)/
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県行田市の306号線沿い左手に埼玉古墳群がみえてきますので信号機のある交差点を右折しますと400mぐらいで左手行田市みらいが見えてきます。 JR高崎線吹上駅東口発朝日バス佐間経由 総合教育センター行・行田車庫行・行田工業団地行で佐間団地下車、南東約600m 秩父鉄道行田市駅などから 次のいずれかのバスで教育文化センター下車、すぐ 駐車場情報は200台ほど停めれると思います。 利用時間は8:30〜19:00までになります。一部時間変更させることもありますのでホームページ等でご確認下さい 埼玉県行田市みらいは、生涯学習活動の拠点施設となっております、述べ床面積約5951平方メートルでみらいの中には約500席のホール、図書館、中央公民館、視聴覚ライブラリー、教育研修センターが入っております。文化ホールは、音響・照明・大道具などの設備も充実しております、良く演奏会、講演会に使用されております。また大型のビデオプロジェクターもあり、フルコンサートピアノも完備しています、楽屋2部屋あります利用料金は生涯学習部中央公民館管理担当までお問い合わせ下さい。 図書館コーナでは約31万冊の資料があります一般書架、教育図書、郷土・参考資料、ビジネス関連の本までおいてあります、私は良く子供のために行っております、子供コーナは約8万冊の児童書が置いてあります、貸し借りは一週間となっておりますので返却期間にはご注意ください、わかりやすい配置を心がけていますので利用者は本を探しやすくなっておりますまたはパソコンを使っての検索も出来ますので大変便利です借りるには事前に図書カードの作成が必要です、子供の名義の場合も身分証明が必要となります。またビデオ鑑賞も可能でDVDブース6箇所ビデオテープ1箇所CDコーナー4箇所ございます約7000本ございます貸し出しも行っております、インターネットコーナーも2台設置してあります。図書館、映像鑑賞、インターネットも無料でご利用できます。
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
埼玉会館
所在地: 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目1-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉会館は、埼玉県さいたま市に位置する多目的イベント施設です。埼玉県内外のさまざまなイベントや展示会、コンサート、スポーツ大会などが開催される場所として知られています。会館は近代的な設備を備えており、広々とした会場や会議室、展示スペースなどがあります。 埼玉会館は、交通アクセスが便利な立地にあります。最寄りの駅からは徒歩圏内でアクセス可能であり、また、近隣には駐車場も備えられています。これにより、利用者はスムーズに会館に訪れることができます。 会館内では、さまざまな規模のイベントに対応できるように柔軟なレイアウトが可能です。大きなイベントホールや多目的ホール、展示スペース、会議室などがあり、イベントの目的や規模に応じて使い分けることができます。 また、埼玉会館は最新の音響・照明設備を備えており、高品質なイベントの実施をサポートします。さらに、飲食店や物販店なども併設されており、利用者の利便性を向上させています。 埼玉会館の魅力は、その多様性と利便性にあります。大小さまざまなイベントに対応し、交通アクセスも良好な立地に位置しています。そのため、地域の文化やエンターテイメントの中心として、多くの人々に利用されています。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
高崎シティギャラリー
所在地: 〒370-0829 群馬県高崎市高松町35-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高崎シティギャラリーは、絵画、彫刻、写真等の展示会が行える大小七つの展示室と、講演会、映画会、ピアノ発表会、リサイタル等にご利用いただけるコアホール、各種野外イベント等にご利用いただけるハローフォーラム (広場)、国内外の著名な美術作品を鑑賞できるハイビジョンギャラリーや国内で出版している美術書類・雑誌を自由に閲覧できる美術情報誌コーナー、関東地区周辺の美術館・博物館情報を収集できるアートインフォメーションルームがあります。
開館時間 開館日 8時30分~22時月 火 水 木 金 土 日 -
横浜市栄区民文化センターリリス
所在地: 〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本郷台駅から東に歩いて数分の場所にある公共の施設です。駐車場が地下にあり、広くて停めやすいです。施設内には会議室やホールなどがあり、以前、会議で利用したことがあります。大きな搬入口もあるので、大きなセットの演劇やコンサートなどもできそうです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
市民ホールやたべ
所在地: 〒305-0861 茨城県つくば市谷田部4711
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、つくば市谷田部にある市民ホールです。こちらの市民ホールは、市民の文化の振興および教養の向上を図り、市民福祉の増進に資することを目的とした施設となっています。各種講演会、映画会、演奏会、コンサートなどによく利用されています。使用する場合は、使用したい日の14日前までに申込みをする必要があります。施設には、大ホール、視聴覚室、会議室、調理室があります。敷地内には駐車場もあり、車での訪問でも便利になっています。利用可能時間帯は、午前9時から午後10時までとなっており、夜は遅くまで利用できるため、仕事終わりに利用する方もいるようです。休館日は毎週月曜日と、年末年始となっています。市民が利用しやすいように、土日は利用することができるようになっています。ちなみに、こちらの市民ホールは旧名称が谷田部圏民センターと呼ばれていたそうです。この谷田部界隈は以前は移転前の市役所があるなど、行政や文化的な施設が集約された地域でした。今でも地元の人たちの憩いの場所となっています。こちらの市民ホールは建物自体は築年数が経っていますが、要所要所でリフォームや修繕で手を加え、手入れされており、古いからといっても使いやすい施設です。また、立地に関しては、高速道路の谷田部インターからも比較的アクセスが良くなっています。そのため、会議などでこの施設を利用する場合、遠方から人が集まる場合でもアクセスがよく、駐車場も広々としていて利用しやすくおすすめです。また、施設の利用料金もそれほど高くなく良心的な価格設定となっていますので、安心して利用することができる点もおすすめです。こちらへのアクセスは、車が便利ではありますが、車でのアクセスが難しい方は、バスでのアクセスも可能となっています。つくば市で運営しているコミュニティバスである「つくバス」(自由が丘シャトル)にて谷田部窓口センターを下車するとすぐなので便利です。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
千葉市長沼原勤労市民プラザ
所在地: 〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町304-1
- アクセス:
稲31「「長沼原住宅」バス停留所」から「千葉市長沼原勤労市民…」まで 徒歩4分
東関東自動車道「千葉北IC」から「千葉市長沼原勤労市民…」まで 980m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、千葉北インターのすぐ近くにある、複合施設になります。体育館やテニスコートなどの運動施設や会議や催事に使えるホールなどの設備があり良いですよ。利用料金も安く人気です。ぜひ皆さんもお越しください。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
プラザノース
所在地: 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目852-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- プラザノースはさいたま市北区の区役所などが入る大型の施設です。 コンサートホールやイベントホールが併設されいるので、ピアノの発表会などでもよく利用しています。 とても綺麗な施設で、図書館も入っており個室の利用もできるので、ゆっくり読書や勉強をしたい時などオススメです。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
日生劇場
所在地: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ千代田線・日比谷線、都営三田線の日比谷駅A13出口より徒歩1分、JR有楽町駅からなら、徒歩10分ほどです。 日本生命日比谷ビルの中の劇場です。建築家、村野藤吾氏が設計し、1963年に完成しました。座席数は、1300席超の劇場です。 重厚な外観、幻想的な内装の建物で、テレビでもよく紹介されていますね。 劇場客席の天井、壁は音響効果のために、うねるような曲線で構成され、天井には2万枚の貝殻がちりばめられ、壁面は、色とりどりの鮮やかなガラスタイルで装飾され、芸術的で、圧倒されます。幻想的な空間で、舞台芸術の鑑賞ができます。 万成石という岡山県で産出された花崗岩で仕上げた重厚な外観も見ごたえがありますし、玄関ホールには、ギリシア調の柱や白大理石の床、客席に登る赤じゅうたんの敷かれた螺旋階段、絵画や彫刻なども飾られていて、みどころ満載です。 劇団四季が常設劇場を持つ前には、こちらでの公演が多かったそうです。 現在でも演劇や、ファミリーコンサート、オペラ、ミュージカルなど様々な公演が行われています。機会があれば、芸術品のような空間での舞台鑑賞を。おすすめの劇場です。
開館時間 開館日 10時~23時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 行田市産業文化会館は、埼玉県行田市にある多目的施設です。市内の中心部に位置し、秩父鉄道の行田市駅が最寄りの駅で徒歩圏内という好立地にあります。主に市民や地域の方々、企業や団体などが利用することができ、展示会やコンサート、セミナー、会議、研修など様々な用途に対応しています。オープンな空間が多く、会場の広さや規模も様々で、用途に合わせて選択することができます。また備品・設備のレンタルも充実しており、利用者のニーズに合わせて柔軟に対応することができます。行田市産業文化会館の特徴的な点は、その名称が示すように「産業と文化」を融合した施設であることです。一方で、多彩な文化イベントや演劇、美術展など各種文化事業の開催、また民間企業による展示会やセミナーなどのイベントに対応した機能があります。また、施設の一角には地域の歴史や文化を紹介する「行田市立博物館」が併設されています。会場の案内には、大ホール、中ホール、小会議室、多目的スペース、セミナールームなどがあり、それぞれの用途に応じて利用することができます。最大で約1,000人まで収容可能な大ホールは、コンサートや各種催し物に使用されることが多く、音響設備が充実しています。中ホールは、200人前後までの規模で利用することができ、演劇、講演会、シンポジウム等に最適です。セミナールームや小会議室は、約20-100人程度の規模で、企業の研修やミーティング等、中規模の集会に最適です。 行田市産業文化会館は、バリアフリー仕様で、車いすでも利用可能な設備が完備されています。さらに、駐車場も完備され、会場までアクセスすることが簡単です。施設周辺には飲食店や商業施設も多数あるので、イベントや研修の際にも、便利に行うことができます。 近年、行田市産業文化会館では、地元行田市の文化や歴史を紹介するイベントが多数開催されるなど、地域に根ざした多彩なイベントが展開され、地域住民や観光客に親しまれています。行田市産業文化会館は、地域と企業が協力して、活気ある行田市を創造していくための拠点として、今後とも多くの方々の利用を期待しています。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本