関東地方 の劇場・ホール・会館(91~120施設/769施設)
エンタメールでは、全国の劇場・ホール・会館をアクセスランキング順にご紹介します。気になる劇場、ホール、会館の施設名をクリックすると、所在地はもちろん、交通アクセス、開館時間などが表示。一覧はアクセス数に応じて掲載されていますので、おすすめの劇場・ホールがすぐに見つかります。また、投稿ユーザー様から寄せられた口コミの中には、会館名称の意味、由来、建築された時期など貴重な情報も盛りだくさん。ぜひ、エンタメールの検索でお好きな劇場・ホール・会館を見つけましょう。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の劇場・ホール・会館
- 769施設
- ランキング順
-
-
小田原市川東タウンセンターマロニエ
所在地: 〒250-0872 神奈川県小田原市中里273-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小田原市川東タウンセンターマロニエは、神奈川県小田原市の川東エリアに位置する地域密着型の複合施設です。この施設は、地元住民の生活の質を向上させるために設計されており、商業施設、公共サービス、地域交流の場として、幅広い用途を持っています。特に、小田原市の中心部からアクセスが良好で、地域の人々にとって日常的に利用しやすい施設となっています。 川東タウンセンターマロニエの最大の特徴は、その多機能性です。施設内には、ショッピングモールや飲食店、さらには文化施設や公共サービスを提供するスペースが融合しており、訪れる人々は買い物だけでなく、さまざまなサービスを享受できます。商業施設には地元の特産品や商品を扱う店が並び、観光客だけでなく、地元住民にも親しまれています。また、飲食店街も充実しており、地元の味を楽しめる店舗や、家族連れにも人気のカジュアルなレストランなど、多彩な選択肢が提供されています。 さらに、川東タウンセンターマロニエは、文化や学びの場としても重要な役割を果たしています。施設内には、地域住民が参加できる文化イベントやワークショップが定期的に開催されており、地元のアーティストや講師による講座や展示会も行われます。これにより、地域住民が交流を深めたり、新たな知識を得たりする機会が提供されています。特に、子ども向けのイベントや学びの場も多く設けられており、地域の教育的な役割も担っています。 また、川東タウンセンターマロニエは、地域住民の暮らしを支えるための公共サービスも提供しています。施設内には、行政サービスや医療機関、福祉施設などが併設されており、住民が手軽に利用できるようになっています。これにより、高齢者や子育て世帯など、さまざまなライフステージの住民が必要なサービスを一箇所で受けることができ、生活の利便性が大いに向上しています。 施設内の設計にも配慮がなされており、バリアフリーの設置が徹底されています。車椅子の利用者や高齢者にも配慮した設計がなされており、誰もが快適に利用できるよう工夫されています。また、周囲の自然環境と調和を取るため、施設内には緑地や休憩スペースも設けられており、訪れる人々がリラックスできる場所としても機能しています。特に、四季折々の花々が楽しめる庭園や広場は、地元住民にとって癒しの場となっています。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館)
所在地: 〒300-0052 茨城県土浦市東真鍋町2-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 改装され、土浦クラフトシビックホールになりました。狭かった和式のトイレも、広々したバリアフリー仕様になりました。1階の大ホールでは、演歌歌手のリサイタルや、市内小・中学校の文化祭などのイベントが開催されています。2階の小ホールでは、ピアス教室の発表会など。市民の為の会館です。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
群馬音楽センター
所在地: 〒370-0829 群馬県高崎市高松町28
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬音楽センターは、昭和36年に完成後、高崎市の文化のシンボルとして輝き続けている群馬音楽センターは、日本の近代建築に大きな影響を与えた巨匠アントニン・レーモンド氏が設計を手がけました。その独特な外観は、折板構造(不整形折面架板構造)によるもので、内部は地下1階・地上2階で構成されています。1,932席あるホールは、コンサートホールとしてはもちろん、さまざまな式典や講演会などが行われています。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
横浜市泉公会堂
所在地: 〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町4636-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供のバレエの発表会で横浜市泉公会堂に行きました。相鉄線いずみ中央駅から徒歩3分くらいの駅近です。ホールは1階にあり座席数も多く本格的なホールです。入口に泉区のキャラクターの中和田いずみさんの看板が出迎えてくれます。入口に入ると待合の椅子やテーブルがあり軽食程度なら飲食できます。入って左手に事務所があります。事務所の前に打ち合わせ用のテーブルがあります。ホールは少し重めの見た目木製の開戸で2重になっています。2重になっているので防音効果が高そうです。舞台のどんちょうが自動で上がり下がりして本格的です。なにより施設が清潔できれいです。地下駐車場も広く台数がかなりあるので車での来場も便利です。自動販売機もあります。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
板橋区立文化会館
所在地: 〒173-0014 東京都板橋区大山東町51-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武東上線大山駅北口改札から徒歩5分の所にある文化会館です。 この中には、大ホールと小ホールがあり、地域の音楽やバレーの発表会からコンサートや演劇まで幅広くいろいろなイベントが行われています。 子供が小さい時は、しまじろうのコンサートによく行きました。
開館時間 開館日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
神奈川県立青少年センター
所在地: 〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「神奈川県立青少年センター」は西区紅葉ケ丘にある公共施設です。JR桜木町駅の北改札を出て左手の西口から歩いて10分ほどです。青少年サポートプラザや紅葉坂ホール、スタジオHIKARI、科学体験室などがある青少年の支援などを行う神奈川県が運営する複合施設です。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
NHKホール
所在地: 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都渋谷区にあるNHKホールは昭和48年から50年以上にわたり数多くの公開番組やコンサート、様々なイベントで利用されています。 5階建てのホールにはパイプオルガンが設置されていて、厳かな雰囲気が漂っています。 最上級の音響設備、照明設備があることから、クラシックのコンサートや他国からバレエ団が訪れたくさんの公演を行っています。 日本では年末に行われる紅白歌合戦が有名ですね。 それからNHKの子ども番組のイベントも時々やっています。 アクセスしやすいので子ども連れでも行きやすいと思います。 渋谷駅または明治神宮前駅などから徒歩でも行くことができます。 渋谷駅から15分、明治神宮前駅からは10分です。また代々木公園駅からも15分くらいです。 案内表示が所々にあるので、初めての方も迷わず行けると思います。とても立派な建物で、正面の入り口から入ると大きなシャンデリアが迎えてくれて来客者の気分を上げてくれます。 3階まである座席は、合計で3000席以上。 しっかりと高低差があるので、後ろのほうの席に座っても舞台がよく見えます。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
新宿 末広亭
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-6-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新宿の繁華街にある寄席の「末広亭」。落語、漫才などが楽しめます。 東京都内で4つしかない寄席のひとつが、ここ新宿の「末広亭」。歴史は古く創業は明治からといいます。 残念ながら今回は営業時間外での訪問となりましたが、是非、落語を聞いてみたいと思います。
開館時間 開館日 12時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
平塚市中央公民館
所在地: 〒254-0047 神奈川県平塚市追分1-20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平塚市中央公民館は、神奈川県平塚市にある地域住民のための公共施設であり、教育・文化活動の拠点として広く利用されています。1963年に開館し、地域の人々にとって重要な役割を果たしてきました。公民館は市民の学びの場として、また、社会活動の場として多くのプログラムを提供しています。 館内には、大小の会議室、講義室、ホール、図書室、音楽室など、さまざまな施設が整備されています。これらの施設は、各種講座やイベント、ワークショップ、地域活動など、様々な用途に対応できるよう設計されています。特に、広いホールはコンサートや舞台発表、映画上映会などの文化イベントに利用されることが多く、市民がアートや音楽に触れる機会を提供しています。 また、平塚市中央公民館では、地域社会の活性化を目的とした多様なプログラムが実施されています。例えば、子ども向けの学習支援や親子で楽しめる体験型イベント、シニア層を対象とした健康や趣味の講座などが定期的に開催されており、世代を超えて多くの市民が参加しています。地域のつながりを深めるために、ボランティア活動や地域づくりのサポートも行われています。 さらに、公民館内の図書室は、静かな環境で読書を楽しむことができる場所として、多くの利用者に親しまれています。蔵書は多岐にわたり、一般書から児童書、専門書まで揃っており、地域住民の学びやリサーチのために役立っています。 交通アクセスも良好で、平塚駅から徒歩圏内に位置しているため、公共交通機関を利用しての訪問が便利です。周辺には公園や商業施設も多く、訪れる際の利便性が高い立地となっています。また、バリアフリー設計が施されており、車椅子利用者や高齢者にも優しい施設です。 総じて、平塚市中央公民館は、地域住民が集まり、学び、交流し、成長できる場として重要な存在です。多彩なプログラムやイベントが市民生活を豊かにし、地域コミュニティの絆を強化しています。地域活動の核として、今後も市民の生活を支え続ける場所として活用されることでしょう。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北本市役所の隣にあるセンターです。 建物内に借りることができる部屋がいくつかあり、時間枠が区切られていますが、割と夜遅くまで使えるみたいです。部屋数も多いので、重宝するのではないかと思います。 定期的に催物も開催されてるようです。 1階には凄くたくさんの書籍がある中央図書館と、コンサートや演劇、ピアノコンクールなどを行う音響設備が整ったホールがあるようです。2階には星座や宇宙の神秘を物語とともに楽しめるデジタルムービープラネタリウムがあります。子供から大人まで星や宇宙について楽しみながら学べるようです。 文化センターの入り口の側に、お食事何処 ケーキとコーヒー、 軽い食事ができるお店もあり、ゆったりくつろぎながら過ごす事もできるようになっています。ビールも飲めますよ。
開館時間 開館日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
彩の国さいたま芸術劇場
所在地: 〒338-0014 埼玉県さいたま市中央区上峰3丁目15-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 彩の国さいたま芸術劇場はさいたま市中央区上峰にあります。大きな音楽ホールがあり、定期的に著名な音楽家による演奏会が開催されています。夏の時期は吹奏楽コンクールの支部大会の会場にもなります。車での来場はもちろんバスも出ているので交通の便もとても良いです。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
青葉の森公園芸術文化ホール
所在地: 〒260-0852 千葉県千葉市中央区青葉町977-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年、この青葉の森では四季折々に花達が咲きます。 春は何千本桜がところ狭しにさき、こころ踊らされます! 明るいときは明るいときにみる桜の素敵さですが私は夕方日が落ちかけにいきました。 ライトに照らされて夜桜っぽくみることができ、これまた素敵な桜を見れました。
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
さいたま市民会館おおみや
所在地: 〒330-0844 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大宮駅東出入口より徒歩約10分程南へ行った場所に建物が在ります。 旧中山道(県道214号線)から1区画東に行った所の丸山公園が目印で、公園の東側に会館があります。 結構古い感じの建物でレトロな感じが良い雰囲気を醸し出していました。 僕が行ってるお寿司屋さんのマスターの知り合いがチャリティー活動に携わっているそうで、そのチャリティ舞台に誘われ舞台を観に行きました。結構笑いあり感動ありの舞台で面白かったです。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本