東北地方 の劇場・ホール・会館(61~90施設/254施設)
エンタメールでは、全国の劇場・ホール・会館をアクセスランキング順にご紹介します。気になる劇場、ホール、会館の施設名をクリックすると、所在地はもちろん、交通アクセス、開館時間などが表示。一覧はアクセス数に応じて掲載されていますので、おすすめの劇場・ホールがすぐに見つかります。また、投稿ユーザー様から寄せられた口コミの中には、会館名称の意味、由来、建築された時期など貴重な情報も盛りだくさん。ぜひ、エンタメールの検索でお好きな劇場・ホール・会館を見つけましょう。劇場・ホール・会館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方の劇場・ホール・会館
- 254施設
- ランキング順
-
-
やまぎんホール(山形県県民会館)
所在地: 〒990-0042 山形県山形市七日町3-1-23
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- やまぎんホール(山形県県民会館)は、山形銀行本店隣にある施設です。大ホールでは、約1500人が収容できる大きさで、コンサートや演劇、式典等に利用できます。地下講堂は、講演会や発表会に適しています。他にも展示室や会議室があり、用途に応じて利用できるので便利です。子供が遊べる広場もあるので、子連れでも楽しめる施設です。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
東根市さくらんぼタントクルセンター
所在地: 〒999-3711 山形県東根市中央1丁目5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東根市のタントクルセンターは、子供の遊べる遊具がたくさんある施設です。私も、子供達を連れてよくきます。長い滑り台が、とても人気があり、日曜日は、並んで遊びます。小さな赤ちゃんスペースや、相談コーナーなど、子育て中のお母さんた等には、とてもありがたい施設です。
開館時間 開館日 8時30分~22時月 火 水 木 金 土 日 -
三友エンジニア体育文化センター
所在地: 〒999-3241 山形県上山市けやきの森2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上山体育文化センター改め、 三友エンジニア体育文化センターさんです。 周辺には上山市役所・上山警察署・上山消防署・上山市立南小学校や 上山市野球場があり、上山市中心部にあります。 内部にはホールやアリーナ・トレーニング施設 外部にはテニスコート・多目的グラウンドなどがあります。 多目的グラウンドはとにかく広く、ソフトボールだと 4面作ることができます。 市民自慢の施設です。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
白石市文化体育活動センターホワイトキューブ
所在地: 〒989-0218 宮城県白石市鷹巣東2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、子供をつれて宮城県白石市にある「白石市文化体育活動センターホワイトキューブ」に行ってきました。 私が学生の頃に建物見学で行った事があるのですが、それ以来15年ぶりに行ってきました。 その日は何も催し物が無かったのですが、入口は解放されいたので、中に入る事はできました。 この「白石市文化体育活動センターホワイトキューブ」の中には中に浮いた球体があり、とても珍しい風景だと思います。 施設としましては、パイプオルガンのあるコンサートホール、バスケットボールコート4面分にもなる広いアリーナ、会議室やトレーニングルームなどがあるそうです。 東北新幹線 白石蔵王駅からも徒歩5分ほどの距離にあるので、さまざまなイベントが開催されているようです。 ただ、現在ではコンサートホールにおいては損傷が激しく復旧の見通しが立っていない為、利用できないとホームページに記載がありました。 早く復旧されるといいですね。 「白石市文化体育活動センターホワイトキューブ」という名前の通り、外観は白を基調とした大きな箱をイメージされる建物です。また、アリーナでは卓球大会やバレーボール競技などにも利用されているようです。 また、毎週水曜日は定休日。毎週木曜日は卓球の日とされており、卓球のみ一般開放としては卓球のみ開放のようなので、ご注意ください。 ぜひホームページで一般開放されている日をチェックしてトレーニングルーム等を利用して、運動不足解消などに利用してみて下さい。
開館時間 開館日 9時~21時45分月 火 水 木 金 土 日 -
ツガワ未来館アピオ 岩手産業文化センター
所在地: 〒020-0605 岩手県滝沢市砂込389-20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは滝沢インターチェンジを下りてすぐ近くにあります。コンサートや試験会場、イベントや試合などさまざまな目的で利用に便利な施設ですよ!以前私はグルメ祭りでお伺いしました。ものすごい人で大盛況でしたが、館内アナウンスが施設内どの場所にいても流れていて聞こえるので、次のイベントなどが何時から始まるかなどすぐに教えてくれて便利でした!
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南相馬市民文化会館は、南相馬市原町区本町にあります。収容人数は1109人で、愛称は、ゆめはっとです。東日本大震災追悼式やライブツアー会場として幅広く活用されている施設です。施設内は大ホールの他、多目的ホールやギャラリー、練習室などがあります。イベントのチケット予約も行っていますので、是非お問い合わせください。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
伊達市ふるさと会館
所在地: 〒960-0403 福島県伊達市前川原63
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊達市ふるさと会館は、伊達市の中心地に位置している観光施設です。私は最近、伊達市を訪れることが多く、先日ふるさと会館に立ち寄りましたので、その口コミをお伝えします。 ふるさと会館は、伊達市の歴史や文化を紹介する展示物が豊富にあり、地域の魅力を感じることができます。館内は広々としており、展示物は見やすく配置されています。伊達市の歴史や伝統工芸品、民具など、様々な展示物があり、見応えがありました。 特に印象に残ったのは、伊達政宗や伊達家の歴史に関する展示でした。詳細な解説や映像もあり、興味深く学ぶことができました。また、伊達市の観光スポットやイベント情報も紹介されており、伊達市での滞在をより楽しむための情報収集にも役立ちました! ふるさと会館では、伊達市の伝統的な文化体験も楽しむことができます。私は、伊達織りの体験をしましたが、スタッフの方が丁寧に指導してくれました。初めての体験でしたが、手織りの技術や伊達織りの特徴について学ぶことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ふるさと会館には、お土産コーナーや休憩スペースもありますので、休憩しながら伊達市の魅力を再確認することもできます。スタッフの方も親切で、質問や相談にも丁寧に応じてくれました。 総合的に考えると、伊達市ふるさと会館は、伊達市の歴史や文化を学び、体験するのに最適な場所です。おすすめの観光スポットの一つであり、伊達市を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
仙台市民会館
所在地: 〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園4-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- トークネットホール仙台の名前が付随された仙台市民会館は、定禅寺通りの突き当たり、西公園が目の前にあるイベントホールです。大ホールと小ホールがあり、とあるアーティストのコンサートで小ホールに入りましたが、アーティストとの距離も近く音の回りも良く、心地よく演奏を堪能できました。
開館時間 開館日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北自動車道村田インターより車で15分位です。蔵王町ふるさと文化会館は公民館としての役割だけでなく、図書館や多目的ホールなどが有る蔵王町民の為の複合施設となっています。 ホールは茶話会などにも使える5名からの小規模ルーム、30名規模の会議室、防音施設のスタジオ、455名まで収容できる大規模ホールございんホールがあります。 こちらでは、クラシックコンサートや民族芸能などが行われています。 一月は成人式にも利用され成人を迎えた地域の若者が集います。 仙台真田氏ゆかりの地という事も有り真田氏にまつわる特設情報センターなども有るので見て欲しいですね。 歴史好きの私は毎月一度は真田氏のセミナーを聴きに行かせて頂いてました。 どの部屋、施設もとてもキレイで衛生管理もしっかりされていました。 季節ごとには、梨祭りや里芋祭りなども有り農産物を売るございん市が開催されると、他地域からも人が訪れ多くの人で賑わいます。 お買い得な新鮮な農作物が魅力ですよ。 是非、訪れてみてくださいね。
開館時間 開館日 8時30分~22時月 火 水 木 金 土 日 -
青森市油川市民センター
所在地: 〒038-0058 青森県青森市大字羽白池上197-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森市油川市民センターさんは、青森市の羽白という地域にあります。国道280号線から少し入ったところにあります! 地域の憩いの場のような施設です!子どもからお年寄りまでが利用することが出来ていて、講師の先生を招いて、陶芸教室や料理教室などを行うこともあるようです!
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
大崎市民会館
所在地: 〒989-6171 宮城県大崎市古川北町5丁目5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐賀県伊万里市山代町、積雪対策等を施したシンボリックな建物、大崎市民会館さんです。三角と曲線の組み合わせが大胆かつ不思議な形をしていて是非立ち寄ってみて頂きたい建物の一つです。2007年日本のDOCOMOMO135選にも選定された建物です。1966年竣工。
開館時間 開館日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
所在地: 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2番14号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森駅からのアクセスも良く、建物の地下とすぐ隣りにも駐車場があるので、公共交通機関でもマイカーどちらの利用でも便利です。 青森市内の繁華街からも近いので周辺にはホテルなどもたくさんあります。 ホールは最大1000人位のキャパシティで、ステージと客席のバランスもほどよく一体感を味わいやすいコンサートホールではないでしょうか。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
大崎市岩出山文化会館「スコーレハウス」
所在地: 〒989-6411 宮城県大崎市岩出山船場21
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本刀展示イベント参加のため伺いました。 車で行ったのですが駐車場も広く駐車もしやすかったです。 施設内に小さめのレストランもあり、公演などで利用の際も楽しめる施設でした! 施設内入り口すぐのベンチも多いので、少し早く来てしまって休みたい時にも安心です。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本