ライブ会場
最近、色々なアーティストのライブを見に行く様になって今年も埼玉スーパーアリーナに何度か行きました。最寄り駅のさいたま新都心駅は、JR京浜東北線と高崎線、宇都宮線が通っているので都心からのアクセスも便利です。私が住んでいるのが中央線沿線なので武蔵野線を経由して南浦和で乗り換えて約1時間で着くことができます。新宿からだと埼京線を利用すれば30分で到着します。駅周辺はスーパーや飲食店、コンビニがあります。改札を出て左に真っ直ぐ行くと建物があり突き当たりを右に行くと、スーパーアリーナの大きなカンバンが見えます。駅直通の連絡通路になっています。向かって左側の建物がアリーナで右側がホールになっています。ホールは、物販や荷物置き場に使われる事があります。また、アリーナ(1階立見席)の入場口もこのホールにあります。スーパーアリーナのメイン入場口は左側で、スタンド席の入口となります。収容人数はステージ配置プランによって異なりますが、2万人以上入る事が出来ます。今年は、1階立見席を2回とスタンド席を1回利用しました。多目的ホールではありますが、ライブを中心に設計されている様で、アリーナクラスの施設の中では1番音の聞こえ方が良いと思います。スタンド席も傾斜があって見やすいです。最近のライブはステージ後方に大型スクリーンを設置してライブ映像を写すのでスタンド席で見ても充分に満足出来ます。スタンド後ろの通路には、沢山の売店があってジュースやアルコール類や軽食などを買って席に持ち込む事が出来ます。スタンド席では、のんびりとビールを飲みながら観戦するのも一つの楽しみ方です。ちなみに1階立見席からは売店を利用する事が出来ませんし持ち込める物はペットボトルの飲料水のみです。、ライブに集中して少しでもステージ近くまで行って見るしかありません。トイレはスタンド後方通路の売店と並んで設置してありますが、さすが開演前と休憩時間には大混雑しますので、早めに利用しましょう。コインロッカーも場内は少ないので、駅周辺のロッカーを利用した方が良いと思います。