

GWで県内で遊べる場所を探していたらここにたどり着きました。 越前陶芸村は越前焼や陶芸に関する施設があり、以前来たときは陶芸作家さんの陶芸市が開催されていました。 マルシェワンダーランドっていうイベントでしたが、いろいろな作家さんが作った陶器や木工細工などをテント市でやっていました。当日は物凄い人でしたが、その時は淡い紫の小皿なんかを買いました。 今回はイベントではないですがそこに隣接する子供広場で遊びました。 GWでコロナ禍の影響もあり、外の広場ですが親子連れや音楽を楽しむ人などたくさんの人が来ていました。 敷地が大変広いのでソーシャルディスタンスも確保できていて、シャボン玉したりフリスビーしたりとゆっくり楽しめました。 ここの芝生広場の隣にある小高い丘には岡本太郎作「月の顔」という作品が展示されています。 太陽の塔のど真ん中にある顔と同じものになるんですが、間近で見れて写真も撮れるのでここに来た際はぜひ見てください。 陶芸教室もやっているのでろくろを使ってお皿を作ったり、絵付け体験もできます。 自分は子供の時ですが、湯飲みにウサギ年だったのでウサギの絵を描いたのを覚えています。 湯飲みは実家にまだありますが、子供ながらに貴重な体験だったと思うので親子連れの方には特におすすめしたいです。