■名古屋市中区/

エンターテイメント|

劇場・ホール

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大須演芸場投稿口コミ一覧

名古屋市中区の「大須演芸場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

124件を表示 / 全24

有名
評価:3

ここは大須商店街の中にある有名な演劇場で、寄席や演劇などを楽しめる場所です。 中々、愛知県の中でもこういった場所も非常に少なく、さすが大須商店街という感じもしました。

ムナサンさん
大須演芸場
評価:3

大須観音駅から徒歩5分のところにある演芸場で東海地区唯一の常設寄席小屋です。芸人さんや落語家さんが定期的に来てお客さんを笑わしてくれる場所で昔からある演芸場。大須という街並みにあった外観雰囲気ですので是非一度足を運んでほしいと思います。

H6388さん

この施設への投稿写真 3 枚

歴史ある演芸場
評価:5

地下鉄上前津駅から徒歩15分程度のところにあります。 こちらは古くからある演芸場らしいです。 頻繁に落語の公演をやっています。 商店街からは外れたところにあるので地図を利用しながら訪れることをお勧めします。

niさん
ストレス解消するなら大須演芸場
評価:4

名古屋の方なら知らない人はいないというぐらい有名ですね。大須商店街の中にあり、とても賑わった場所にあります。漫才、落語はもちろん、手品から浪曲まで幅広く芸を楽しめます。ストレス解消には、もってこいです。

チャレンジャーJさん

この施設への投稿写真 7 枚

芸どころ名古屋の大須演芸場
評価:3

大須演芸場は、電車の場合、名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」で降りると、2番出口より300mくらいで、徒歩約3分、「上前津駅」で降りると、8番出口より700mくらいで、徒歩約10分の場所にあります。バスの場合、名古屋市営バスの「大須観音」、名古屋駅から都心ループバスの場合は「大須本町通り」が近いと思います。一度、約50年前に「芸どころ名古屋」の中心地で誕生した大須演芸場で、現代の寄席を鑑賞してみたいです。

R3303さん

この施設への投稿写真 8 枚

ふかふかの椅子
評価:5

大須演芸場は、大須観音からすぐ近くにある、老舗の演芸場です。今から5年くらい前に建物の老朽化もあり、一度閉館しているのですが、その後改修して、今ではとても快適な演芸ホールとなっています。椅子もふかふかの布張りなので、長い公演でも腰が痛くなりませんでした。 1階席が130人くらい、2階席が50人くらい収容できるホールです。 毎年11月になると、知人から寄席のチケットを頂く機会があり、落語や講談を聞きに行っています。改修前から恒例行事となっていて、本当に毎年楽しみです。 初めてチケットをいただいた時は、落語に興味もなく、それまで一度も生で落語をきいたこともなかったため、正直なところ楽しめるのか不安でした。実際に講演が始まると本当に面白く、また、落語家さん達の話術に感心するばかりでした。7年くらい前には、今「笑点」の司会をしている春風亭昇太さんが、若手として演目を披露したり、漫才コンビの「ナイツ」も登場したりしていました。今ではみなさん出世して、なかなか地方の芝居小屋ではお目にかかれませんよね。 今年も期待の若手落語家さんが演目を持っていて、本当に面白かったです。昔昔亭 A太郎さんという方で、さすが若いだけあって、YouTube配信やブログもしていらっしゃるそうです。今回私が見た寄席では、トリが女性講談師の神田陽子さんという方でした。 落語と違って、講談は「落ち」がないためあまり面白くないと思い込んでいたのですが、語りの技術のすばらしさに、最後は感動して涙が出そうでした。女性らしい朗らかさがあるのに、その迫力はイカツイ男性講談師に負けていませんでしたよ。 14時30から17時までの寄席だったので、途中でお腹がすくといけないと思い、サンドウィッチを持参して行ったのですが、次から次へと魅力的な演目が続くので、食べるタイミングをなくしていました(笑) 2時間30分の間、たっぷり笑って、感動して、前売りチケットは1300円です。大須観音へお買い物や観光に来た際には、大須演芸場の公演スケジュールをチェックしてみて下さい。

lp9654さん
芸どころ名古屋
評価:3

50年以上前に誕生し、寄席文化を今でも受け継ぐ歴史ある演芸場です。 数年前に建物の老朽化などの問題で閉館しましたが、大改修工事を経て復活しました!芸を愛する人達の愛と情熱の詰まった場所です。 日々、落語や漫才などがやっているので、ぜひレトロな雰囲気とともに楽しんで下さい。

Q2890さん
大須演芸場
評価:3

大須観音近くに古くからある演芸場です。夕方、付近を歩くと芸人さんや関係者が歩いています。東海三県で唯一つの本格的な寄席でもあります。昔から何回も閉鎖の噂を乗り越え現在に至ります。今ではお笑い界のレジェンドになったビートたけしも若いころは出演していたことでも知られています。

P8131さん
伝統的
評価:3

大須にある大須演芸場です。ここは歴史が長く、伝統ある演芸場で何度か観にいきました。1日楽しく過ごせるのでとても素敵な場所です。近くにお店もあるので夜ご飯も食べられます。

W8134さん
大須商店街の寄席
評価:4

名古屋市中区の大須商店街に隣接する演芸場です。人入りはひかえめですが、味わい深い外観と、親切で温かいスタッフさんが魅力です。演芸の内容もどこかレトロで、古き良き寄席文化を感じることができます。

V0132さん
風情ある建物
評価:3

子供と一緒に大須演芸場に行ってきました。少し前にリニューアルされたとのことでしたが内部は昭和の雰囲気がありとても良かったです。漫才、落語、講談、大喜利等どれも面白く子供が喜んでいました。

V777さん

この施設への投稿写真 6 枚

大須演芸場
評価:3

大須演芸場は地下鉄丸ノ内線の大須観音駅からほど近い距離にある。会場になります。連日多くのイベントが開かれています。大須演芸場は古くからの歴史のある施設なので、大須の伝統的な会館になります。

I3819さん
大須の演芸場
評価:4

大須観音駅より徒歩10分程の場所にある演芸場です。落語や芝居が開かれているそうです。外観はレトロで大須にぴったりなじんでいます。前を通るとチラシを配ったり行列が出来たりしているので、いつか自分も入ってみようと思います。

E8385さん
大須演芸場
評価:3

「大須演芸場」は大須観音を東へ少し歩いていくとある演芸場になります。開演前には、演芸場の関係者の方などが、通りでチラシなどを配布したり宣伝をしています。機会があれば見てみたいですね。

Youさん
大須演芸場
評価:3

大須商店街近くに有る演芸場で、半世紀の歴史を誇り外観も昭和のイメージで、とても大好きな劇場です。落語家の寄席や歌舞伎やミニコンサートなども有り、名古屋市民に愛されている演芸場です。

A8246さん
大須の街並みに似合う演芸場です。
評価:4

大須といえば大須観音を中心として栄えてきた門前町です。 ここ大須演芸場はその大須の街並みによくとけこんだレトロな雰囲気の演芸場です。 休日にゆったりと楽しめる劇場です。

宮様さん
大須のシンボルの一つ
評価:3

昔からある大須のシンボルの一つです。大須観音のすぐ東側にある、いわゆる寄席です。一時存続が危ぶまれた事がありますが、ミヤコ蝶々さんなどの尽力で続いていると聞いています。建物はとてもいい雰囲気です。

P3755さん
行ってみたい
評価:3

大須演芸場には前から行きたいと思っていますが、なかなか行けてません。昔の雰囲気を彷彿とさせてくれますし、外観から楽しそうなオーラが出ているので、とても興味があります☆見に行った友達からも オススメと言われてるので早く行きたいです♪今度3連休を頂くので、そのタイミングで是非とも行ってみようと思いますます(^-^)

デールさん
復活!大須の寄席会場☆
評価:4

半世紀近い歴史を持ち常設の寄席として名古屋・大須で長く親しまれていたものの、資金繰りの悪化により2014年2月に閉鎖されていた、ここ大須演芸場。昨年2015年9月にキレイになり、復活しました! 常設の寄席としては、笑いを名古屋の人に提供しています。 会場内は、アルコールも含み飲食の持ち込みOKです。席は1階席と2階席があり、1階席は椅子、2階席は座敷です。漫才師や噺家さんを間近で見るには1階席ですが、持ち込んだものを気兼ねなく飲み食べしてくつろげるのは2階席。どちらもそれぞれ良さがあります。 名古屋・大須観光の際はぜひ立ち寄って欲しいスポットです。

しまじろうさん

この施設への投稿写真 2 枚

歴史ある演芸場
評価:3

約1年半閉鎖していましたが、昨年リニューアルオープンしました。落語や寄席は人々の心に幸せをもたらすと思います。復活してくれて嬉しいです。入場料が安価なので、気軽に立ち寄れます。日曜日のお昼前に入って見てきました。毎年12月にはロック歌舞伎の公演があるそうです。

MDSさん
営業再開しました。
評価:2

営業が再開した、大須演芸場です。寄席だけでなく、ジャスライブなども公演されます。 今は料亭などとコラボして美味しい、弁当もあります。思いっきり笑いたい人は是非訪れてみてください。

O7109さん
祝!復活記念
評価:4

名古屋にいなくても、大須演芸場の閉鎖取り壊し、復活の話題は、新聞やネットでも目にします。いよいよ、閉鎖取り壊しが決定したニュースの後、どこからともなく復活するニュース、しかもそれを何度も繰り返していました。しかし、今回の閉鎖取り壊しは決定的と思っていましたので「あーあ、行っとけば良かった・・・」と残念に思っていました。がしかーし、またも復活が決まったそうですね。なんだか、思わせ振りなのね。よくよく考えてみると、もうダメだぁ〜終わりだ!!と思ったところに、何かしらの力があって復活へと盛り返す。しかも、何度も繰り返すあたり、大須観音の力が影響しているのか、演芸場の中に演芸の神様が宿っているのか、確かめる価値がありそうですな。

jinjinさん
レトロ感ある
評価:5

歌謡ショーで来場しました。 今となっては貴重で重厚な舞台作り、2階からのせり出しでは関係者もはっきり見える作り。 椅子のつくりが、他のホールよりも重厚でゆったりしてました。 最近閉鎖の話になっておりますが、是非とも文化財として存続の流れになるように祈っております。

きみのためならしさん
「奇跡の寄席」
評価:3

別名「奇跡の寄席」。 とにかく客の少なさでは有名で、過去に何度も閉鎖の危機に直面しながら奇跡的に延命している。 今は亡き、古今亭志ん朝が大須演芸場閉鎖の危機と知って「なんでもやるよ」と申し出てここで毎年独演会やったり、他にも著名人の芸人たちが支援したりで、美しいエピソードがたくさんあることでも知られている。今は、引き続き地元出身の三遊亭円丈が支援されていると聞く。大須に行くと何故かふと、大須演芸場の事を思いだす。二十年以上も前に一度しか行っていないのに。 久しぶりに行きたい場所でもある。

Bethパパさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

映画館・劇場へ行くなら【エンタメファン】
「エンタメファン」は、名作映画やアニメに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画